サイト内検索:  

2001: A Space Odyssey

監督:Arthur Charles Clarke/ 原作:/ 81点
【送料無料】2001: A Space Odyssey[洋書]

【送料無料】2001: A Space Odyssey[洋書]
価格:1,471円(税込、送料別)

■結局は知恵の実の話なのか?

 

註)これは英語版の「2001: A Space Odyssey」を原文で読んだ感想です。邦訳版の「2001年宇宙の旅」を読んだわけではないので、邦訳時の解釈の違いなどには対応できていません。また、根本的に自分の和訳が間違っている可能性があります。ご容赦ください。

 

2001年宇宙の旅といえば、SFの名作中の名作とされ、リアルタイムフリークスでなかった我々としては今更見るのもなんだかなぁ...と思っていたのだが、取り合えずTOEIC対策で原作を読んでみる事とした。ご存知の通り、本作はなかなか難解な内容で、英語で読むにはなかなか根性が必要だった。内容を知らない人のためにちょっぴり解説すると、「猿はモノリスを見つけて人間となった。人間は月面でモノリスを見つけた。外部に知的生命体の存在を予感した人類は、AIであるHALと共に宇宙船で土星を目指す」って所。

読了した感想は「うーん、そういう終わりですか」って所。ちょっと結末に向けての展開が消化不良。基本1人称の視点のはずなのに、遡って行くシーンのあのへんの状態は1人称では語れないはずだし...などと考えているうちに、誰視点で話が進行しているのかあやふやになっているうちに結末にたどり着いてしまった。あそこはいわゆる神の視点か?

あとでネットで検索してみたら様々な意見あり。やや冗長で回りくどいが、独創的でまずまずの説得力があったのは、ここの意見。個々の場面の解釈についてはなかなか。それでも全体としての解釈に悩む。ボーマンの陰謀説はちょっと行き過ぎかと。ミステリとして捉えるなら、1人称で語られる地の文に嘘がある事になるので成立しないし。

 

以下ネタバレ

 

うーん、難解。原作で難解だったぐらいだから、映画だと数十倍難解だろう。実際、最初の公開時には難解すぎて理解・評価されなかったらしいし。これに比べたら昨今の難解とされる映画はまだわかりやすいほうだと思う。