2005年06月前半
2005/06/01 

 水曜日。新しい客先での初日。午前中派遣元の会社で荷物をまとめ、午後から移動。PCの準備などをして、後は「このドキュメントを読んでいてください」とフォルダを指定されただけ。どんなプロジェクトでどこが問題になっていて、どの立場で何をすれば良いのか等、モチベーション管理は0。もうこの時点でこのプロジェクトは終わりだなと判断した。アーキテクチャ資料はかなり素晴らしくて、例を一般化すれば書籍か出来そうな出来だったが。とりあえずまともそうなのは設備担当の人ぐらい。正直しんどい。

 特にすることもなく定時退社。ストレス発散に寄り道をしようとおもうも、特に何も思い浮かばず。無駄に時間を費やしてから帰宅。



2005/06/02 

 木曜日。ひたすらエクセルとPDFのドキュメントを読む一日。また殆ど口を利かない日々の開始。最近また働く気力が減退している。とりあえず頭の中は合宿の話で一杯。上手く運営できるだろうか。交流会の参加メンバも続々集まりつつある。締め切り前にこれだけ申し込みが届くのはめずらしい。初の100人突破となるかもしれない。

 新しい職場2日目にして定時退社開始。自力でAバドへ。定時帰りでダッシュすれば1時間以上練習ができるようだ。しかし基礎打ちをしていないせいなのか、根本的に調子が悪いのか、試合の調子は下の下。テンションダウンして帰宅。こんなので上級に出られるのだろうか...。



2005/06/03 

 金曜日。相変わらず、一日ドキュメント読み。今日は印刷したドキュメントを渡されて読みやすいな、うれしいな♪というくだらない一日。精神的に病んできているがまぁ、さほど忙しいわけでもないし、息抜き気分で過ごそう(無理)。定時後、派遣元の会社の営業さんや部長と面談。現状を報告。

 帰りに呆然と本屋を覗き何冊か本を購入。キューが溜まって行くだけだが。帰宅後は明日の試合に向けて早く寝なければと頑張ったが、まあ普通の時間に就寝。



2005/06/04 

 土曜日。5時半起きして腕立塾(テニス)へ。今日もバリバリ腕立伏せ。400回オーバー。10時から試合だったので9時20分ぐらいまでテニスのノック打ちを受けてから移動。12時までは基礎打ちやオープン戦。午後からはちゃんと試合を行った。ちゃんとした試合の方は1勝2敗。正直、負けた2試合は勝てるはずの相手だった。上手く試合のテンションを作ることが出来なかった。助っ人ということで参加したが、足を引っ張っただけ。無念。その後、懇親会にも紛れ込み、結構豪華な物を食べ、とやっちを送ってから帰宅。疲れきって就寝。


2005/06/05 

 日曜日。今日こそは、の日。午前中に一試合。ペアの男性がかなり巧かったので何とか勝利。昨日からの戦績が2勝2敗でイーブンとなった。その後昼食を食べてから遊びで試合。SんSんと組んでも連敗すると言うレベルの高いメンバ(baristaが一人で足を引っ張るからであって、SんSんは相手より強いのだが)で、久しぶりに試合中に「帰りたい」と思った。夕方には解散。家で数時間昼寝をした後はいつもの生活。思いのほか足の動かない自分にしょんぼり。「安易にレシーブを上げてはいけない」「最初の5ポイントで相手の苦手な所を観察しなければいけない」など様々なアドバイスを頂いた。今後に生かさなくては。



2005/06/06 

 月曜日。今日から9:45出勤となった。が、いつもと同じ電車に乗ってきた。別の電車だと座れなさそうだからだ。最寄の駅には8:30頃着。まいった。「朝の朝礼の邪魔にならないように」との理由での9:45出勤なので、会社に行くわけにも行かず、1時間じっくりとコンビニで立ち読みをした。周囲からはリストラされた偽サラリーマンに見えたことだろう。疲れきって服務。

 今日も一日ひたすら仕様書を読まされただけ。実に退屈。かれこれ25時間ほど仕様書を読んでいる。まぁ、これで3〜4万円貰っている事になるので、割のいいバイトだと言えなくもない。学生時代の非常勤講師は時給2,500円だったので、今baristaの価値は半額程度と言う見方もある。たまに俺って馬鹿なんだろうか?と職業選択について考えてみたり、考えても何もしなかったり。
 帰り際になって、漸く明日以降の作業について話を聞いた。画面側の作ったIF仕様書が意味不明だから書き直せと言う作業。確かに解らん。しかもDB項目を割り当てろとか。「いつまでに?」と聞いたら「いやべつにその」と言われる。思わず、「来年でいいっすか?」と聞いてやろうかと思ったが、baristaは大人なので「このIFで実装をする人にドキュメントを渡すのはいつ頃ですか?」と聞いてやった。すると「できれば来週には...」って急ぎの仕事じゃんよぉ...。物を頼む時には締め切りぐらい指定しようぜ...。
 まぁ、何はともあれ作業開始。業務知識がないので何が書いてあるのかさっぱり。気にせず、言語知識で無理矢理理解してみた所、クラス設計がゴミ。というか設計なんぞないに等しい。どんな構造かと言うと
public class Hoge {
	private String aaa;
	private String bbb;
}
と書けば良い所が、
public class Hoge {
	private ArrayList dataList;
}
public class Item {
	int id;
	int type;
	int group;
	String data;
}
となっていて、idとtypeとgroupで「Hogeのaaaにあたるデータだ」ということを表現し、dataにデータを格納すると言う素敵な構造。Object指向言語をカンマ切りテキストのレベルまで劣化させている。一気にブルーになった。わかりにくい上に、シリアライズした時のデータは4倍以上。しかも配列で済む項目をArrayListにしたり、Test[]と定義すべき所をObject[]と定義したり。全部キャストしながら使うつもりか?もう知らん。とりあえず、気になった問題点と質問次項をまとめてメール。できれば設計からやり直して欲しいからだ。こんな糞仕様で作ったら、後で絶対破綻する。こんな設計の仕様書を書き直した所でわかりやすくなりようもない。

 ブルーな仕様と格闘の後、Wが終わる頃体育館に向かい、Aんだんてのメンバと合宿の交通手段に関する打ち合わせ。練習が終わってでてくるのを体育館の外で読書しながら待っていた所、変人扱いされた。その後とやっちの会社の話などを暫くしてから送ってもらって帰宅。またえらい所に転職した物だ....。疲れたので早く寝るべきと思いつつ、ストレスで遅くまで起きていた。既に今の職場が嫌になっている。



2005/06/07 

 火曜日。今朝から電車に乗る時間を一時間遅らせた。電車が込んでいて全然座れない。睡眠時間が一時間減ってしまう。また、車内が女子高生だらけでぽつんとサラリーマンが混じっているととても恥ずかしい。馬鹿っぽい会話をしているように聞こえたが、よくよく聞いてみると授業の話をしていたりして、しかも話についていけなかったりして、人間の記憶と言うものの脆弱さにため息をつく...ほど勤勉でもない今日この頃。と言うかそもそもbaristaは、高校時代から記憶教科は苦手だったのである。歳を取って人間が進歩しなくなるのは「歳だから」という便利な言い訳を手に入れる為だろう。特に何かが変わったとは思えない。多くは心の問題だろう。歳を取ってからは無理なジャンルもたくさんあるとはいえ。

 朝から地味にエクセル作業。もともとのIF設計が酷いのでどうやって表化すればいいのかに小一時間といいつつ実際には半日ぐらい悩む。baristaは大抵悩みながら作ると言うか作りながら悩むと言うか、そういう工程が多い。すなわち頭の中に青図を書いてから始める能力がないと言うことである。たいした頭じゃないよなぁといつも思う。まぁ、アージャイルが開発のキーワードになった昨今を見ると、巨大化したシステムに青図の為の一時記憶領域が足りなくなっているのは全世界的なのかもしれないが。

 余りに仕事が嫌になったので定時退社。予定外に料理学校へ。今日のメニューがイタリアンだったからと言うのもあるが。到着したら既に調理開始状態。何も解らないまま(何を作っているのかすら知らなかった)蟹を破壊したり、トマトを粉砕したり、クリームをこねまわしたり。気が付いたら立派なイタリアンが目の前に。全体的に味がちょい薄めだったけど美味。満足して帰宅。流石に食べ過ぎたので、家の夕食はオカズのみ齧って、あとはまた雑事をこなしたり、雑事を増やしたりしながら遅くに就寝。

[今日の写真]
イタリアンなのにお茶は日本茶



2005/06/08 

 水曜日。今日も朝から地味作業。後で実装するのは自分ではないのでどうでもいいといえばどうでもいいのだが、とてもとても酷い設計。酷すぎてまとめ直すのが大変。昨日メールで流した意見は「手厳しい意見を頂きましたが」と苦笑いされただけ。面倒なのでこの職場では余り口を利かない人で通すことにした。女の子もいないし。ホントにいないぞ。150人はいるかという大部屋なのに、一人もいない。全員男でしかも平均年齢は40を超えそうだ。とてもむさい。そのせいか入り口のドアノブが常に脂でぬるぬるしている。トイレに行って石鹸で手を洗ってさっぱりして戻っても、入り口で手がぬるぬるになって気持ち悪い。掃除のおばさん、そういう所をちゃんと拭きなさい。

 ここに移動する前に設計したシステムの開発における注意点をいくつか文書化し忘れたことに気づき、まとめてFさんにメール。やはり設計に手を出したシステムはちゃんと想定した構造で実装して欲しいので。断じて今の仕事がたるいから気分転換にメールを書いていたわけではないぞ。うん。

 帰宅後はいろんなメールに右往左往。「うぉーーー。さぉーーーー」と叫んでいる気分。と言うほど忙しいわけでもなく、単に精神的な問題だと思うが。また最近寝る時間が遅くなっている。と言いながら今日も26時半ぐらいか。いったい何をやっているのだか。(漫画を読んだりしているのだろう)



2005/06/09 

 木曜日。今日も朝から地味作業。後で実装するのは自分ではないのでどうでもいいといえばどうでもいいのだが(どこかで読んだ文書だと思ったらそれはデジャヴだ)、余りにも設計が酷すぎて、眺めているだけでいらいらする。あんまりイライラしたから、現在の設計のクラス図を書いて、「うわーひでー設計!」と心の中で叫んで遊んでみた。言っても無駄な再設計への希望は適当なテキストファイルに書き出して、意見を言った気分になってみた。何かのタイミングでまとめた物を提出せねば。

 バドに行くほど早くは帰れなかったが、多少めどがついたので本屋へ。西尾維新を含む二冊を購入。といってもまだ暫く読めないが。しばらく途中経過を書いていないが、あれからずっとstartreckを読んでいる。これが読み終わるまで次の本を読まない予定だからだ。最近は朝の電車で座れないので寝られず、多少ペースアップした物の、まだ113ページ。日記を見てみたら5/17から読み始めている。平日しか読んでいないので18日。18日で113ページと言うと日当たり6.28ページ。残り約250ページだからあと39日かかる。初日の計算で「40日かかる」と発言していたのに、まだあと39日。数学って不思議だなと思う今日この頃。

 合宿の交通手段等々の予定はもう一歩。ドタバタしてしまっている。心が回っていない。試合に向け今日から減量を開始することに。昼は300kcal程度で抑えた。現在67kg14%。夜結構な量を食べてから計っているので、多分体脂肪率が低めにでている。実際には66.7kg16%ぐらいではなかろうか。2週間しかないので2kg落とせれば良い所か。運動量が減っているので厳しいが。



2005/06/10 

 金曜日。今の出勤時間の電車で座れる確率は1/3ぐらいか。車内を読書に割り当て、早めに寝る生活に切り替えた方が良さそうだ。職場の地味作業は一応目的地に到着。コメントなどを別ファイルに列挙し、メールでWさんへ。ちゃんとしたコメントが返って来ると良いのだが。明日から実作業が殆どなくなってしまうので不安だ。

 明日からのバド合宿の打ち合わせをする為に、一旦帰宅後、スーツのままテニスコートへ。その後の夕食に合流し、さっさ−と打ち合わせ。そのまま24H営業のスーパーで、2日目の優勝者への商品を購入。スーパーで買うあたりからして大した物ではないのがバレバレ。帰宅後は練習メニューなどを再確認し、大雑把な各人の参加費を計算、結局就寝は26時半ぐらいに。流石に明日の朝の腕立塾は欠席か。




2005/06/11 

 土曜、合宿初日。雨。腕立塾は中止だった。Y市中央緑地体育館で集合してM浜町の体育館へ。70分程度で到着してしまった。こんなことなら高速無しで片道2,000円浮かせるか、午前から練習を行なっても良かったかもしれない。まぁ、後者が妥当か。合宿初日はひたすらノックの日。初心者側と経験者側に分けて練習したが、練習内容はほぼ同じになった。コートあたりの人数が少なかったせいか、上級者面罵のほうがばてて休憩している時間が長かった。まぁ、初心者メンバは全て運営者側で球出しをしていて、休憩する空気にならなかったからと言うのもあるだろう。初心者メンバは結構楽しんでくれていたようだが、上級者メンバが楽しんでくれていたのかどうかが心配だ。最後の1時間程度はダブルスの試合形式でのトップアンドバック維持練習。日頃ダブルスが多い事もあり、これは全体的に人気が高かった様子。ノックでうんざりした所で試合形式、と言うのが嬉しかっただけかもしれないが。まぁ、今後1対2の半面試合形式等、ダブルス形式で練習を増やした方が嬉しいのかもしれない。アンケート取ればよかったなぁ。最後に全員のスマッシュのフォームをデジカメのムービー機能で20秒ずつぐらい撮影。13時から19時まで6時間の練習を終えた

 練習後、宿に移動。部屋割りを説明後、駅へIちゃんを迎えに。その後10分で入浴して宴会場へ。料理はうーん、まぁまぁか。後で聞いたらテニス合宿の方は1泊8,500円でやってもらったらしく、1泊10,000円にした分の差があったとは思いがたい。確かにちょっとめずらしい下は使っていたけど、高い物があったとは思えないし。価格性能比でいくとYの山のK望荘が一番美味しかったな(合宿じゃなくて新年会だけど)。男風呂はハート型の小さい湯船が二つあって、シャワーが2本しかなく、しかも浴室は何故か小さい2つの部屋に分かれているという謎構造。デジカメで写真が取れなくて残念。その後は2次会。2次会に使える宴会スペースが宿泊する部屋とは別に準備されていたのは○だった。ただ、購入舞台のKちゃんの買い方が少なすぎで、追加を買いに行く羽目に。追加も結構少なめで、宴会幹事なれしている人間が買いに行かないと駄目なんだな、とちょっと反省。でも逆に飲みすぎる人も出なかったし、お酒も余らなかったので良かったと言えばよかったのかも知れず微妙。まぁ、午前から練習を始めて、17時ぐらいに練習を終えて、食事前にゆっくり入浴できるペースの方が嬉しいかもしれないとは思った。デジカメのビデオ撮影はそれなりに好評。長すぎなくて丁度良かったかも知れない。

 寝ようと思ったら久しぶりにK嬢からメール。ストレスが溜まってもこぼす相手がいないらしい。26時半ぐらいに電池が切れるまで電話に付き合ってから就寝。その間に15箇所ぐらい蚊に刺された。かゆい。



2005/06/12 

 日曜、合宿二日目。頑張って朝食。チェックアウトして体育館へ。1時間ほど基礎打ちをしてから団体戦。うちのチームは明らかに戦力不足だったが、意外と健闘。T美さん、いい動きしてたなぁ。さっさーとのダブルスもだいぶなじんできた感じ。上級でも何とか試合になりそうな気配。たまたまとはいえS波くん&B君ペアに勝てたのが嬉しかった。交流会でもたまたまを呼び寄せられる堅実なプレイをしたい。途中Sんしんの眼鏡がすっ飛んで流血する騒ぎあり。やはり救急箱ぐらいは合ったほうがいいのかも。団体保険に入っておきたい所だが、経済的になかなかなぁ...。

 優勝はS波君チーム。とても豪華な賞品を持って帰った予定。その後シャワーなどを浴びて「灯台うどん」という店で昼食。人が一杯だったので昼食は既に解散後だったのだが、入ってみたら直ぐにガラガラになってちょっと寂しい気分。その後「えびせんの里」でお土産を購入(baristaは何も買ってない)。普通に帰宅して解散。いろいろ反省点があったなぁ。参加者が楽しんでくれていると良いのだが。もし秋合宿を開いたら申し込みの人数で評価がばれるな...。

 帰宅後、寝ようと思っていたが、直ぐにご飯だと言われたのでそのまま机に向かってネットをやったりいろいろと。夕食後も続きをやっていたらあっという間に24時。入浴後ベッドに入ったら25時といつもと余り変わらないペース。やたら蚊がうるさかったが我慢して就寝。



2005/06/13 

 月曜日。当然力尽きた状態で出勤。先週金曜日に提出した作業内容に対する駄目出しのされ方次第では忙しくなるかな、と思っていたら、メールに対する返事すらなし。同じ派遣元会社からTさんが到着するも、二人してドキュメントを読んだりと無駄時間を過ごすことに。眠いし当然定時退社。全身筋肉痛なのでとっとと寝よう、と思っていたのだが、溜まった日記をupしないと...など、微妙な責任感で起きているうちに気づけば26時。まぁ、いいか。どうせ暇だし。



2005/06/14 

 火曜日。当然眠い。が、座れない。出勤が遅くなったのに、睡眠時間が1時間減った気がする今日この頃。午前中は相変わらずみそっかす。午後にTさんとWさんに説明を求めに向かった所、漸く今後の作業内容が明らかになった。と言うか、今週末に終わる予定の2週間の作業があるのに、それをわれわれにリクエストせず放置していた様子。こちらから命令の催促をしなかったら、作業完了日までに作業命令が始まらなかった可能性があるな....。そして雑作業だと思っていた物はどうやら今後やっていかなければいけない作業に関する物だったらしい。とりあえず、もう一度設計について文句をつけておいた。手遅れだとはおもうが。こんな設計で外注に作業を依頼したら、俺が馬鹿だと思われる。とりあえず、ゴミのようなユースケースシナリオ補足資料を15枚ほど書いた。21:30ごろ退社。家に着いたら23時過ぎ。疲れて夕食を食べようとしたら、なんと夕食が焼肉。そこから地味に鉄板を暖めて食べると言う面倒くささ。全身油臭くなったので入浴後、PCを叩いたり本を読んだりして、やはり26時ごろ就寝。本とPCをやめれば生活がシンプルになるだろう。



2005/06/15 

 水曜日。朝からユースケース図とユースケースシナリオを地味に書く。まぁ、プログラムの要求と処理の流れを大雑把に書いた物である。で、午後から、また別の機能のユースケースを書いて、意味不明な点についてTさんと相談。W氏が欠勤で質問が出来なかったので、似た機能についての既存ドキュメントを参照して考えようと、フォルダを探っていた所、??、昨日からわれわれが書いていたドキュメントが既に存在する!どうも、W氏は既に完了している仕事をわれわれ二人に振ったらしい。全く工程管理が出来ていない。このプロジェクトは終わってます。某社のサーバはいつか異常停止して云億円の大障害が発生するやも知れません。まぁ、微妙におかしな動きのままずっと稼動する方が怖いけど。やる気がなくなったので18:15には退社。明日から何をするんだろう。

 せっかくだったので1時間ほどK芸町体育館でバド。試合に向けてさっさーとペアで試合をさせてもらった。合宿で練習した事がいい方向に出て、ペアとしての動きが随分向上したように思う。ただ、baristaはヘアピンやプッシュが余り得意ではないので、自分が前になると戦力ダウン。個人的にはヘアピンの距離感のずれ修正と、ラウンドの練習が必要。もともとラウンドは得意だった筈なのに、最近やってなかったせいか調子が今ひとつ。攻めるバドを極める為にもバック側へのロブをラウンドでガンガン叩いていきたい。

 帰宅後は即入浴。そろそろ汗が尋常でない季節。気分転換に漫画を18冊ほど読んだ。一日に読む活字の量を想像すると恐ろしい物があるな...。TOM氏よりwebアプリのcookie管理に関する質問電話あり。結局TOM氏の想定通りの返答しか出来なかったが。発生する開発の殆どは既存システムの置き換えもしくは既存システムへの追加なので、旧仕様に引きづられ、新方式を丸ごと採用とは行かないのが実情。常に理想と現実の狭間でストレスを感じる職種だと感じる。まぁ、どこでもそうか。

Copyright (c) 2005 barista All rights reserved.