2005年05月前半
2005/05/01 

 バドミントンの試合。くじ引きでチームを決めての団体戦。でだしから快調に負け続け、結局個人的には1勝5敗。チームもブービー賞。練習不足が聞いている様子。というか、そもそも回りのレベルに比べ自分が下手なだけと言う話もある。困った物だ。



2005/05/02 

 月曜日。連休にしようかとも思ったが、プロジェクト全体の不透明感が気に入らなかったので出勤。一応MCMSのページをプログラムから作ることは出来るようになった。多少不透明感が薄らいだか。MSIBプロパティの作成にも成功したが、反映されるタイミングが不明。まだ暫く検討が必要か。PMと社員の人と飲みに行くことに。あまり食べずに焼酎をがぶ飲み。家に帰るとフラフラ。入浴してあっさり沈没。



2005/05/03 

 火曜日。昼頃起床。サークルメンバ12人でボーリング。流石は運動サークルのメンバだけあって、女の子投げが一人もいない。2ゲーム投げた後、そのままみんなで体育館へ。ところが肩の不調を訴えるメンバがbaristaを含め多数。どうもボーリングとバドは相性が悪いらしい。その後はみんなで飲み屋へ。またお茶だけで時間をつぶした。しかし毎回の2〜3千円と3時間の浪費は結構痛手。そろそろコストパフォーマンスを考えないといけないだろう。


2005/05/04 

 水曜日。6時起き。まったく準備をしていなかったので朝適当に荷物を詰め込み、30分で出発。テニス合宿へ。20名を超える大所帯。初めて会った人も多く、挨拶などなど。練習や試合のチームで車に分乗することに。噂のY様もお初。噂どおり、美人のお姉系であゆ声。服装もCDで固めていてお洒落。いささか緊張した物の、くだけた娘で話しやすくて一安心。あとのさっさーやUちゃんは馴染みなので問題なし。あまり話したことの無かったH氏も関西系のノリで非常に楽な車となった。

 初日はとにかくノック打ちの日。クラス分けしてフォームを教えてもらったりなど、なかなか濃い内容。参考になる部分をバド合宿に生かしたい。かなりの天気で日焼けで死ぬ。夜はビデオでフォームチェックをしながら飲み会。デジタルビデオカメラが欲しくなる。Kっちの風邪をもらったのか、喉が猛烈に痛くなり、普通だったら最後まで飲み続けるタイプなのに、途中でダウンして早めに寝る。



2005/05/05 

 こどもの日。意味は無いけど。朝からチーム対抗戦。二試合とも負けてしまい、チームは準優勝に終わった。悔しい。初心者とはいえ、baristaが足を引っ張った形になった。とにかく日焼けで疲れた。喉の痛みは酷くなったようで、声が上手く出ない。Hさんの仕事の都合で帰りの晩御飯には参加できない事になったが、丁度良かったかもしれない。さっさーとCoCo一番屋でカレーを食べた。久しぶりに食べて美味しさに感動した。



2005/05/06 

 金曜日。日焼けで死にそうになりながら出勤。心が祭りの後と言う感じ。次の祭りまで頑張って気力を維持しないと。明日のために早めに帰宅。心に水溜りができているような感触。別段落ち込んでいるわけでもなんでもないのだが。



2005/05/07 

 土曜日。朝から人数あわせの為にテニスの試合へ。しかし雨で試合は午後からに。午前中はさっさーの家でゲームをする。ゲームのキャラが可愛いなぁ、という思いは純粋に人間的だと思う。たとえそれが本能に裏打ちされた感情だとしても、無為に対する執心は美しい。

 午後から試合。当然baristaはまともに打てないので惨敗続き。最後の試合でリーグ内の全敗チーム同士で対戦。フルセットの40-40からフレームショットボレーが入り、初勝利。時間が余ったのでその後、シングルスのトーナメント。一回戦でさっさーとあたり、4-6で敗退。どちらもサービスゲームがキープできない素人試合で試合中に笑いが止まらない。最終的にさっさーは初級で優勝。優勝者から一番ゲームを取ったと言うことで精神的には準優勝である(嘘)。改めて下手さを認識したが、滅多にダブルフォルトをしなくなっただけよしとしよう。

 帰りにかねてより行きたかった古本屋へ。4時間立ち読み。K嬢からPCの質問がきたので家に戻ってメッセで対応。で、遅くなっていたら母親にめちゃくちゃに叱られる。その後2時間以上議論したが、結局「30にもなって結婚していないのは世間体が悪くて恥ずかしい。その上帰りが遅いとなお世間体が悪い」が要旨。要旨も問題点も結論の着地点も全てそれこそ「想定の範囲内」なわけで、こちらとしては親が不満をぶちまけたいだろうから対応してやっていると言う、実に無駄な時間。くだらない。大抵、一生独身でいよう、と思うか、死のう、と思うぐらいで、親の意見が役に立ったことは無い。「そういう受け止め方しか出来ない人間だから、意見しても無駄だ」、と再三忠告しているし、議論が始まった冒頭に「あなたの意見の要旨はこれで、結論はこれにしかなりえないから時間の無駄だ」と宣言しているのに、結局2ー3時間無駄に過ごしてから同じ所に着地する。この不毛さがbaristaから結婚の意欲を奪い去っていることに気づいていないのだろうか?感情の差異は自我を曲げることで吸収できるが、論理的破綻や同じ事の繰り返しの不毛さが許せないのである。そういう人間を一人増やすだけなら、一生一人でいいと思ってしまう。何はともあれ、こうして同じ内容をwebに書いている自分も同じ穴の狢なわけで、早く一人暮らしを始めるべきなのかもしれない。東京行きを真剣に考えるべきだろうか。



2005/05/08 

 日曜日。12:00ごろ逡巡の末バドへ。その後軽く昼食。帰宅。PCに向かうも何もする気力は起きず。呆然とデジタルコンテンツに埋もれる。2進数配列に人生を奪われている。もっともアミノ酸ベースなら生き物は4進数の配列、ニュートン物理学の住人は基本的に陽子と中性子と電子の3進数の配列なので、価値に違いは無いか。「その前に君は『価値』を定義すべきだ」という意見は釈迦に説法である。復習と言う意味かも知れないが。とにかく何もする気が起きない。暫く精神的に死んでおこう。考えるのが面倒だ。



2005/05/09 

 月曜日。相変わらずMSIBと格闘。と言うほど死に物狂いではないが。とりあえず、APIを叩いてCMSコンテンツは作れるようになったのだが、PageProfileをセットしたMSIBコンテンツとして作成しようとすると、状況によって成功したり失敗したり。現象を整理して原因を明らかにしないといけない。

 さっさーより交流会の募集要項の草案を受け取る。GW明けには募集開始しようと言いながら、結局手付かずだったので、早くweb化して募集をかけなければ。昔買った映画「ショコラ」の英語+日本語台本を持ち歩いて読んでいる。英語の方を読んでいるので以上に時間がかかるが、辞書を引く手間が無いので楽しく読める。これぐらいのテキストがちょうど性に合うと思う。




2005/05/10 

 火曜日。結局、CmsHttpContextへのcommit()やPageProfile.Update()などを明示的に呼び出すことでMSIBは思惑通り動いているようだ。拾ったモジュールで明示的に呼び出さなくとも動作するのは、呼び出し物クラスに同様の処理が含まれるのだろう。徐々に設計を思い浮かべつつ作業。要求と仕様がいいかげんなので2、3回痛い目を見ることになるだろうという予想。

 帰りに書店へ。大してやる気も無いのにまたゲームを購入。本も購入。つまりは現実で無ければ何でも良いと言うことか。現実逃避を現実頭皮と誤記すれば一層逃避したくなる30男の夜。



2005/05/11 

 水曜日。MSIBに関する調査をより一層かなりなかんずく進める(ラーメンズのパクり)。というかASP.NETの勉強に近い。ASP.NETのFormはsubmit先のactionを指定しなくて良い。というか仕様上、必ず同じページにsubmitされるらしい。baristaはMSIB⇒CS,CMS⇒ASPとトップダウンで勉強してきたのでここに来て目鱗。結果、書き込み後必ずリダイレクトされるcgi掲示板と同じつくりでアプリを作るのが基本である。欠点はredirectなどの多さ。利点は結果的に.NETアプリ内でステート保存の実装設計が単純化されているのだろう。もっともblackbox内の話だが。一般人には理解されにくいが、コーディングは開発のなかで大きなウェイトではない。環境構築、フレームワーク理解、設計あたりの比重は非常に大きい。コーディングはかなり楽しい作業なのだ。早く楽しくなりたい...。

 今日バド交流会の募集をwebにup。メールなどを流し始めた。体育館の都合で次回開催のめどが立たない。今回を成功させて、期間が空いても風化しないようにしたい。


2005/05/12 

 木曜日。C#でADを検索するコードを実装。地味で眠い一日。muさんよりメールあり。われながら良くモテる(冗談)。最近日記をUPしてないので心配されているのだと思われる。退社後久しぶりにバドへ。いろんな感覚が鈍っている。テニスのおかげでラケットは軽く感じるが。最近ここの体育館に若い女性が増えて嬉しいと本音を書いておこう。しかし、嬉しいと言えば嬉しいが実はあまり興味が無い。たまに海外で一人暮らし、というようなシンプルライフに憧れを感じる。とりあえずは英語だと思う今日この頃。



2005/05/13 

 13日の金曜日。ギャ〜〜。だから何と言うことはまったく無い。とても普通にさしすせそ。....サ行⇒作業といつもより寒めに回しております(何を?)。今の仕事の実装における難所はほぼクリアした気配。環境構築はまったくうまくいかないが。自分のノートPC以外でまともに動いているのをまだ見ていない。ちゃんと客先で動くようになるのだろうか?心配だ。帰宅後、本を読んだりPCを叩いたり。明日早いので24時過ぎにはベッドへ。



2005/05/14 

 土曜日。5:15起床。真っ暗な中、親を起こさないように静かに朝食を取り、Hちゃんに紹介してもらった「腕立て倶楽部」へ。これはボディビルダのサークルで、美しい上腕二頭筋、上腕三頭筋、大胸筋、広背筋を作り上げるのが目的の....というのは冗談で、硬式テニスの練習会の名前である。ほかにも「メンズサロン・プッシュアップ」や「魁・腕立塾」等の名前があるらしい。活動内容は、ノック打ちやシングルスのミニゲームを主体とした練習で、普通の練習会である。ただし、アウトしたら5回、ネットやダブルフォルトは10回、と腕立て伏せのペナルティが課せられている。baristaは硬式テニス初心者なので、2時間程度の練習の間に2〜300回腕立て伏せをやることとなった。今回は初心者のbaristaがいたのと、人数が少なかったので甘い設定だったが、本当は「コーンを置いたコースに打てなければ腕立て」などともっと厳しい設定でやるらしい。今後も通っておきたいところだ。

 9時過ぎには帰宅。天気が良かったので久しぶりに洗車。手抜き洗車だが、ずいぶんマシになった。汚れたスポーツカーほど見苦しい物は無い。判ってはいるのだが。その後部屋に戻って本を読んだり、ビデオを見たり、netをやったり、PCを叩いたり。眠かったので途中合計2時間ぐらいは昼寝。夕食後テニスコートに向かい、今度はアゼリアという野球サークル企画のテニス。UMRのメンバーが大勢いてびっくり。練習後はすんなり直帰ムードで解散。早めに就寝。



2005/05/15 

 日曜日。10:30起床。本当は4時とか5時とか8時にも目はさめていたのだが何で最後が9:30でなく、10:30なのだろう?相変わらずの親の苦言に目一杯めげてからバドへ。精神的に乗ってなかったが、試合を重ねるうちに脳内麻薬でどうでも良くなった。調子は普通。しかし向上は欠片ほどもしていない。テニスのおかげでスマッシュは走っている気がするが。

 そのままA町体育館に移動して午後からはテニス。小雨が降ったものの、その後はいい天気になり、基礎や試合など。夕方から夜にかけてさらに2時間練習することになったので、そのまま参加。シングルスとダブルスの両方の試合を何度か。滑り込んで球を拾おうとして腕を激しく擦り剥く。オムニコートでは滑り込まない方が良さそうだ。どうもbaristaは球から目が離れるのが早すぎる様子。あとは前で打つ為に後ろに下がることと、打ち下ろさないことが課題か。サーブはまだ全力で打てない。セカンドが確実に入るようになってからだろう。

 テニス後夕食に。店に悩んでいたようだったのでアルテストを推薦。5台でぞろぞろ移動したがはぐれる車も無く、途中参加のUちゃんも注文前に現れ安心。ハンバーグ等々、味も好評だったようでなお安心。今のUMメンバには「雑学の多いオタク系」として認識されつつある。困った誤解だ。誤解です。22:00ごろ帰宅。置いてあった夕食も食べてから入浴、就寝。

Copyright (c) 2005 barista All rights reserved.