2005/12/10(土)
早起きしてN市へ。自社の内定者の情報試験講習の講師、といってもただプリントを配って説明するだけだが、の為である。来年度の新入社員たちが目指す情報資格は「基本情報技術者」。午前試験、午後試験ともマークシートであり、午前は覚えれば誰でも解ける問題。講習は75分で資料などを参照しながら4択の午前問題を解き、30分かけて答え合わせと復習を行い、その後60分間でさっきと同じ問題を資料無しでやる、と言うもの。当然、2度目の試験はほぼ満点になるはずだが、15/50なんて連中がぞろぞろ。それもそのはず、1回目の答案作成時間に、開始と同時にうつ伏せ寝に入る連中もいる。別に彼らに試験に受かって欲しいわけではないが、こんな非効率的な講習のために土曜日を潰されたくないと思う。いっそ授業計画から任せてくれて、その分の給料を払ってくれるのであればちゃんとした授業をしてやるものを。まぁ、実際のところ、転職してしまえば、彼らは自分の後輩ですらないわけで、まさに他人事。周囲に出来る奴がいないから安心しているのだろうか?年々新入社員のレベルが低下している=年々楽に就職ができる=メーカが優秀な人を採っているから中小の会社に優秀な人が来ていない、という等式を認識していない彼らが、烏合の中で自分たちを相対評価して、安心しているのだとしたらなんとも滑稽である。烏合の中の滑稽、ってことはなんとなく.....こっけいこっこ〜〜......................無様。
行きの電車および試験監督中に「東京タワー」を読んだ。ミーハー嫌いで避けていたが、実に素晴らしい作品。危うく人前でボロボロ泣いてしまうところだった。リリー氏の文章が素晴らしいというか、「おかん」が素晴らしいというか。
2005/12/11 (日)
雨。待ちに待ったUMR杯の当日だと言うのに。しかし小雨だったため決行。いろんなものが試される厳しい大会となった。
予選1試合目はOさんとの対戦。1ブレイクされるところから試合開始。明らかにOさんの方が良いストロークを打っている。強めのストロークをバック側に固め、相手のストロークのペースに付き合わないようにするも、2-2までは平行線。しかし体力的な問題で押しきり、6-2で勝利。2試合目はT氏と対戦。1ゲーム目はほぼサービスエースと、あっさりキープ。2ゲーム目、「良し!ブレイクした!」と思ったが、相手がサーブを続行。一つ数え間違えたのかと思って放置したのだが、その後「今いくつだっけ」と完全にスコアがわからなくなっていた様子。既に1つ前でゲームだった、とは言い出しづらかったし、何よりセルフジャッジである以上、相手の意見を採用したかったので、結局30-30から再開。しかし、そのままキープされてしまう。「こんなのを気にして崩れちゃ駄目だぞ」と自分に言い聞かせるのに夢中になってしまい、なんとそのまま1-5まで持っていかれてしまった。その後何とか3-5まで粘るも、結局3-6で敗退。精神面の弱さが出た悔しい敗退。3試合目はKっちと。やはり先にブレイクを取られ始めるも、今度は冷静に試合に集中。試合中の相手の表情がつかめるぐらい冷静だった。結果、逆転して6-4で勝利。2勝1敗で3人が並んだ。上位2名が上位トーナメント進出&ポイント獲得確定だったが、残念ながら三位。さっさーの話によると計算違いとの事で確認したが、どうやらOさんが途中棄権したため、Oさんがらみのスコアはすべてなかったこととして計算、その結果T氏とbaristaはゲーム数まで並び、直接対決の勝ち負けで3位に落ちた様子。無念。T氏からあと1ゲームとっておけば...。
午後は下位トーナメントでSちゃんと試合。この試合は終始押されっぱなしでいいところ無し。水曜テニスのリベンジを果たされてしまった。相手の深い球に付き合わされて、ボレーなど自分の得意な展開に持ち込めなかったのが敗因。究極要因がストローク負けてしていることなのは言うまでも無い。
試合終了後は1時間ほど練習。その後4人で回転寿司へ。普段は行列に並ぶのは嫌いだが、いっしょに並ぶメンバによっては楽しいと思った。仲のいいメンバと運動して、おいしいものを食べて。本当に幸せな人生だと思う今日この頃。
2005/12/12 (月)
楽しかった昨日への満足にため息をひとつ。仕事があるからオフがあるのは分かっているが、それで納得してくれるほど、人の勤労意欲は素直な生き物ではない。週末カラオケの予定があるので風邪薬を携帯、マスクを着用して万全の状態での出勤。しかし、風邪薬による睡魔で意識は朦朧。モチベーションの低下が真の原因であることは間違いないが。
テストはバグ修正待ち以外の項目は完了。1568/1570件完了と言う状態。しかし、レビューを受けると殆どの項目に手直しが入るだろう。レビュー方針が決まったのが試験の7割が終わった後だったからである。結局今日はその後のドキュメント整備などで1日が終了。体調回復を図って20:30には退社。
そういえばM社の1次面接&筆記試験の結果はOKだったらしい。しかも2次面接は東京だとか。かなり時間的に厳しくなってきた。筆記試験で手を抜くか、面接でやる気がなさそうに振舞うべきだったかもしれない。気のない会社が相手でも、落とされるのは悔しいから頑張ってしまう。そういう安っぽいプライドが招いた事態。書類選考で半分は落ちると聞いていたから、複数の会社に書類を提出したのだが....。つまりそれだけ景気は回復傾向、メーカ系が人材をかき集めていると言うことの証明だろう。
夜、咳が止まらなくなったので、入浴も控えて就寝。忙しさと寒さでベッドがとても恋しい日々。
2005/12/13 (火)
朝からN市は雪。去年の今ごろを思い出してマフラの無いコートの首元を手繰り寄せる。雑踏の中にいるのに自分ひとりだけのような、この都会に特有の寂寞感が何故か嫌いではない。結局全員が主人公であると同時に、書割りの中の灰色の斑点に過ぎないことを再認識できるからかもしれない。閑話休題。朝から方々にメール。鋒鋩ではない。って誰も知らないか。
ようやく試験は終了。一日遅れで別の人の試験のレビュー作業を開始。試験担当者がシステムの全貌を一番詳しく知る人なので、指摘点は少なく、作業は効率的。開始の遅れを取り戻せそうな気配。20:30ごろには退社して帰宅。夕食後に「100語で始める英会話」を見る。1回の番組あたりに覚えることが少ない分、非常に印象に残る。なかなか良い番組だと思う。"a bit"だと少しだが"quite a bit"だとかなりのものとなる。そういう地味な知識が蓄積されていくのは意外と快感。
2005/12/14 (水)
黎明に出勤するので雲海だけは美しくて良いが、朝はいっそう寒く、風邪は一向に治らない。金曜に午前休を、月曜に午後休をとる予定なので、それなりの時間まで作業。月曜の午後休が無ければ、金曜日を有給休暇にしてテニスorバドに参加するつもりだったのだが。などと考えていたら、月曜の午後にもう一件面接の予定。たくさん休みを取らずに済んで幸運と言うべきだろう。
帰宅後はまた100語英会話を見ながら夕食。そういえばlotは籤という意味だったなぁ。
|