2005年07月後半
2005/07/16 

 体調不良で朝テニスを断念。昼まで寝て、そこから美容院⇒買い物⇒洗車。夕方からM川の花火を見に行った。行きは駐車場探しに一苦労。結構遠くに止めて歩く羽目に。なかなか綺麗な花火だったが、めずらしい人と見に行ったのでちょっと緊張して落ち着かなかった。帰りは道に迷って右往左往。駐車場についても車のロックが外れず小パニック。どうも近くにNTTのビルがあるせいで鍵のオートロックの電波が阻害されているらしい。過去に何度か経験があるが、今回が一番ひやひやした。かなりの渋滞で帰宅は25時ごろ。どうも体調不良は直っていないようで、暫く身動きする気力なし。27時ごろまで椅子に座って呆然とし、その後気合で入浴。28時ごろから30時ごろまでかけてナン生地とカレーを作成。今回作ったのはチキンカレー(と言いつつ豚肉とジャガイモも入っている)とシーフードカレー(海老とイカのみ。ホタテも欲しかった)。その後足りない具を追加したり、いろいろとやっているうちに31時半ぐらいに。慌てて就寝。

[今日の写真]
チキンカレー
シーフードカレー


2005/07/17 

 10時起床。少し遅れてSバドへ。気合が乗らず不調。途中から何とか気合を入れるも充実感は不足気味。前衛の守備範囲について指摘を受ける。指摘されて当然の内容。後はメリハリの無いサーブレシーブも問題。あれとあれを練習しないと(どれだよ)。

 だれも昼食に付き合ってくれる気配が無かったので一旦帰宅。2時間ほどPCを弄って寂しいオタク人生を満喫。17時ごろ、ナベの蓋を紐で固定したりしてさっさ−邸へ。飲み物などを購入し、ナンを焼いてパーティ開始。カレーが辛い為、食べ始めてからみんなが落ち着くまでが一瞬。barisa自身もあっという間におなか一杯でダウン。体調不良のためアルコールも良く回って、飲み食いどちらも出来無い状態。暫く寝転がってゴロゴロ。その後少し落ち着いてから、飲みながら麻雀。お金がかかっていないので(いや、ギャンブルなんてしたことありませんけど〜)真剣みは半分だったが、どう考えても全員自分より強敵ばかりのメンバ。それなりに気合を入れて臨んだつもりだったのだが、チョンボはするわ、状況判断をちゃんとやってなくて他人に迷惑をかけるわ、4人打ちの麻雀をやる頭と心構えが足らなさ過ぎ状態。ちゃんとやってる人にはかなわないなぁ。その後大富豪など。やっぱりAにぃがかなり戦略家だと思った。結局26時半頃解散。帰宅後何とか気力を振り絞って入浴し、28時ぐらいに就寝。限界です。

[今日の写真]
パーティ会場



2005/07/18 

 月曜日。祭日。体調不良ピーク。7時ぐらいから何度か目を醒ますも、結局18時ごろまで寝っぱなし。それでも体がおかしい。何故か少し腰が痛い。夕食後に25時ごろまで読書。その後は明日からの仕事に備え素直に就寝。いったい何時間寝ているのやら。




2005/07/19 

 火曜日。Heavy tree.木が重い。いや気が重い。朝から先週の残作業をざくざくと。腰痛でダウンしていたTさんが5日ぶりの復活。Tさんがやっている作業が終わらないと、残作業が完了できないので、多少待ち状態。多少時間を持て余していたところ、突如W氏より呼び出し。何かと思ったらこの間東京で会議した時のRさんが会議机にいる。急遽会議に参加することになり、慌てて資料を印刷。普通会議の日程は前もって教えておく物だろうに...。しかもRさんが12日に送ってきたと言うQAシートについて質問されたが、そのQAシートはbaristaの手元にはまだ届いていない(そして、会議後の今も届いていない)。もはや評価は前回の会議の時を参照と言うことで止めておこう。

 ど阿呆な突発会議のおかげで料理学校には大遅刻。18時からの授業に20時過ぎに到着。もう盛り付けの段階。何も働いていないがスープが美味しかった。ナンプラ−万歳。帰りにカラオケの話をMさんと企画。たまには新しい面々に声をかけてみるかな。でないともう持ちネタが尽きたからというのは内緒である。昔は同じ曲は二度と歌わない人だったのになぁ。帰宅後もう一度夕食を食べるもちょっと苦しい。最近余り食べなさ過ぎて胃が縮んでしまっている。久しぶりに体重を量ってみたら、おなか一杯で65kg, 13%。おそらく空腹時の体脂肪率は15%ぐらいだろう。最近の運動不足で筋肉が落ちたかも。また26時ぐらいまで本を読んでから就寝。

[今日の写真]
据え膳



2005/07/20 

 水曜日。朝の電車で座るのに失敗。2時間立ちっぱなしor歩きっぱなしで出勤。午前中に昨日の会議で要求された追加資料などを作成。地味だがやるべき作業があるのは嬉しい。暇よりは忙しい方が気持ちが良い。

 昼食は派遣元の会社の営業さんとの近況報告会を兼ねて外へ。死ぬほど量が少なくて2分ほどで完食。少し遅れて自席に戻ったらAさんやOさんに呼び出される。B社の作ったあるモジュールにバグがあったため、急遽修正をB社に依頼中で、それが17時に戻ってくるから、20時までに受入れ試験を行って客側に渡せと言う。客側は20時からシステムテストの予定らしい。近い所の設計書は読んだが、該当モジュールはまだ仕様も知らない状態なのに、そこから仕様書を読んで、件のバグの影響箇所を想定して、テスト計画を立てて、等という作業に。しかもテストデータがない、と言われ、オラクルのSQLplusで手動で既存のデータを書き換えるSQLを大量に作る羽目に。しかもテストが終わったら元通り直せと言われ、元に戻す分のupdate文も作る羽目に。実際のテストモジュールも触ったことがない状態で、O氏に「いったい何時に終わるかね」といわれ「想定のしようがありません」とかな〜り不機嫌な顔で答える。W氏が今日欠勤だから代りにやってあげてるだけで俺の仕事じゃないってば...。挙句B社がバグ修正を完了したのが18:30。19項目の試験をバラでやろうとしたら、客先側にまとめてやれと言われ、全試験項目を通過するコマンドでまとめて実行。NullPointerExceptionがでないかどうかと言う試験だったが、出ていない。成功かと思ったが今ひとつログが不信。といってもログファイルが200MBぐらいあってまともに追えないのだが。そこからいろいろと条件をかえて試した所、別の要因でプログラムが途中で終了している様子。結果、19項目中5項目ぐらいしか消化できていないことが明らかになり、結局バラでやり直す羽目に。客先に渡すのも明日の朝に。.....と一般人が読んでも呪文にしか見えないような原因で22:20分まで勤務。限界に達して脱出し、終電で帰宅。そこから夕食を食べ、英語ドラマを見て、26時ごろ就寝。忙しい方がいいという願いを神がかなえたのだろうか?


2005/07/21 

 木曜日。昨日の忙しさはどこへやら。今日はまたどちらかと言うと暇デー。従ってとても眠い。昼食にパンを一個たべて、あとは50分間睡眠時間に当てて、多少なりとも復活。その後はIF補足資料などを作成して一日をつぶした。帰宅後は生命保険の話をしたり。と言っても結婚しているわけではないので、毎月1万円も払って死んだ時にお金がもらえてもあんまり嬉しくないなぁ...。風邪気味だったので葛根湯を飲んで就寝。ただし眠りについたのは27時ぐらいか...。


2005/07/22 

 金曜日。猛烈に眠い。しかもこういうときに限ってやたら暇。無駄にちょっとしたプログラムを作って遊んでみたりした。バド道具を持っていなかったので飲みにだけ顔を出すことに。最寄の駅で拾ってもらい帰りも駅に捨ててもらった。Iさんに彼氏が出来たらしい。だんだん独り者仲間が減っていく。喜ばしいことだが。24:20頃帰宅。27時過ぎに就寝。


2005/07/23 

 土曜日。少し寝坊して6時起床。軽く朝食をとって腕立塾へ。今日は途中参加者も含めてたった4人。4人でストロークやボレーをやってミスしたら5回、ナイスショットが出たらそれ以外の3人が5回、など常に誰かが腕立伏せをやっているという厳しいルールで練習した所、3〜400回ぐらい腕立伏せをやる羽目に。

 8:25にテニスコートを出発、今度は体育館へ向かいWでバド。相変わらず体育館が混んでいて練習がしづらい。練習後カラオケの予定でいつもの面々+αにお誘いをかけたものの、いつもの面々の多くとは都合が合わず、+αの若い女の子たちにも断られる。我ながらモテ無い。あわや3人カラオケか、という状態だったが、バドに来ていた面々に声をかけ何とか6人に。7人ぐらいで昼食後、6人でカラオケをやって、だんだん人が減って、最後の1時間は3人カラオケ(うち一人歌わない人)。日頃練習したくてもできないような、うろ覚えの曲を歌う時間に。

 カラオケ終了後、夕方テニスまでにまだ随分時間があったのでMさんとコメダで珈琲。ちょっぴりデート気分だがMさんには彼氏がいるので要注意だ。18時ごろコメダを出てゆっくりテニスコートへ。20分前に到着。着替えて練習開始。みんながストロークをやっている間に、歩数で距離を測って、一人壁に向かってひたすらサーブ練習。150球程度打ってようやく納得できる球が打てるようになった。20時からもう1コート追加し、メンバを半分に分けて試合。何度かペアを買えて試合を行ったが、baristaと組んだペアは常に全敗ペース。もともと下手だったが、ブランクの分さらに下手になっている。30の試合が心配だ。

 練習後、みんなで夕食。これまで余り喋ったことのなかったメンバともかなり話し込んで面白かった。11:30ごろ解散。睡魔と闘いながら帰宅し、もう一度夕食。死ぬほど眠くて大変だったが何とかコンタクトレンズを外し、入浴して26時ごろ就寝。


2005/07/24 

 日曜日。二度寝三度寝を経由し何とか10:30ごろ起床。全身筋肉痛状態で体育館へ。今日は体育館の隅っこでゴロゴロしていよう、と思ったのだが、妙に参加者が少なく、ハイペースで試合をすることに。そのうちSんSんと半面シングルスをしたりと充分に燃え尽きて終了。そのまま着替えもせず車に乗り込んでテニスコートへ。コンビニで買ったおにぎりなどを食べて、ストローク&ボレーやサーブ練習など。ストロークが余りにも打てなくて叫びそうになった、というか実際に叫びまくった。Eりんと8/14の試合で組むことが正式に決定。今日もせっかくなので試合はペアでやらせてもらった。実力的に妥当な戦果だったが、baristaのサーブがもう少し入ればもうちょっとマシになるか。昨日のサーブ練習の成果が全く生きず。周囲を待たせている意識で落ち着いてトスが上げられないのが原因か。

 テニス終了後、またコンビニにだけ立ち寄り、再び体育館へ。2時間ほどバドミントン。人が多かったので2、3試合ほどしか出来ず、組み合わせの問題で初心者としか打てなかったたが、同時に集まるのがめずらしい面々同士のバドはなかなか面白かった。帰宅後、急いでシャワー。保険屋と会談。生命保険を自分にかけ、死ぬと3,000万円ほどおりるようになった。一度現金で3,000万円を眺めてみたい物だが、死んでからでは見られない。無念。その後多少PCに向かいいろいろと。身体的充足感と精神的虚無感をお風呂のお湯でブレンドし、26時ごろ就寝。三か東か米か維持か。楽なのは1・4なんだけどなぁ。誰か引き止めるか尻を叩いておくれ…(特に可愛いor価値観の合う女の子...あ、このネタは20代で打ち止めの予定だった...)。


2005/07/25 

 月曜日。全身筋肉痛&眠い。今日もW氏がおらず具体的作業が殆ど無い。baristaがここに来る前に設計だけ行なって他の人に任せたシステムの開発で問題発生、と派遣元のKさんから電話あり。派遣先に「私用で有給休暇」と伝え明日サービス出勤することに。まぁ、どうせ有給休暇が余りまくってるからいいか。明日一日あけても大丈夫なように、明日以降の作業を予想して片付け、後は好きな技術に関する自習をして退屈な時間をつぶした(つまりはjavascriptの勉強などである)。会社に置き傘があったのに忘れて帰り、しっとりとした感じで帰宅。夕食後、txtファイルに叩き書きしてあった文書をhtml化して日記にup。夏休みの日記を思い出す作業。ビデオを見たり本を読んだり、気ままに過ごして25時。体重&体脂肪率が65.4kg・12%だった。沢山食べた分体脂肪率が低めに見積もられているのだろうけど久しぶりの12%は嬉しい。ベッドに入ってからMLの送信先リストの編集がまだだったことを思い出して慌てて修正。これでエラー報告メールが携帯に連続転送されなくなる筈。安心して熟睡。


2005/07/26 

 火曜日。派遣元会社のほうへ。問題を解析。どうもAPサーバのバージョンが古すぎてstrutsに対応できていない様子。詳細は不明。通常のAPサーバはJSPのソースをservletとしてのjavaファイルに自動変換し、それをファイルキャッシュする。んで、それを実行してユーザに返す画面を作るので、発生したエラーはExceptionのstacktraceとしてログなどに吐き出されるし、javaファイルを見てデバッグ作業ができるのだが、WebSphereはどうもCORBAを使って実行するなど謎の高速化カスタマイズが計られているらしく、javaの世界から切り離されてしまっていて、Exceptionが発生しないし、javaファイルも存在しない(謎の中間ファイルはあるが)。結局問題が完全には絞り込めず、部分的にstrutsタグの使用をやめ通常のJSPタグに置き換えて実装するようにアドバイス。要求が満たせたようで必殺仕事人としてのノルマは果たせたか。非常に気に入らないが少し後にAPサーバのバージョンアップ(3.5.x⇒6)が待っているので、一時対応と言う事で力を入れないことで妥協か。しかし頑張って設計を置いてから作業を委任したのに、実装コードの分離度がめちゃくちゃ低くなっていてブルーになってしまった。上流の仕事しかやらなくなると常にこういう思いをする羽目になるのかと想像するとぞっとする。

 17:30には退社。これが一週ずれていれば、料理学校に余裕でいけたのに。なかなか上手く行かない物だ。台風はそれたようで楽に帰宅。時間が沢山あったのでまた本を読んだりビデオを見たり。久しぶりに音楽熱が少し上昇。つまりは少し寂しいらしい。精神的に辛い次期に伸びるタイプなので、一生辛いのも良いだろうとは思わなくとも無いが、それってずばり禿げそうだ。体脂肪率は二日続けて12%。最近食べる量を制限しているのが効いているのだろうか。いつも夕食後かつ入浴後に計測しているので朝寝起き空腹時に計ると14%ぐらいだろうけど。まぁ、小さめに出てるほうが頑張る気になるので朝は計るまい。BBCを30分ほど見ると言うか聴いて26時ごろ就寝。


2005/07/27 

 水曜日。晴天に台風の残した風で清々しい朝。昔から風や雨が好きで、立体的に積み重なった雲々の灰色の明暗差や、隙間からのぞく空はいつまで眺めても飽きない。台風の時など、仕事や人目さえ無かったら外に出て...と思うこと多々。子供の頃はよく空を見上げていたので、昔見たそれに良く似た空に出会うと、子供時代の記憶がフラッシュバックしたりする。無論、人の記憶は常に捏造される物ではあるのだけれど。

 ドアを一枚隔てるとコントラストの低い部屋でコントラストの低い日常。新たに届いたQAシートに解答を埋める地味な作業にいそしんだ。8月から上司W氏達がT京に常駐になるらしく、体制が変わる。barista自身は強化試験チームに組み込まれることが決まり、一度も仕様を読んだことの無い部分の試験に携わることになった。18:00から試験チームによる打ち合わせ。しかし自分の役割が明確化されなかった。取り合えず理解しなければいけないback groundの量は相当で、8月は忙しい月になるかもしれない。しかも定時後のミーティングへの参加を強要される為、暫く平日のサークル等への参加は厳しそうだ。19:15ごろ打ち合わせを終え退社。帰宅は21時過ぎ。googleのmap機能にはまる。今度の交流会の時にはNスポーツの地図はこれで作り直そうと思う。体重64.2、体脂肪率13%。今までに無く低体脂肪率が維持されている。喜んでて病気だったら笑うな。BBCとstartrekを途中まで見て26:30ごろ就寝。


2005/07/28 

 木曜日。眠い状態で眠い作業。試験チームとしての作業としてI/F仕様書等を読み始める。会議にも参加したが、まだ役割が定まらない。来月のピークを想像すると恐ろしい。帰りに書店に立ち寄り2冊ほど本を購入。1冊は無駄遣いだったかも。

 Amazon.co.jpで新StarTreckの1-4シーズン版と5-7シーズン版のset版を販売していたので発注。1シーズンに28話程度が収録され、全部で174話。合計約84,000円(税込み送料込み)。これで26時からの放送を見るために夜更かししなくて済む(ビデオ使えよ)。レンタルビデオにおいてある新スタートレックのビデオには好評だった50話程度しか収録されていないので、見たことの無い話が沢山ありそう。毎日見ても半年以上遊べる。実際には見終わるのに一年以上かかるだろうなぁ。まぁ実際には2〜3回ずつは見る予定なので相当楽しめる筈だ。作中、ピカード艦長を演じているパトリック・スチュワートはイギリス人で、作中役と同様、人格者かつ年齢を感じさせない情熱家。先日は還暦を過ぎてから45歳の女性と結婚。また、役者としての功績をたたえられ、チャールズ皇太子から勲章ももらっている。baristaが憧れる中年像の一人。あやかりたい物である....髪の毛が殆ど残っていない所以外は。

 また本を読んだりいろいろと時間をつぶし26:30ごろ就寝。日常が充実していないと寝る時間が遅くなる。せっかくなので有効活用でもしないと...。


2005/07/29 

 金曜日。眠い(あたりまえ)。目的感なくドキュメントを読む。昨日テニスにいけなかったので今日はちょっとでも打っておきたい気分。ダッシュで帰宅してUMRのテニスへ。金曜メンバの顔を見るのも久しぶり。帰りに夕食...と思っていたらみんなさっさと帰ってしまい寂しい顔で帰宅。早ければ明日にはスタートレックのDVDが届くかもしれない。しんどいことも多いけれど楽しいことも沢山。単純に加減算はできないけれど交換法則で乗り切らなくては。


2005/07/30 

 土曜日。7時に起きてさっさーの車でテニスの試合へ。今日の試合はスポーツ用品店主催の試合で、レベルわけがなく中級以上と言うことになっている物。テニス初心者のbaristaとしてはかなり無謀な挑戦。しかしこの試合、予選リーグで2試合した後、一位リーグ、二位リーグ、三位リーグに分かれてのトーナメントともれなく三試合でき、テニスの試合としてはかなりお買い得。予選は4ゲーム先取方式で2試合。目標の1ゲーム取得は実現したのでまぁ、納得。かなりゆっくり目にサーブを打ったのでダブルフォルトは少なめだったが、ストロークはボロボロ。練習不足のせいかもともと下手なのに一段と下手になっている。あわよくば一勝と思っていた決勝トーナメントは、なんと一位リーグに行くと思っていた2121との対戦。明らかに向こうは遊んでいたので1ゲームはもらった物の惨敗。結局全敗だったがなかなか面白かった。もっと練習して再度挑戦したい。

 試合後、別の場所でのテニスの試合の応援に行き、その後バドへ。体育館はかなり暑く、さっさーとシングルスを途中までやったら頭がくらくらした。1時間ちょっと練習してからシャワーを浴びて夕食へ。カクタスと言う美味しいという噂のパスタ屋さんへ。しかし既に夏休みに入っていて八月末までお休みだとか。代りにサルヴァトーレへ移転後初訪問。人の車なのをいいことにビールやワインを飲んで豪勢に夕食。

 夕食後はそのままテニスコートへ。こないだ本で読んだこととCさんが言っていたアドバイスを頭にストロークの練習。まだ発展途上だがドライブが良くかかるようになった気がする。ただし、その分球速はガタ落ち。もっと詰めて練習がしたい。帰りにマックスバリューなどで買い物の後、送って貰って帰宅。汗だくで気持ち悪かったので急いでシャワーを浴びて、届いていたスタートレックのDVDのダンボールを開封。異常に箱が大きかったので何故?と思ったら、抽選で当たる筈の特製DVDラックが勝手に付属していた。予想外だったのでラッキー。ただし、かなり収納スペースを喰うけど。今日は2時間ほど英語音声・字幕無しで観賞。明日の為に早く寝たかったので寝酒を飲んで24:30ごろには就寝。




2005/07/31 

 日曜日。5:30に目覚めるも、体調不良と精神不良の為、腕立塾を欠席。実は最近精神的にかなりショックなことがあって落ち込んでいる。その勢いで東京進出かとも思ったが、そんなマイナス傾向で逃げていっても失敗しそうなので思い留まっている。取り合えず三時間ほどベッドに逃げ込んだら目が覚めてしまった。人の体は浮かぶように出来ているので簡単に入水は出来ないのである。

 なにやら父親と隣の親父の間でトラブルが会った様子。簡単に説明すると、隣の親父が水を使っていてそれが父親にかかったので、父親が文句を言ったところ、隣の親父が「殺すぞ」と言いながら物干竿で隣の庭を叩き始め、でかい植物の枝のような物を親父に投げつけてぶつけた、と言うストーリ。裁判すりゃ明らかに勝てるのだが、隣の親父はちょっと頭がおかしいので、後で何を報復されるかわかったものではない。真剣に鬱陶しい。何とかならない物か。

 自分がいない間に親が刺されたりしないか心配だったが、30分ほど様子を見てからバドへ。凍らせたジュースや甘くない炭酸など準備は万端。だったがコンタクトレンズを忘れて一度取りに換える。今日は人が少なめで休む間が余りなかった。調子はまぁまぁか。基礎打ちをやる暇がないのでだんだんドロップが下手になっている気がするが。

 昼食はM子さんの彼氏であるAにぃの店でうどんを食べることに。Aにぃのおかあさんや妹さんが店員をやっているので「あらあらM子さん!」なんて反応が面白かった。雨が降ってきて憂鬱だったがそのまま体育館へ。体育館はがら空き状態。結局午前のバドから移動した7人しか集まらず。いっそう気合が抜ける。試合待ちで座り込んでいたら近くで練習していた高校生(大学生?)に試合を申し込まれB君とダブルス。向こうは上手くかみ合わなかったようでなんだか崩れるように勝利。暫くすると今度はリーダー格っぽい人を含むメンバで再びダブルスを申し込まれ、今度は惜敗。暫くしたら今度はシングルスを挑まれる。明らかに向こうの方がカットが切れていて、これはかなわないと思ったが、サーブをショートにしたりロングにしたりして、だましだまし相手の体力を削り、結果的には15-8でかろうじて勝利。これは流石にリーダー格の人とはやりたくないな。シングルスを真面目にやるには左右の反応が鈍すぎると思う。その後もう一度リーダー格の人を含むメンバでダブルス。結構楽に負けた。もっと上手くなるような練習がしたい所だ。Wの練習日に別パターンを設けようかと思っている。土日にどこかの固定の場所を確保する形で。ちゃんと仲間内で磨き合える良いサークルに替えていかないと。でなければそのうち自然消滅するのではないだろうか。UMRの運営方針に見習うべき点がたくさんあるなぁと思った。UMRのバド部の盛り上がりが足りないのも一緒に救えるといいなぁと思ってはいるのだが。しかしテニスとバドミントンは空気の違うスポーツだなとは思う。練習中の1球に「ナイスショット」と叫ぶ空気はバドミントンにはない。それは1球に対する重みの違いだろう。試合中の時間をどれだけ微分しているかの差か。どちらが悪いということではないので、そういうスポーツとしての違いを考慮した上で「上手くなる練習」「仲良くなれる運営」を考えなければならないだろう。テニスと同じようにノック打ちを増やせば上手くなる、あるいは活気づく、と言った物でもあるまい。やはりお金を使ってでも総会を開くべきか。

 練習後、精神ダメージが拡大していたので動く気力なく体育館前で雑談。しかし踏ん切りをつけてUMRの総会後の懇親会へ。わいわい騒いで少し気が楽になった。Sっちが演劇もやっていたと言う話を聞いて羨ましい気分に。基本的にbaristaがやってみたかったことを全部やってるなぁ...。後悔するのではなく極力「今からやるぞ」という想いに変えて残りの人生を有効活用したい。帰宅後はまたstar trekを堪能。当初3度ずつ見る予定だったが、日本語字幕は面倒なのでやめることとした。どうしても話がわからないときにヘルプ的に使うか、リラックスして見る時の為に取っておこうと思う。えと、その、5.1ch音響+プロジェクタもちの一人暮らしの女の子募集中!って、女の子にはまずいないだろうなぁ...。たとえいたとしてもトレッキー(スタートレック好きの事)はいないだろうなぁ。


Copyright (c) 2005 barista All rights reserved.