2005/06/16
木曜日。特にする事なし。仕事時間を何につぶせばよいのかに困る。午後直ぐにW氏を捕まえることにして、午前は死んでおいた。一応ダイエット中なので昼食はかなり控えめ。しかしおにぎり等が主になってしまい、満足度も低いし、効率も良くない。やはり弁当を自作すべきか。
午後、随分経ってからW氏と打ち合わせ。既存物は中途半端な間違いだらけバージョンらしい。とりあえず、後でマージが必要だ。そして、具体的な仕事はもうなくなった。とにかく暇。することがないので定時が遠い。今のこの光景はどこかで見たことがあるな。デジャブを感じながら生活している。
必至で帰ってAバドへ。ダイエット中なのでいつも3つは購入するパンを我慢。バナナを齧って出陣。調子は普通ぐらい。ここのバドに来ると不調のことが多いので(何故だろう。周りが上手いだけかもしれないが)、比較的マシな方か。ここのメンバからも交流会の参加者が何組か。どんどん増加中。直帰後即入浴。夕食を取りながら参加者リストを更新。本をちょっと読んでから、ビデオを見たりして就寝。
2005/06/17
金曜日。いいかげん時間をつぶすだけの職場に飽き飽き。読んでる方も飽き飽きだろうから多くは語るまい。取り合えず、慶応大学の理工学部が授業で使ったらしいスライドのデータを発見したので、電話網に関するバックボーンを学習。忙しくなる予定で道具を何も持たずに出勤したのに、無駄に終わって定時退勤。とても飲みたい気分に。取り合えず本屋に立ち寄り、情報系の本を購入。その後洋服を見て回るも気に入った物は見当たらず。1,000円のサングラスの購入も踏ん切りがつかず諦めた。久しぶりに会社の同僚と連絡を取るも予定が会わず、大人しく帰宅。帰りの電車でMちゃんに遭遇。S駅まで愚痴に付き合ってもらって帰宅。その後は延々とPCに向かって就寝は27時頃に。飲んで帰った方が健康的だったか。
2005/06/18
土曜日。6時頃目覚め。少し寝坊。慌てて着替えて荷物を積み込み腕立塾へ。5人しかいなかったが少し緩めの練習。しかし少しフォアが打てるようになったな、と実感した。8時半まで練習。腕立は160回程度しかしなかった。その後移動してAさけバドへ。9:30〜12:00までみっちり練習。さっさーとペアで試合をさせてもらった。相手の強さの割にはまぁまぁの出来か。さっさーのスマッシュ時のフォームに一つ変な癖を発見。ただ試合直前の今、指摘すべきか否か...。
服を買いに行きたかったのでみんなの昼食には合流せず、Bシティへ。16,000円分服を購入。朝テニスで一緒だったAちゃんとバッタリ遭遇。一緒にいた女の子がこちらを熱い視線で眺めていた様子。参ったなぁ(自意識過剰)。その後カプリチョーザを覗きにいくも、結構一杯。帰りにボルカノに立ち寄ることに。一人で小説を読みながらパスタとケーキと珈琲。ちょっとストレスが解消した。帰宅後暫くPCに向かうも、筋肉が発熱したのか、なんだか風邪を引いている時に近い体調に。1時間ほど寝転がった後、カレーを食べてカロリー補給。さらに30分ほどPCに向かった所復調。Aゼリアテニスへ。2週間ぶりにサーブを打ったがまぁまぁ入った。ダブルフォルトは10ゲームやって3回ぐらいか。まぁ、めったに速いサーブを打たなかったので当然だが。その後みんなの夕食に付き合うも、デザートと珈琲で我慢。普段ならここでパスタと肉料理、ってパターンなのだが。夕方仮眠したせいで目が冴えてしまい、28時ごろ就寝。
2005/06/19
日曜日。試合前に膝が悪化するのが怖いのでSロッジテニスは休み。Sバドへ。悪くはないが当たり外れの激しいバドになってしまった。テニスなどを利用した筋トレの成果であたればスマッシュは速いがムラがある。今週1回か2回バドに出て、コンパクトな回転でのスマッシュ練習を少しやっておかないと。練習後、一旦帰って着替え。夕方からN川君の結婚式二次会だったため、M子さんに拾ってもらい昼食へ。やっと飲める!とビールを注文。その代わり、パスタをやめてキャベツとソーセージの煮物に。後でデザートと珈琲を追加したが日頃の半分程度のカロリーで抑えた筈。懇親会の候補地と、決定方針を相談。まだ飲み屋の空いている時間では無いのでとやっちに移譲。
Nスポーツで申し込み用紙を受け取って二次会へ。二次会会場は室内に外車が何台も止まっているお洒落なお店。それだけでもとは取った。昼に1杯飲んだので、飲みは軽めに。鶏肉をたくさん食べてたんぱく質補給。後は濃いお酒を1杯だけ頼んで、それで時間をつぶす計画に。しかし余興のゲームが早食い&早飲みで、ファンタオレンジをがぶ飲みする羽目に。気持ち悪くなってしまった。電車で帰る予定だったがY君がわざわざチャイルドシートを外してまで送ってくれることに。
23時頃帰宅。今日様々な方面から受け取った申し込みをエクセルに入力。結果160名になった。本当に運営できるのかちょっと心配。人数が多いから漏れがないか後でもう一度チェックしないと。その後、妙に眠れなくなってしまい、漫画の本を24冊ほど読んで28時ごろ就寝。
2005/06/20
月曜日。朝今後の作業についてミーティング。と言ってもプロパーの2人がごにょごにょ呟きあっているだけで、われわれへの指示は2行程度。11時ごろミーティングは終了。その2行の内容をしっかり説明してもらうよう頼んだ所、「タバコを吸い終わったら始めよう」と言われる。で19:00に説明開始。8時間タバコを吸っていたらしい(嘘)。忙しいなら忙しいでいいから、いつやるかを宣言し、その時間は守って欲しい。無言で15時まで待たせた挙句、定時に終わらせてくださいとのリクエストを受理しておいて、19時開始とはいったいどういうことか。そういう時間間隔が鈍いからオンスケジュールでプロジェクトが進まないのだと思う。
20時に退社して22時過ぎに帰宅。今日は疲れてしまい行きも帰りもstar treckを読んでいない。遅れをどこかで取り戻さなければ。今日の英語でしゃべらナイトのゲストは田村英理子。断じて知性派とは呼ばれていなかったような元アイドルが、みんなバイリンガルになっている。努力すれば人間は数年でバイリンガルになれるらしい。もっとも芸能人は努力の天才である事が多いが。常時熱っぽい。...と言った症状は睡眠時間の短い人に多いらしい。鬱症状の原因になるらしいので早めに寝ないと。と思い、早めにベッドに入るも、蚊の大群に襲われ熟睡できず。朝までに15箇所ほど刺された。ダイエットになるかもしれないと言ったら言い過ぎだろうか(言い過ぎだ)。
2005/06/21
火曜日。何をやっていいのか良く解らないが取り合えず、やれと言われたことをこなす為の努力。シーケンス図を書いたり等々。余り意味のある作業とは思えないが、必要最小限の努力でこなした。
定時退社して料理学校へ。今日は同じテーブルに男が自分を含め三人。一人は知っている人だが、もう一人は初めて見る顔。今日は中華in summer。グラムを測る仕事がメインだった。チリソースがひたすら美味しかった。大量に作っていろんな物にかけて食べたい。帰りにK塚っちと秘密プロジェクトの為に暗躍。どうなるやら定かではないが。帰りの電車でstartreckを読み帰宅。姉が実家に帰ってきていた。旦那が暫く海外出張らしい。取り合えず交流会関係の雑務をこなしてから就寝。なんか疲れている。
[今日の写真]
・なつは涼しげに
2005/06/22
水曜日。今度はnetworkに関するback bornが無いと理解できないような作業を地味に開始。とても眠い。昼に派遣元の会社の上司と昼食。現状を報告。現地の酷さが余り伝わっているように思えない。これ以上発言するとこちらの能力が無いかのように思われそうなので、以後は発言を控えるべきか。
午後からUTの手伝いを依頼される。JUnitという自動単体テスト支援モジュールを利用して1000項目ぐらいの自動試験を行うためのコードを作成するらしい。まぁ、JUnitは経験済みだからいいかと思ったら、なんだかわけのわからないexcelの計算式でコードを自動生成しているらしい。結果、ひたすら地味にexcelのデータのコピー、挿入などをやる羽目に。説明をしてくれたOさんは熱さまシートを貼り付けて死にそうな顔。10分ほど説明を受けている間に、だんだん頭と喉が痛くなってきたので、説明後慌ててトイレでうがい。明らかに風邪をうつされた。できればソースの抽出とUTの実行まで頼むと言われていたのだがOさんもW氏も帰ってしまい、環境が無い為帰宅。頼むなら頼むでちゃんと考えろよ...。
交渉の結果、残念ながら第2体育館は借りられなかった様子。10面で160人を捌かねばならない。しかし17:00ぎりぎりまで試合をして良いらしく、18:00からが次の予約の開始なので、最悪17:30ぐらいまでかかっても良いか、などと考えてみたり。かなりタイトなスケジュール。間に合うと良いのだが。懇親会会場はT樽に決定。4,500円の所を500円の補助を出して4,000円にすることに。さっさーと電話で相談して各リーグの世話役などを決定。あとは印刷物をそろえて本番に挑むのみ。
電話後即入浴。寝る準備をするも姉につかまり多少無駄話。その後早めにベッドに入るも、今度は半分鬱に入ったN先輩からメール。ほおって置くわけにも行かないので、返信しつつうとうと。しかしK嬢といい、N先輩といい、一時期良く遊んでいた後輩のN嬢といい、結局俺に求めているのはカウンセリングなのだろうか。あまりみんなに男として認識されていない気が...。
2005/06/23
木曜日。昨日Excelで作ったテストケース約900個をテキストエディタに貼り付けて、excelの関数がしょぼい為"が""になってたりするのを手動で検索置換し、最終的にTestCaseクラスにコピーして、テストを実行、ってのが結局今日の作業になった。しかし外注のO君と上司W氏はともに体調不良で休み。緊急事態だから頼む、って緊急事態なんだったら昨日の時点で帰る前に指示を出してから帰れ!緊急事態なら自分の仕事は風邪でもやってから倒れろ、とは思っても口に出さない、いや、本人の前では口に出さないあたりが大人だと思う今日この頃。しょうがないので電話でW氏の指示を受けて作業を行った。しかし昨日のO君も今日のW氏も人に説明する能力が5点ぐらい。無論100点満点で。たまたまbaristaがJUnitによるUnitテスト経験者だったから話が通じただけ。「JUnitを使ったことありますか?」って質問すらしないで説明をするおまえらの頭の悪さには惚れるぜbaby(白い歯で笑顔)。
試験の結果、350/900がエラー。ひでぇ。しかも、前提条件ファイルに空欄があるせいで大量のエラー。前提条件ファイルが別ファイルになってなくて、excelによるコード生成シートに直書きなので、前提条件の空欄を埋めた後に今日の「Excelで作ったテストケース約900個をテキストエディタに貼り付けて、excelの関数がしょぼい為"が""になってたりするのを手動で検索置換し、最終的にTestCaseクラスにコピーして、テストを実行」って作業をもう一度やり直さないといけない。何を考えてるんだか。やり直しは自力でやれよ!っと思ってたら、今日初めて見せてもらったこの作業の線表に、勝手に俺の名前が書いてある。しかも終了予定は昨日になっている。同業者の人にはこの酷さがわかるだろう....。試験は、xmlデータから必要なデータを引っ張り出す簡単なツールクラスに対する試験。が、テストケース900件それぞれのメソッドの頭でxmlファイル4つを開くコードが全部書いてある。んなもん、コーディング的にはTestCaseクラスのsetUp()メソッドをオーバーライドしてxml読み込んで、メンバ変数に突っ込んでしまえばよいし、パフォーマンスまで考えるならstaticに突っ込んで省略すればよい。4回やればいいファイル読み込み&xml解析処理(非常に重い)を3,200回もやってどうする。3,196回分無駄。今、1回のテストに数分かかっているが、書き直せば5秒で終わると思うぞ...。なおJUnitに興味のある方はこちらを参照。Java開発者なら知って置いて損は無いです。ついでに若く可愛い女性プログラマはXP(eXtreme Programing)信者になって、baristaとペアプログラムなんていかがでございましょうか。いや、もちろん仕事の効率の為ですよ。
定時後はオラクル社員とのみに行く機会=転職のチャンスを取り合えず見送ってA体育館のバドへ。なんだか転職する気力が低下している。にもかかわらず調子は今ひとつ。明日は体を休めるつもりだったが、練習に行くべきか否か。ここにきて試合に使う予定だったラケットのガットが切れる。Eりんがたまたま明日休暇だそうなので、張りなおしをお願いする。やはりもう一本ほしくなるなぁ。
2005/06/24
金曜日。昨日見せてもらった線表で自分たちの担当になっている所は2箇所。取り合えず、今日中にテストの実行は可能と思われたので、定時退社し、コンタクト用目薬やプリンタインクなど明日必要と思われる物を購入してWに顔だけ出して明日の打ち合わせをして帰宅...する予定だったが覆された。O君の名前の箇所もまとめて月曜日に提出できるようにしなければいけないのだとか。しかも、JUnitテストのテストケースを作り、動かせればOKとの話が、いつのまにかエラー0になるまでテスト対象のコードのバグの修正までやるという話に。うーん、お洒落。「土曜日出られる?」の質問には即「無理!」と答え、今日中に終わらなければ日曜日に、と言う話になんとか逃げる。で、さっさーに「印刷手伝えないやごめんメール」を出して作業開始。気が狂うほどの勢いで(コピペ、検索置換、テスト)×nを行い、Jちゃんからの「今から試合参加者追加OK?」電話やSっちゃんからの「ラインテープ準備してる?」メールに応対したりしながら22時過ぎまで作業。
24時頃帰宅。夕食を食べ、入浴し、明日の準備をしてベッドに入った後で、うわ、明日喋る内容を書いたファイル、会社に置いてきた!と気づき、抜粋を携帯電話で作成。その後、うわ、昼休みにメール申し込みの人の抜けチェックはやったけど、手書きの人たちの分がまだだ!と慌ててチェック。ベッドに入るも眠れず。活動したりベッドに戻ったりを繰り返し、結局寝付けたのは28時過ぎ。日頃2秒で寝られる人なのに何故だろう。緊張しているのだろうか?
2005/06/25
土曜日。いよいよ試合の朝。7時過ぎに起床して出発準備。8:30集合で8:20ぐらいには到着したが、既に結構な人数のスタッフがそろっていた。手伝い感謝。ラインテープなどを貼り準備が終わった頃にはもうかなりの人数のお客さんが。受付が一段落した頃には体育館中、人人人。160人と言う凄みに圧倒された。今回は人数が多く時間に余裕が無い為、できる限りてきぱきと説明を進め、試合を開始。しかしここでトラブル。なんと手書きで申し込んだ方の中に上級に○をつけた後、訂正で中級、というペアがいたのだが、鉛筆書きの線を見落としたらしく、上級にエントリしてしまっていたのだ。明らかにbaristaのミス。たまたまその人と同じサークルに、かなり上手いのに中級で出ているペアがいたので、お願いして代わってもらうことに。今度から誰かと2人で読み合わせ確認をする時間を設けたいところ。毎回何か一つぐらいトラブルがあるなぁ...。
1勝できれば良いやとの思いで出た上級戦。まず1試合目。こちらは体があったまっていなくてスマッシュは3割ぐらいでヘロヘロ。その代わり丁寧に打った分ミスが少なかったのだが、相手はさっさーのヘアピンを叩こうとしたりヘアピンで返そうとしてはミスをし、とミスを連発。なんと早くも1勝。他の試合も速い球など一切無いのだが、無駄に上げないよう、ちょっとでも相手のいない所に落とすよう、気をつけて打った成果か、勝ち星は増えなかった物の試合にならなかったのは1試合だけだった。だいたい8〜10ポイントは取れたのでまぁ、大健闘ではないだろうか。もっとも、相手がこちらの下手ッぷりを知っているため、出だしに気合が入っていないから、と言うのもあるが。せっかくだから当初狙っていたT・Kチームにも勝って2勝したかった。無念。64kgまで減量したせいか、スタミナは切れなかったが、練習不足のせいか、フォア側へダッシュしてのスマッシュは全部ネット。追いつくのが遅くて低い位置で打たされ、角度が狂っていたのだろう。
試合は何とか17時までに終了。しかしここでもう1トラブル。水曜にわざわざ電話して「17時に出てないと駄目ですか、17時まで試合をしていてよいのですか?」と聞いたところ「17時ぎりぎりまで試合をして良い」と言っていたので悠長に構えていたのに、体育館のスタッフが「17時までに出られるのか?」と不機嫌になり始めたのである。結果、閉会式は駆け足となり、ちょっと興をそがれた感じ。
懇親会はT樽へ。なかなか集まってこないメンバもいたが、待たずに始める事に。2、3回やればみんな時間通りに集まるようになるだろう。いつものメンバともしっかり喋り、IさんとかHさんとか若い女の娘とも沢山喋りとなかなか楽しい宴だった。○○ちゃんがかなり可愛いかった!(読者サービス)まだ一緒にうたいに行った事の無いHさんたちも来ると聞いたので、その後はカラオケへ。ところがHさんたちは親に電話で呼び出され、帰る事に。結局いつものメンバで歌う羽目に。しかも風邪と大会の司会で大声を出したせいで声が全く出ず。いつも歌う歌が全然歌えない。こんなことならラーメンでも良かったかもしれない。25時ごろ帰宅してゆっくり入浴。27時ごろ?就寝。
2005/06/26
日曜日。休日出勤。軽い筋肉痛の体を引きずって片道2時間の通勤。Tさんと自分の二人でまた延々テスト。しかしテストの元データを作成するOさんは何故かお休み。メールで送ってくるデータのテストをわれわれがやる、と言う話だが、テストしようにも明らかにデータが足りないし、間違いだらけ。やってみても全部エラー。理由を調べたら、そもそもその目的の時に使うべきでないメソッドを試験するデータが作ってある。何だよそれ。結局月曜日までにこのままやっても間に合わないのは確実なので、Oさんを今すぐH県から呼び出して3人で徹夜してでも終わらせるのか、今日はここまで、と目標を決めて、スケジュールを調整するのか決めてください!と課長に詰め寄るも、結果が出るまで2時間。で、ここまでやれといわれた分を終わらせて帰ろうとしたら「ついでにこのバグを直してくれないかな」×5。即断して、バグ修正を明日にしてくれれば18:30の飲み会には間に合う予定だったのに、結局飲み会には間に合わず。特急で帰って21:31にY駅について、2次会のカラオケにだけ参加。昨日も声が出なかったし、今日も仕事中日常会話ですら声が出なくなる事があったので、必死で楽目の局を探して歌った所、普通に声が出て安心。多少ストレスの発散になった。幸せはその所有者にかかわらず良い物である。終電で帰宅。ようやく夕食を食べて一息。この忙しさは結構嫌いじゃないと思う。
2005/06/27
月曜日。疲れきった状態での勤務。Oさんをつついてエクセルのデータを作ってもらい、テストしては間違いを指摘してエクセルを直して...と奮闘。取り合えず金曜日中に必須と言っていた項目まではクリア。21時過ぎに退社。ストレスで夜遅くまで本を読む。
2005/06/28
火曜日。引き続きテスト。定時退社後一旦帰宅して車でバドミントンへ。1時間ほど気合をいれて練習。練習後、ご飯会を期待していたのだがめずらしく直帰モード。寂しく帰宅。
2005/06/29
水曜日。さらにテスト。金曜日に理想的にはここまで、と言っていた範囲までテスト完了。ついでに一部発見バグも修正。安心して退社。Wへ。今後の晩御飯を食べにいって今後の運営の話など。第一体育館が工事に入るため、大きな試合が無くなり、逆に土日に第二体育館が開いている様子。暫く土日中心の活動に入ることに。シャトル係も後で募集することに。果たして立候補者は出てくれるだろうか。24時過ぎに帰宅。明日から仕事が暇になる筈なので、安心して遅くまで本を読む。つまり暇でも忙しくても本は読むのか....。
2005/06/30
木曜日。終わったと思っていたテストが氷山の一角であったことを知らされる。新たにテストケースのマトリクスを作成して、必要な部分に色をつけ、一つずつこなすことに。このマトリクスと、仕様詳細のような物を照らし合わせるとテストケースがおのずと見える。実は機能まではややこしい図を見てテストケースをブラックボックス的に作らされていた為、今日のマトリクスで確認した所、同じパターンを20回とかやっていたことに(Unitテストは通常ホワイトボックスでやる物なのです→業界人でない人)。とても意味なし。いまさらぶちきれた所で反省する上司ではないので、今後のやり直しが少ないように、細かく質問などをぶつけまくった後にとっとと作業することに。取り合えず明日中にマトリクスの7割を試験することが目標。また21時過ぎに退社し、家でため息。逃げるほど沢山幸せは無いので安心感。
|