2005/07/01
金曜日。朝からひたすらテスト。19時までには完了。本屋で新しい本を購入。ついでに運転用に安いサングラスを購入。人相の悪さが7割増。会社の同期のH氏と飲みに行くことに。なんとこの間baristaが携わっていた、某自動車メーカの社内システムに最初にstrutsを導入したのはH氏だとか。baristaはその実績があったからstrutsでの開発を楽に提案できたわけで、なんとも世界は狭い。前前から頑張って英語を勉強していたH氏だが、10月から渡米することとなった。日本の給料は1/3程度になるが、海外手当てが毎月4,500ドルはつく。すなわち月収が50万円越えとなる。5年+αの経験は彼を一回りも二回りも大きくするだろう。決して英語力のある人ではないが、思い切りが彼を向上させている。全てにおいてそういう人だと思う。常に「どんな話題を出しても一つ上の発想を返される」とbaristaに引け目を感じている彼だが、面白い発想を誘起する面白い話題を幾つも提供できる、そういう能力の素晴らしさに気づいて欲しいと思う。あるいは気づかないまま驀進して欲しいと思う。
帰宅後またのんびりと本を読んだりweb関係をいじったり。26時ぐらいまでだらだらと。やはり土曜の朝にテニスが無いと不健康だ。
2005/07/02
会社のO氏に風邪をうつされたのか体調不良。何度も目を醒ますも昼過ぎまでごろ寝。夕方花火の予定も雨で中止になったと聞いて結局16時半頃までごろ寝。漸く体調回復。起きてPCをいじっていた所さっさーから「テニスあるよ」との連絡。夕食を食べてからテニスコートへ。6名で練習。2週間ぶりのテニスでフォアは入らないわ、トスが明後日の方向に飛ぶわ、悲惨な状態。経験が少ないだけに期間が開くとボロボロ。平日に練習の機会が欲しい...。多少雑談した後、ストレートで帰宅。起きたのが遅かったので眠れず。よくよく考えたら1食しか食べていなかったのでパンを齧りながら、多少PCをいじる。27時ごろ就寝。
2005/07/03
日曜日。6時起床。15分後にはテニスコートに。今日の腕立塾は試合前のメンバの為腕立てはなし。到着するとひたすらサーブ練習から始まったので、大喜び。その後もかなり長時間フォアの練習が出来て大満足。コンビニでさっさーから折りたたみネットを受け取り、朝食を食べてから体育館へ。今度は13時までバド。めずらしい面々も集まり、物凄い人数。ビニルシャトルのせいでスマッシュの速度がやたら出る。しかしコースはめちゃくちゃ。水鳥球で打つ機会が少ないので、実際の試合で痛い目を見そうで不安だ。基礎打ちの時間が減っているのでドロップが極端に下手になっているのも気になる。Tさんよりスターウォーズのパンフを見せてもらう。だんだん現実っぽい(?)宇宙人が増えてスタートレック的だ。実はepisode1から見ていない。そろそろまとめて見る好機か。そういやLoad of the Ringの最終章もまだ見てないなぁ...。練習後は7名で昼食。健康を考え馬鹿食いは控えている。16:30頃には雑談が尽きたので解散。疲れたので帰宅後はそのまま仮眠。夕食後そのまままた仮眠。翌朝6時半まで仮眠。これを仮眠と言うのかどうかは知らないが。
2005/07/04
月曜日。昨日のテニスのせいか、寝すぎなのか腹筋と腰が痛い。仕事は順調にどうでもいい感じ。一応、マトリクスに挙げたテストがすべて終了。プライベートには自分の間の悪さにげんなりしたり。
2005/07/05
火曜日。DBの設計チェックを行うことに。チェック用のマトリクスなどの作成にかなりの時間を要し、料理学校にはいけない羽目に。今日は天丼と鶏肉の梅肉揚げだったらしい。どちらもbaristaの好物で2倍ショック。散々設計が悪いから痛い目を見るぞ、と警鐘を鳴らしていた部分の設計に関する東京での会議に出席することに。詳細を知っているのが自分=自分が攻撃の的となる事は請け合い。ろくなことがないなぁ...。
退社後友人Kと軽く飲みに。同級生で30歳のK氏だが、なんと18歳の彼女を作ったらしい。相変わらずあらゆる意味で恐ろしい男...だと思った。
2005/07/06
水曜日。DB項目のチェックをひたすら。約5〜6,000項目のチェックを行うので2人がかりでも相当な時間になると思われる。頭より腕の筋肉が疲れる作業。作業後は明日の出張の予定を立て、新幹線の切符などを購入してから帰宅。某嬢のメールによるとKさんはbaristaとの約束を忠実に実行してくれた様子。何気ないことではあるが感謝。おそるおそる漸進。
2005/07/07
棚ぼた。いや七夕。過去の日記を読み返して同じネタが書いてあったら恐ろしいので、敢えてチェックはしない。朝からN駅に向かい、N駅から東京へ。行きの電車で久しぶりに英語以外の本に手をつけ2冊読了。日本語っていいなと思う。
その後山手線などを乗り継ぎ、目的地最寄の駅へ。1時間は余裕があるのでProntoで昼食。ここのパスタは量が少なすぎると思った(大盛り無いし)。珈琲を飲んでいたらW氏より電話あり。外に出て駅まで言ったら、課長が遅れるから喫茶店で時間をつぶそう、との提案。だったらさっきの店を出る必要は無かったのでは...。仕方なく別のあやしい店へ。なんせ、店の名前が「梅の木」。凄いセンスだなぁと思ったら実は中国人が経営する喫茶店。まぁ、日本人とセンスが違うのは仕方が無いか。結局課長は1時間以上遅刻。会議の開始も1時間以上遅れることに。
外注先のB社は中国人Onlyの会社。会議で日本語を発するのはマネージャのR氏だけ。後の面々は日本語で直接話してくれないので、中国語で質問⇒それを日本語に翻訳⇒日本語で解答⇒中国語に翻訳と非常に非効率的な会議。日本語がはなせない面々なんだったら会議前に意見を吸い上げて、マネージャだけで会議に参加すれば良いのではないか?というか通常会議の前に議題は交換してから当日を迎えるべきだろう。長々と地味な会議を終え、最後に....Q&A表が登場。なんと質問の7割はQ&A表としてW氏の元にメールされていたらしい。だったらそれを昨日俺たちに渡しておけば、会議は半分の時間で済んだんじゃないのか?会議出席者7人×5時間がいくらになるかを計算して行動していただきたい。
現地を20時過ぎに出たのでN駅から1時間以上かかるbaristaは結構終電間際。A駅で指定席をとって東京駅に向かった所、20分ほどの余裕。かろうじてお土産を購入。弁当と缶ビールを買っておっさんっぽく帰路を辿った。窓からかろうじて見える夜空に願いを託すのは、老いてなお残るロマンチシズムの破片か。我ながら未練がましくもあり、微笑ましくもあり。
2005/07/08
金曜日。バド道具を持って出勤。機能の会議で要求された追加資料を作成。しかしW氏の返答待ち状態になってしまった為、適当に帰宅。そのままKバドの練習に参加。H夫妻はぐんぐん上手くなっていくなぁ。調子はまぁまぁだったが1試合惨敗あり。悔しい。練習後はみんなでS龍へ。ラーメンとかビールとか。めずらしくKさんおらず。メールでこないだの話の続きをしたり。その後Kさんの就職の話など、様々に熱く語り合ったり。終電間際の電車で帰宅。PCに暫く向かい、TVをつけたらstartreck next generationシリーズをやっていたのでつい英語でヒヤリングに挑戦!等とやっているうちに28時。慌てて就寝。
2005/07/09
土曜日。Wの土日運営の初日。9時からの練習の為8:40に体育館へ行く予定で8:10出発...の予定だったが、とやっち登場が少し遅れて15分出発。それでもまぁ、45分には着くだろうと思っていたら結構な込みようで50分近く。Tじーの話を聞いたら、40分着で既に3/6コートが埋まっていたらしい。恐るべし。どうもジュニアの大会が近いのか、その手の集団が目立つ。この混み様が一時的なものだと良いのだが。暫く待つとゾロゾロとメンバも集まりひと安心。基礎打ちをやって東京土産を配って、40分には退散。「しぇいくはんず奈良」さん企画の合宿へ向かった。
合宿会場は伊吹山の麓。初日の人数は全部で11名程度。合宿と言ってもひたすら試合をやるという趣旨の合宿。初日はたかだか5時間の練習だし楽かな、と思っていたら甘かった。11名で3面を使って、かつ、シングルスも交えての試合を5時間はハードなことこの上なかった。しかもプレイヤのレベルがかなり高い。穴の多いbaristaとしては守りに入ると負けてしまうので、常に短い球とスマッシュでプレッシャをかけて攻撃を維持。シングルスでも殆どクリアを使わず、最初からスマッシュ全開での試合となった(練習不足で足が動かないのでカット打たれると拾えないし)。1つめのシングルスで相手の代表と対戦。かなり手を抜いていたと思われるが、それでも1試合で燃え尽きてしまい、2試合目のシングルスでは思うように動けず。結局17時に練習が終わった時には右股関節が外れそうになって、まともに歩きづらい状態。正に燃え尽きた状態となった。
練習後はみんなで薬草風呂につかり、買い物をして、Yさんの親が経営している伊吹山二合目の民宿でバーベキュー。宿代はなんとタダ。余りの絶景に思わず写メールしてみたり(若者ですから)。しぇいくはんずさんの面々は平均年齢が高いことも合ってなかなか落ち着いて面白い方々ばかり。すぐ打ち解けて、というか酔ったbaristaが勝手に馴染んで、馬鹿騒ぎしながら飲んだ。その後、トランプの大富豪や7並べで盛り上がり、結局28時まで大騒ぎ。死んだように睡眠。遊びつつメールで来週末の遊びの約束もしたりして、もう遊びだらけの人生。寝る時間を確保しないと突然死しそうだ。
2005/07/10
日曜日。午前中は体育館が取れなかったらしいので10時ごろまで熟睡。というか取れて無くてよかった...。体が死んだ状態で、朝食の準備をしている面々を手伝う気力もなくぼーー。こんなお客さん気分でいいのだろうか(よくない)。12時までに体育館に移動し、16時まで4時間また試合尽くし。Wメンバ三名とも昨日よりいい動きになっているように思う。このレベルで毎週練習が出来たらなぁ。
練習後はみんなでまた薬草風呂に行き、そこで奈良メンバとはお別れ。帰りに某有名店でカレーうどんを食べて帰った。帰宅後、PCに向かい、今週末のことをぼーっと考え24時過ぎに就寝。good news届く。身の回りが良い方向に転がっている気がする。
2005/07/11
いい気分。いや、セブンイレブンだから...。と、のっけから滑っている月曜日。昨日の疲れの割には意外と元気に出勤。我ながら若いと自己主張しておこう。20代後半は「彼女募集中」ネタで引っ張ったので、30代前半は「若い」ネタで攻める予定(やめとけよ)。仕事はDBの項目チェックをしたり。と言ってもテーブル数が250を超えているので大仕事。何が一番大変って、類似項目間の定義のばらつきをチェックする為にエクセル上にマトリクスを作ろうとしたら、縦も横も256を超えてしまうので、エクセルに収まらないのである。これだけCPU性能が向上したのに、未だに列数2byteも無いだろう、と思う今日この頃。その後はわけのわからないIFの仕様書を書いたり。あ、IFはInterfaceの略であって、もし、ではないです。と一般人のための補足を慌てて追加してみたり。
普通に8時を過ぎてしまい、ハンズに寄る時間がなくなってしまった。日曜のカレーパーティの材料を漁りたいのだが、結構シビアなスケジュールになってきた。我ながらいろいろ暗躍しすぎか。
2005/07/12
別にいい気分とは関係の無い火曜日。7と1と2を足すと10になるけど。運転中暇になるとナンバープレートの数を足したり割ったり引いたりかけたりして10にして遊んでいる。4桁あると結構できる物だが、3桁だと無理な物が多い。そんなことばっかりやっているから道を覚えないのだと突っ込まれそうだが、普段は全力で歌を歌っていたりするのでどっちにしろ風景は見ていない。
引き続き昨日の作業。定時ちょい過ぎまで働いてその後Ainysへ直行。今日はちょい少な目か。調子は悪くないが、土日ほど気合は乗らない。結局強敵がいないと気合が入らないという精神的弱さは健在。かといって常時100%では、松岡修造のように大人気ない人になって苦笑を誘うので、意外とバランスが難しい。帰りはめずらしく全員直帰。ちょっと寂しい。目的達成率三割と言う気分。イチロー並と喜ぶべきか。だいたい自分の週末の予定が決まってきた。上手く立ち回れるといいなと思う。大切なのは考えすぎない事か。
2005/07/13
水曜日。Tさんが腰痛で欠勤。電話で今日の作業を教えてもらい、一人で黙々とエクセル作業。かれこれ一ヶ月ぐらいOさんが風邪を引いていて、会社に来るたびに喉と頭が痛い。今日は寒気もしてきたが、週末に仕事を持ち越さないよう20時過ぎまで作業。早めに寝ようとめずらしく24時台にベッドに入ったが26時過ぎまで眠れず。まぁ、寝転がっていたので体力は回復しただろう。
2005/07/14
木曜日。黙々とエクセルやワードをいじる。上流工程の能力も向上しなければコーディング技術が向上するわけでもなく、非常に不毛な日々。専用線に関する中途半端な知識だけが増えていくが、将来こちらの方面に進むことはまず無いだろう。レイヤが下過ぎてネットワークの資格などにも役に立たないしなぁ。
キリが着いたので定時退勤。バドにいきたいところだったが、カレーパーティーの準備をしておかないと不安。T急ハンズに立ち寄り、スパイスコーナーへ。...と思ったら、愛知万博のインド館で取り扱っていると言うルーのコーナーが出来ていたので、手抜きしてこれを購入。具材などを準備するだけで済みそうだ。この土日はかなりハードスケジュールだったので助かった。帰りに成城石井に立ち寄ってみた所、ウィルキンソンはあるは、14万のワインがおいてあるわ、15リットルのモエエ・シャンドンが置いてあるわ、コンビに並みの売り場面積の店で感動に打ち震えてしまった。ちょくちょく美味しい物を買いにこなくては。カロン・セギュールとかマルゴーとか、有名どころが満載だったのだ。さっそく日曜日にちいさまに報告しないと。
帰宅後はさまざまに思いを馳せて時間だけが経過。早く土日を迎えたい。
2005/07/15
かれこれ20日ぐらい日記をupしていない。書いてはいるがupしていない。この日記が人目に触れるのはいつ頃になるのだろうか?もうすぐ3年になるこの日記だが、3年続いたら良い事があるだろうか?誰か3年分のねぎらいとして3万円ぐらいくれても良くってよ。続けてみて得をしたのは、自分に文才が無いことが良く解ったぐらいだろうか。つくづく大雑把で短文向き。発想の飛躍力が乏しい。未だに句読点の使い方が良く解らない。修飾語の語順に自信が無い。その辺を芸術的手法だと言い張って詩歌に走るのが妥当かもしれない(無理です)。
金曜日、と書いてなかったので書いてみる。またexcel触りました。定時ダッシュでW。人数それなり。コート少なめ。その後ガスト。疲れが蓄積しているのか帰宅後動く気にならず、入浴して就寝は27時に。
|