2005/01/16
日曜日。寝坊せず起床するが、あいかわらずコンタクトレンズの装用に時間がかかり遅刻。レンズをつけた反応はどうかと期待したが、余り反応なし。意外と違和感が無かったらしい。baristaは大学から眼鏡をかけたのだが、高校の同窓会に眼鏡をかけて行っても何も言われない。よほど眼鏡が似合っているのか、よほど影が薄かったのか。
昼をコンビニで購入。午後もUMRでバド。途中で心身ともに力尽きてダウン。練習後は長電話。少しは気が晴れたが、40点ぐらいの状態。帰宅後は悔しくて腕立て伏せなどをやったり。こんなに毎日を無駄遣いしていて大丈夫かと不安になる。
2005/01/17
月曜日。baristaが作ったプログラムが呼ぶライブラリが接続するサーバがライブラリ越しに通信する機械のバージョンが新しくなったとの事で、baristaが作ったプログラムが呼ぶライブラリに修正を加えた(ややこしい)。あとは細かいメッセージ周りの仕様変更に急ぎ足で対応。まぁ、何とか明日からのテストには問題ないか、と言う状態。
明日は出張。風邪気味なので0:30には就寝。精神的疲労は顕著に肉体に影響する。
2005/01/18
火曜日。朝から延々と4時間ほど電車に乗った。睡眠時間を取った割には眠い。行きの電車で情報の勉強をしたり。英単語ソフトで遊んだり。某社環境でまず昨日直した箇所の試験。これは全く問題なし。移動して、某ビルの最上階に建設中のサーバルームで結合試験。といっても、客側の人間が試験をやってくれるので、われわれは腕組みをしながらぼーっと眺めるのみ。これも問題なし。定時には解散となった。
3人で飲み屋へ。ひたすら飲む。前後不覚になるぐらい飲んでしまった。タクシーでホテルへ。お金がかかったが、タクシーで無ければそもそも帰りつけなかっただろう。チェックインしてパンツ一枚でベッドの上にダウン。一件電話する予定でメール連絡するも、そのまま意識不明。激しい嘔吐感に苦しんだ。最低の状態。自己嫌悪にダウンしそうだ。
2005/01/19
水曜日。二日酔いで死にそうな頭を抱えてテストの場へ。あれほど月曜日から試験がしたいと我々の予定を早めた客先だが、さまざまな準備不足で今日もテストを全部終える事は叶わず。試験はやはり障害なし。ところが、試験項目に上がっていなかった意外な操作で障害検出。東京の支社に移動して、ソースを眺めることに。21時頃までソースを眺めたところ、baristaの作った所でも、既存ライブラリでもなく、既存サーバプログラムのバグである事が発覚。もはやbaristaの仕事ではないので先にホテルに帰る。1時間以上電車に揺られホテルに到着。baristaの勤務するO社の宿泊料金の上限は7,300円。5,000円のホテルに泊まっても7,300円もらえる。その代わり、それを超えても、7,300円しかもらえない。今回のように都会に出張だと、宿代は12,000円ぐらいかかったりする。しかも儲けようとするのを禁止するため「カプセルに泊まると一円も出ない」というゴミみたいなルールがある。その為、カプセルに泊まれば、勤務地から5分ですむのに、わざわざ交通費も余分に申請して1時間以上かかるところに泊まるのである。酷い。
夕食を食べに行く気力も残らず、コンビニで買った菓子パンと駄菓子で夕食にする。ぼんやりとテレビを眺める。少し長電話をする(日本語としておかしいぞ)。心は最低状態よりはマシになったか。とても張り詰めている。良くない方向に。
2005/01/20
木曜日。朝食はウィダーインゼリーで済ませる。またテストをしている間、約8時間ひたすら立ちっぱなしという一日。あいかわらず開発部分の障害は検出されず。昨日の障害はKさんが12時までかかって修正したようで、安心していたら、またも既存物に障害発生。どうもハードウェア障害臭い。しかし、そちらで修正を待っていたら納品できないので、既存のサーバソフトに手を入れて無理矢理対応することになりそうな気配。いずれにせよbaristaの担当ではないのでもういいやと、悟りの境地。
昼ごろには開放されるかと思っていたが、定時前後になってようやく開放。空腹だったので駅弁を購入。勉強して帰ろうと思ったものの、正体不明の睡魔にとらわれ、殆どはかどらず。21時過ぎにぐったりしてN駅に到着。ストレス発散の為に空いている本屋を探し、2冊本を購入。一方は「博士の愛した数式」。ずっと欲しかったが我慢していた本だ。帰りの電車で読んで、打ちのめされた。純粋なる知的探究心の美しさ。役に立たないことの人間らしさ。身の回りは偶然の美しさに満ち溢れているのだ。
帰宅後は方々とメールのやり取りをしたり。僕は盲目ではない。見てそれを受け入れているのだ。鮮やか過ぎる色は時に心を痛めつけ、アンバランスな構図は不安定さを増長する。
2005/01/21
金曜日。眠い。ひたすら眠い。眠い目をこすりながら、ぎりぎりになって対応した仕様変更に対する単体試験を行なった。特に問題は無し。月末には今の職場ともお別れなので、そろそろ引継ぎの準備。今の職場では多くを学んだ。日本語がかけない事も自認した。などと書いている今もどう書けば言葉がスムースに流れるのか良く判らず、苦悶している。どうも自分の脳は整理されていないらしい。というか錆付いている。磨かなければ大抵の金属はさびてしまう。自分が金だ、プラチナだ、と言う自信のある人以外は、大人しく自らを研磨すべきであろう。
昼休みに本屋へダッシュして「奥様はネットワーカ」を購入。帰りの電車で途中まで。なかなか前衛的な作品。意図して仕掛けが沢山あるのが良く判る。結末に期待。
2005/01/22
土曜日。コンタクトレンズを気合で装用。朝から文具店へ。最近良く文具店に向かう。新しい習慣と言う物はいとおしい。人生はたった80年しかない。常に風を入れて変化を加えていった方が息がつまらないだろう。
昼食はピザをとった。久しぶりのデリバリーピザ。餅入りのピザが非常に美味だった。今書いていてもおなかが空くぐらいに。午後はひたすら勉強。70ページほど進んだだろうか。珍しく効率の良い一日。夕方に眼鏡を作りに行った。年賀状などの割引で7,000円引いて、レンズ込みで20,000円程度。安くなった物だ。
帰宅後は映画キャシャーンのDVDを見た。デビルマンに比べて100倍できのいい映画だった。ただ、内容的には完全な戦争映画。baristaは戦争映画が泣くほど苦手なので、非常に辛かった。しかし映像センスはさすがだと思う。ヒカル嬢の旦那さんは。
2005/01/23
日曜日。試合。適当にクジを引いての団体戦。個人成績は5勝2敗or4勝3敗か。忘れている辺りが集中できていない証拠。午前は調子が良かったのだが、午後から調子を崩してしまった。チームの成績は勝ち点37点で2位。一位が38点だったので、baristaがふがいない負けをしなければ優勝できていたかもしれない。もったいないことをした。同じチームの女の子が異常に上手かった。動き方などを目に焼き付けておきたい。試合後のくじ引きの商品に自転車が出ていた。baristaは靴下(女性用)。あいかわらず籤運はない。全員に参加賞として苺が出た。これは嬉しい。1,500円で、お弁当まで出てこのサービスっぷりは素晴らしい。スポンサの存在と、体育館の安さがクリティカルか。
試合後は薬局へ。消毒薬などを購入。その後はまた学習モード。何故か社会系に詳しくなってしまった。鶏頭なので3日ぐらいで忘れそうだが。少しずつ精神状態は回復中。しかし体力は限界か。
2005/01/24
月曜日。朝から引継ぎマニュアルを作成。じみじみ。昨日の疲れか、非常に眠い。風邪気味のせいか、会社の喫煙室から漏れる煙が苦しい。漏れると言うか、喫煙室の上1/5ぐらいは普通に穴が開いているので、喫煙室としての意味が無い。ユーザーマニュアルのレビューをやっている場所が喫煙室の隣だったので死にそうになった。さくっと帰った。やる気なし。体調不良。眠くて勉強もはかどらず。うたた寝しながら0時をむかえ、トレーニング&入浴&柔軟体操。電話をしたり色々で気がついたら28:30。あいかわらず睡眠をとっていない。
2005/01/25
火曜日。いつもどおり6時過ぎに起床。別に歩いている分には平気なのだが、毎度のことながら、S子駅で乗り換え待ちをしている間に、立ったまま寝てしまいそうになる。困った物だ。眠い方が電車の旅があっという間で便利と言う話はあるのだが。
今日も引き継ぎマニュアルの方をいじったり、単体試験結果を書いたり。定時には退社。自社に戻って面談。何でも途中退社する社員を減らす為のアンケートなんだそうな。色々会社に対する不満などを聞いているようだが、そんなもん、給料が安い以外の文句はないのですが。baristaはほぼ残業をしないので、毎月残業を100時間ぐらいやる連中とは月給が額面で18万円ぐらい違う。ひょっとしてみんなは「忙しい」とは思っても「貧しい」とは感じた事が無いのだろうか。baristaももうちょっと手を抜いたり、仕事中に息抜きしまくったりして、生活残業をした方が良いのだろうか。いや、しないけど。今でも退屈な日は多い。何とかしていただきたい(忙しくなりたいという意味ではない)。
帰宅後はじっとPCに向かい、溜まった日記をUPしたり。勉強も少しはしたか。覚える以前にちょっと理解が難しい場所で立ち止まっている。気にせず読み進めて演習問題をやってから戻った方が吉か。努力しても、しなくても、結果を残しても、残さなくても、人間の価値に変わりはない。しかし、努力して結果を残さなければ、言葉に説得力は生まれない。理屈の問題ではなく、現実の問題。自らだけで世界を構築できうる孤高の天才以外にはそうだろう。27時ごろ就寝。
2005/01/26
水曜日。5分寝坊。バドの道具を準備する暇も無く、慌てて出勤。まぁ、今日は明日行う引継ぎ用の引継ぎ資料作成で帰りが遅くなりそうだから、終わりがけに顔を出して交流会の話ができれば良いか、と言う状態。行きの電車ではDBの本を開くも、そのまま夢の中。早く寝て電車で勉強した方が効率がいいのかもしれない。
朝から延々資料作り。開発環境に用いたEclipseの利用方法にまで言及しているので、サンプルプログラム作ったり、画面をキャプチャしたりと結構な手間。今日からそろそろ試合に向けて体重を絞ろうと、昼は控えめに。今まで馬鹿ほど食べていたので、体重は66kgを超えている。試合のペアであるK嬢からメールあり。勉強の進み方によってはWの練習に参加するのだとか。じっくり資料を作る予定を変更し加速開始。定時にはほぼ完成状態に。28ページ程度になった。
体育館に向かう道中メールをやり取りした結果、K嬢は練習に参加することに。せっかくペア練習ができるチャンスなのにスーツ+裸足では余りに申し訳ない!と真っ青になった。体育館前のユニクロに飛び込むも、ジャージらしき物さえ見当たらない。時計を見ると19時12分。K嬢が車で体育館に向かうと、最速でも19時40分過ぎであろう、と計算。Y市ジャスコ○ヨー店まで走ることに。
目測でジャスコまでは1km。小走りで10分で走り、10分で買い物をし、10分で戻れば間に合う計算。予定通りの時間にジャスコに到着。数百円のシャツとジャージの下を購入。靴屋に向かい、安い運動靴を購入。状況を理解したのか、「箱はどうします?」と質問し、何も言わずとも値札を切ってくれた靴屋の店員に感謝。予定通りの時間に店を出たが、ここでトラブル。入った出入口から出なかったのだ。案の定道に迷い、慌てて勘で走るも見当違いの方向へ。目の前に線路が出現して漸く、北に向かうべき所を西に走ったことに気づく。慌てて逆戻りし、45分ぐらいに体育館に到着。幸いK嬢は未到着。そんな顛末を誰にも気づかれる事無く(あたりまえ)、無事練習を行った。購入したものが安物ばかりだったので、動きづらかったが、駅から計算して約4kmの道のりを走った後なので、足だけは動いた。調子は最悪だったが、一応ペアでの4戦で全勝したので精神的には安定。実際にはもっと楽に勝たなければいけない相手ばかりだったので、技術的改善が必要だが。どうも最近スマッシュの打点が低すぎるようだ。調子がいいときのbaristaは背伸びをして打っている。しばらく無理矢理定時退社してバドに通うべきか。
練習後はそのままK嬢に自宅前まで運んでもらい、夕食。負けずに勉強するつもりだったが、余り進まなかった。トレーニングはそれなりに実行。大胸筋あたりが何故か痛いので腕立て伏せはさぼりぎみ。無理して革靴で走ったので、足のつめが隣の指に刺さって足が血まみれになっていた。こまめに爪切りしなければと反省。27時よりは前に就寝。
2005/01/27
木曜日。普通に仕事をした。定時退社。足の爪を切り忘れてまた血まみれになる。
2005/01/28
金曜日。朝から夕方までだらだら。ちょっとは仕事もしたけれど、殆ど待たされていただけという状態。にもかかわらず朝から、ちょっとブルーな話が舞い込んできて精神状態は最悪中の最悪。こういう時は仕事が忙しければ、まだ気が楽なのに。まぁ、でも、午後には少し復調。夕方には無事引継ぎ会議も終了。
帰りの電車でMUさんとバッタリ。なんと和服姿でした、ってのはハッタリ。忍者はハットリ。久しぶりなので雑談しながら帰りました。途中ずっとメールがきてて、応対しながらだったので、中途半端な受け答えで非常に申し訳なかったです。月・金に毎週バドに行っているとかで、ひょっとしたら今後一緒に練習させてもらうかも。2月からの仕事のペースにも寄りますが。
いろいろと考え事をして、27:40ごろ、コタツで就寝。これは早起きする為の対策としての行為。
2005/01/29
土曜日。寝坊して6時ごろ起床。慌てて着替えて準備して電車でK都へ。片道約3時間の旅。意外と乗換えが多くて、寝るわけにも行かず。必死で起きて、9:15ごろにはE町駅へ到着。歩いてK野T満宮へ。歩いている最中に神社のお参りのマナーを携帯googleで検索してマスター。手を洗い、お参りして、絵馬を奉納、お守りを購入。遅れた初詣を済ませた。すぐさまE町へ戻る。K駅まで戻ってお土産に生○ッ橋などを購入。適当に駅構内で昼食。激マズ。そのまま特急でとんぼ返り。14:00ぐらいには帰宅した。滞在時間は1時間程度か。ワッキーになった気分。なかなか楽しかった。美味しい物が食べられなかったと言う不満があるが。
自宅に戻り、しばらくデスクワーク。その後新しい眼鏡の受け取りに。ふち無しデザインの物に変えた。ふちが無いので視界が広いが、baristaは顔がでかいので、左右のネジが少し気になってしまう。まぁ、そのうちなれるだろう。その後、ゲオに立ち寄り、お土産をデリバリして、新年会の集合場所へ。
今日はサークルAinysの新年会。Kさんの家に集まり、軽自動車に5人乗りで出発。途中買い物をしてY山のK荘へ。呑んで食べて温泉につかりました。途中でにゃーな事もありましたが、何とか現状維持。でも喋りすぎた自分に鬱。もっと寡黙になりたい。SさんKちゃんカップルがY田夫妻並に仲良くて、見ていてほのぼの。結局28時過ぎに就寝。対して呑んでないのに猛烈に頭が痛い。
[今日の写真]
・110ドルの夜景(1泊2食つき)
2005/01/30
日曜日7:30頃目覚め。2日で5時間程度しか寝ていない。アルコールが入ると流石に厳しい。しかし、無理やり起きて朝食を食べると意外とテンションは上がる。朝食というのは本当に大事だと思う。
午前に陶芸教室へ。コーヒーカップを2つ作った。約20%縮むとのことでかなり大きめに作らなくてはならない。とても不思議な感覚だ。轆轤を使った作成は手で造形するのと異なり、自由度が低く、非常にもどかしい。焼きあがりは3ヵ月後だとか。手元に釜があって1週間で結果がわかるなら幾つでも作ってみたいと思うが。少なくとも造形欲を刺激されたのは確か。人生のどこにプライオリティを置くべきか。うーん。
結構ヘビーな昼食を食べ、その後はY市スポーツセンターへ。スポーツセンターとは行っても、「駐在さんが行く」などの番組が取材に来そうな、田舎にありがちな謎のアトラクションセンタである。そこでボブスレーのような乗り物や、ターザンロープやもぐらたたきなどを堪能。一番の大物アスレチックコースへ。このコースは全長1.3km。高低差も50m以上あって結構な規模。しかし前半1/3が終わるとただのハイキングコースになると言うのが難点だが。子供連れで一周した所、大体45〜50分程度か。バランスの無さや運動神経の無さなどbaristaの情けなさを遺憾なく発揮した。本当に体力以外には能が無いのだ
その後ノリで、Sさんとアスレチックを飛ばして普通に走ったら何分で帰ってこられるかに挑戦することに。1.3kmというと、平地でも大体5〜6分の距離。途中階段もあることだし、15分ぐらいだろうと言うのがみんなの大方の予想。まぁ、ジョギングペースで10〜12分ぐらいで行けば良いかな、と思ってスタートしたら、出だしの下りからSさん猛ダッシュ。悔しいのでbaristaも猛ダッシュ。後ろについて行って、ゴール前で抜こうと必死で追いかけたが、下り階段の出現とともに引き離される。高所恐怖症が情けない。階段が緩やかになったあたりで必死で追いかけるも、なかなか背中は見えず。一番の難所、急な上り階段に突入。前方に疲れて歩いているSさんを発見し、走れば追いつくと前半分までは走って上るも、途中でダウン。やはり歩いて上る羽目に。結局Sさんは7分半でゴールイン。baristaは8分強でゴールイン。やはりSさんすげぇ、と思った。
17:30ごろ帰宅。泥だらけになったので急いで着替えて、△◇自動車へ。友人に車検を依頼。この間出したばっかりなのになぁ、という感じ。baristaの車で今月の車検のノルマ達成らしいので、わがままを言って、もう一台トヨタ車のちょっとした故障を直させる。他社の車ばかり持ち込む鬼のような客である。
帰宅後、バドミントン交流会の参加者をまとめようとPCの電源を入れるも、睡魔に勝てず、座ったまま数時間。入浴後、睡魔と闘いながら、メールをいくつか。27時過ぎに寝たが、それ以外に2時間以上寝たことになるだろう。 。
[今日の写真]
・デッドヒート(601Tで撮影)
・廃線のノスタルジ(601Tで撮影)
2005/01/31
月曜日。今の職場の最終日。片づけをしたりして後はボーっとする一日。作ったソースやドキュメントも、情報セキュリティ上の問題を考慮し全削除。結構綺麗に作った物もあったのでちょっと寂しい。定時後には一応送別会と言うことで飲みに出た。また彼女とでも飲んでください、と日本酒を頂いた。わざわざKさんお気に入りの物を造り酒屋まで買いに行ってくれたらしい。「本当は家に欲しかったぐらいだけど、返さないとK谷さんに怒られるから」と言われた。今の所、派遣先に必ず「欲しい」と言わせている。baristaのとても小さなプライドである。
酔って帰って、PC叩いて、なんか知らないうちに就寝。どんどん酒に弱くなっている気がする。
|