|
||||||||||||||
電気 vs ガス 暖房・給湯器具一覧 各性能の比較 建築方式の特徴 |
暖房・給湯器具一覧 - エコヌクール エコヌクールは電気式湯沸し装置の一種ですが、冷暖房専用の製品ですので、エコキュート、エコウィルなどの給湯器の対抗機ではありません。エコキュートの補助や、一般家庭向けの床暖房装置として導入する製品です。正式名称は「ヒートポンプ式暖冷房システム」といいます。なお、エコヌクールは三菱の製品名であり、同様の製品は他社からも発売されていますが、名前は別物です。ここでは「三菱のエコヌクール」についての説明を書きます。 仕組み お湯を沸かす仕組み自体はエコキュートと同じです。違うのは閉回路であること、タンクを利用しないこと、そして利用するお湯の温度が低いことです。エコキュートは90℃のお湯を貯湯しますが、エコヌクールは55℃以下のお湯を沸かし、床暖房に循環させます。エコヌクールの仕組みは以下の通りです。 ・外気を取り込み、外気の温度でエコヌクール内のCO2を暖める。 ・暖めたCO2をポンプで圧縮して温度を上げる(物体は圧力が上がると温度が上がる) ・温度の上がったCO2でお湯を沸かし、沸かしたお湯を床暖房に循環させる ・ポンプでCO2の圧力を下げ、外気より低温にする 利点 ランニングコストが低く、オール電化と併用すれば灯油式に近いコストとなり、ガスと比較すると圧倒的にローコストで床暖房が実現できます。タンク式ではないため、エコキュート床暖房と異なり、湯切れの心配が無く、ガス式・灯油式と同様に24時間全館床暖房などにも利用可能です。比較的低温のお湯を循環させるため、低音火傷の心配が無く、家具などにダメージを与えません。ちなみに、エコヌクール自身は小さいため、エコキュートとの併用でないのなら、集合住宅にも設置可能です。 欠点 単品で給湯機能を備えないため、通常はエコキュートとの組み合わせで導入することになり、初期費用が高くなります。エコキュート、エコウィルに比べ小型ですが、通常はエコキュートと組み合わせるため相当の設置面積を要し、戸建て向きの製品です(単体なら集合住宅に対応可能)。また、エコキュートと同様にポンプの動作音がします。 低温のお湯を回すため、ガス・灯油式の床暖房に比べ立ち上がりは遅めです。また、「深夜の電気代が安い時間帯にお湯を貯める」というような使い方をするわけではないため、夜消しておいて昼間に利用したりするとお値打ち感が下がります(それでもガスよりは安いですが)。 低温のお湯を使った床暖房システムですので、家の構造を選びます。それなりに高断熱・高気密な家(断熱材が50mm〜100mm以上)でないと、能力が発揮できません。これから新築するハウスメーカーの家なら大抵の場合、問題はありませんが、古い家に設置する場合や、個人の工務店にお願いする場合には注意しましょう。また、毛足の長い絨毯やカーペットにも利用できません。「洋室は絨毯」派の人は灯油かガス、あるいは床暖房以外の暖房を選ぶことになるでしょう。 その他 オール電化で床暖房を考えているなら最有力候補となるシステムです。深夜の貯湯が出来ませんので、まめに暖房をオフにして早朝にオンにするよりも、夜中に低温で動かしておいて、室温を上げておいた方が効率がよいそうです。立ち上がりの速度や光熱費の安さを考えると、冬季は夕方から朝まで低温でつけっぱなし、というのが費用的にも性能的にもお得になります。 ちなみに、平日昼間に利用すると電気代が高くなりますが、気温も高いため発熱効率が多く、思っているほど光熱費がかかるわけではありません。ランニングコストは灯油以外のどのシステムより低くなるはずです。コスト例に関してはこちらをご参照ください。ちなみに一番ランニングコストが低い灯油があまり普及しないのは......給油が面倒だからです。 一方、設置費用はそれなりにかかります。床暖房パネルとのセットで70〜120万円ぐらいは覚悟しておいた方がよいでしょう。そこにエコキュートを追加すると....くらくらしますね。しかし、ガス床暖房も同じかそれ以上の値段がしますし、エコキュートで床暖房を実現する場合、最強機種を選ぶ必要があるので、エコキュート本体が高くなります。実は「床暖房が高いのであって、エコヌクールが高いのではない」のです。色んなところで見積もりを取ってみることをオススメします。 Copyright 2009- barista. All rights reserved. |
|