2004/11/01
月曜日。長距離運転疲れが多少出ている。まぁでも普通に仕事。余り肉体的疲労が精神的疲労につながらないのがbaristaの得な所だと自負している。前の職場で徹夜続きでぶつかり合っている人を見ても、実は「疲れてるのにがんばるなぁ。大した事じゃないのに」ぐらいに思っていた。結構冷めた男なのかもしれない。現在次の携帯電話を検討中。ずっとシャープで来たしQVGAは魅力だが、たまには別も試した方がいいのかもしれない。というかそもそも3Gの電波は我が家に届いているのだろうか?新しい電話にしたら余計に届かない、なんてことになら無いか心配だ。今日は残業。それなりに忙しい。
2004/11/02
火曜日。少し体調不良が続いている。もう何度書いているか判らないが、baristaは余り風邪では寝込まないが、その代わりなかなか治らない。ツベルクリン反応が陽性になった事も無いし、体力はあるが免疫力は弱いのではないだろうか。アレルギーが全く無いのも、健康なのではなく、単に無抵抗主義なんだったりして。会社の同僚はかなりの人が風邪で休んでいる。順番に自分以外のメンバが1度か2度は休んでいるのでは無いだろうか。正面のAさんは相変わらずNさんラブのようだ。彼氏がいるからやめておけばいいのにとは思う物の、見ている分には微笑ましい。
程ほどに働いて帰宅。やはり残業ペースである。多少忙しくなるのは良いが、試合が終わってからにしたかった所。まぁ、いいけどね。どうせなら、もっとガツンと働いて、ガツンと給料も増やしたい所ではある。そうでなくても薄給だからなぁ。
2004/11/03
水曜日。祭日。一応寝坊はしなかった。気合で起きて買い物したり。松◇に紅茶や珈琲などを見に行ったり。たまにはのんびり買い物。かなり満足の行く買い物が出来た。普段行かない店ってのもなかなか悪くは無い。import物が多い店と言うのはそれだけでbaristaの心を小躍りさせる。日本が好きだが、海外も好きなのだ。スウェーデンなら永住してもいいと思わなくも無い。無論、ネットと、携帯電話と、可愛いお嫁さんがいたらと言う前提条件つきだが(最後を確保するのが無理なんじゃないかと言う突っ込みは不要だ)。この間行きそびれた店でドリアを食べた。美味。最近胃が縮んだのか、昔ほどは沢山食べられない。まぁ、太らないからよしとしよう。いろいろとあって、今日のバドミントンはいけずじまい。Sちゃんに怒られる事は必至である。ここ何日練習していないのだろうか...。
2004/11/04
木曜日。なんだかんだ言って今日のA体育館の練習を一番楽しみにしている気がする今日この頃。やはり自分より上手い人に叩きのめされてこそ伸びるのは確かだ。単位時間当たりにたくさん試合が出来るのもうれしい。朝から気合で作業。予定通り定時退社。K嬢とその後輩のA嬢をつれてバドへ。A嬢はミニモニサイズ。その割にはバドが上手い。そのうちN君と言う凄く上手い子も参加してくれて、かなり楽しめた。学生のバドミントンのよさはフォームの綺麗さにあると思う。N君とラリーをやっていて、久しく忘れていた「シャトルをフラットに捉える」と言うことの心地よさを思い出した。もっと綺麗に打ちたいと心から思った。
夕食は相変わらず精進料理っぽい。太らないのは有り難いが、筋肉がつかない。久しぶりに早く寝ようと思って、早く入浴を済ませ、結果的にはかなり遅くまで起きていた。寒い格好でおきていた分、余計体に悪かったのではないか。我ながら懲りない男だと思う。
2004/11/05
金曜日。相変わらず細かい作業が連続するが、仕事はまずまず順調。丁度いいぐらいの忙しさか。もう少し圧が強くても大丈夫かもしれない。しかし自分の能力不足、もっと平たく言えば勉強不足が目に付く。口をあけていれば知識がもらえる学生時代は何と幸せだったのだろうと、今になって思う。社会人になってからの知識は、咀嚼にいたる前段階が一番難しい。
少し定時を越えてしまったのでバドは断念。結局2週間で1回しか練習できなかった。この状態で試合に臨む事になる。果たして満足のいく試合が出来るのか、心配だ。明日は友人の結婚式。様々な準備をする。
2004/11/06
土曜日。今日は大学時代の同じ研究室の、同期と後輩の結婚式。式は人前式だった。最近は流行りだが、教会の中でやると言うのは微妙だと思う。入場は聖歌つきだったし(笑)。旦那のI氏が激ヤセしていた。I氏は180cmはある大男。学生時代の最大時は140kg程もある巨大な塊だった。その後痩せたり太ったりを何度もしていたが、今回はかなり大幅に痩せた。嫁のH嬢(結婚したからA嬢とすべきか)曰く、筋トレをして減らしたそうなので、今回はリバウンドしないかもしれない。服装の事もあり、新郎新婦とも、美男美女っぽかった。ネット上で日記をつけている話をH嬢にしたので、一応書いておくと、知り合いの女の子に写真を見せた所、「めちゃくちゃ美人じゃないですか!」と断言していた。お祝いの言葉の代わりにこっそり贈る。読んでなかったら知らんけど。学校の先生と言う事もあり、ブラスバンド部が退場の曲を演奏。感動的なシーンだったけど、演奏はちょっと....高音の楽器が....なんて思っても言わないのが大人です。気をつけましょう。
披露宴の席には漫画形式のブックレットなど、手作り色が満載。われらがsupervisorが両者の恩師として挨拶。流石に面白い演説をする。久しぶりに聞いたが衰えない。W先生の頭のいい点、そしてとても誠実でまともである点は実はひそかに高く評価している。baristaの人生で最も尊敬できる大人の一人だと言って良い。たまにはこっそり褒めておくのも良いだろう。今日は大サービスである。今回面白かった目玉企画は新郎新婦の両親のケーキ入刀だろう。とても嬉しそうだった。ちなみにbaristaの席には前の彼女とその旦那である高校の同級生、前の前の彼女の3人が座っており、なかなか面白かった。前の彼女の結婚式には隣にその高校の同級生の前の彼女が同席していたわけで、なかなか面白い人間関係を構成している。普通に話せる関係であると言う事は素晴らしいことだと思う。未だに独身なのはbaristaだけであるが。
帰宅後は疲れ切っていたので少し睡眠。明らかに体調が悪い。しかし仕事を休むほどでもない。体が丈夫なので病気になっても、それを理由に会社を休んだ事が無い。やはり有休は健康な時に取る物だろう。不真面目人生まっしぐらだ。
2004/11/07
日曜日。6時半おきして試合に臨む。珍しく前日に準備をしておいたので余り慌てずに出発。鶏頭のbaristaでもたまには学習をする。年を取ったのかもしれない。1試合目はボロ負け。確かに同じリーグ内で一番強いチームではあったがもっと善戦できてしかりだった。2試合目は辛勝。混合ダブルスだったので徹底的に女性の前にヘアピンなどを落とし、男のほうのスマッシュを封じた。後で見たら、何でも拾う守備範囲の広さと、斜め上にジャンプしてスマッシュする強烈に上手い男だった。勝てたのが不思議なぐらい。まともに勝負しなくて良かった。3試合目は2試合目ほど強く無い相手。にもかかわらず、惜敗。Sちゃんのサーブが全く入らず、baristaもそのうちサーブミスをし始めたのが原因の一つ。試合の間中ずっとミスジャッジをし続けた審判にも参った。最後のミスジャッジがなければ13からそのまま勝てたと思う。全部訂正はしてもらったので、集中力を維持できなかった自分が悪いのだが。4試合目は明らかに勝てる相手に負けた。試合運びの上手さの差。Sちゃんが入らないサーブを気にしてオールロングで勝負していたのだが、baristaが前に出ると役立たずというのが原因の一つ。あとは後ろに下がるのが随分遅い様子。混合ダブルスの後ろなれしているので前が駄目らしい。前から判っている事ではあったが役立たずだった。反省。沢山の反省点を持ち帰る事が出来たのが利益か。
帰りの車でS氏と結婚観について話したり。その後ファミレスで安いパスタを食べてから、一人さくっと帰路へ。試合後の食事は楽しいが程ほどにしないと...。もう30歳だしねぇ。帰って試合の話をしたり、昨日の結婚式の写真を披露したり。早く自分も結婚してしまいたい。あせっても全く仕方が無いので自分を磨き、貯金を溜めねば。
2004/11/08
月曜日。全身筋肉痛。未だに翌日に筋肉痛になるあたりが若いと思う。洋風、と言う言葉を使うのが日本人だけであるように、若い、と言う言葉を乱発するのが老人だけである、などと言う指摘は思ってもしないのがマナー。2ちゃんねるに住んでいるのがモナー。....若いかどうかはともかく、大人になりきれていないのは確かだと思う。
今日も画面設計の直しやDB設計を2案ほど立てて、細かい画面の入出力項目の属性を編集したりと、眠い分頑張って作業。作業しないと意識がなくなるのだ。何とか仕事に切りをつけて、もう一息やったら帰るか、と思ったらPLから意外な一言。「仕事を止めてください」...は?なんだろうと思ったら、なんとbaristaがやりつつあった新しい仕事は、間に入った人が先走っていただけで、エンドの上層部に話が通っていなかったらしい。なので、このまま走ってもお金がもらえない可能性があるからと、一時凍結。何をやってるんだか。まぁ、かなりシンドイ仕事になりそうだったので、ちょっと気楽になったが。結局baristaはあまり難しい物を作った記憶が無いのだが、将来落とし穴に嵌るのではなかろうか、実に不安だ。
帰りに「路地裏の〜」という店でチーズケーキとフォンダンショコラを購入。帰って早速フォンダンショコラを食べた。実に美味。非常に甘いので、沢山は食べられない。なのでこれを毎日の昼食にすれば逆に痩せるのではなかろうかと思う。と言ってもこれ以上痩せると問題か。体脂肪率が減る分には良いが、筋肉をつけないと、だんだん骨になってきた気がする。よく見たら、一般的女性より足首が細くなってしまっている。今着用している冬物スーツも幅が余って学生のボンタンのようだ。やせたなぁと思っていたら、癌だった、などと言う展開だけはやめていただきたいと思う今日この頃。せめて死ぬまでに孫とは言わずとも子供の顔ぐらい見てみたい。先に嫁をもらえ?はい、すいません(素直)。
2004/11/09
火曜日。キシャ−−−、と叫んでみたが、今日は帰社日。baristaは上司受けが良い方なのだが、barista自身は気を使ってしまう方なので、それなりに朝から憂鬱。きっちり気を使って、会話をコントロールしているので、向こうには「baristaは上司にも気合負けしない大物」っぽく見えている様子。本当に親切な人が親切なのを気づかせないのと同じように、本当に気の小さい人は気が小さくは見えないものである。多分。昨日までの仕事にキリをつけて、前のプロジェクトの手伝いに戻った。死ぬほど面倒だけど、自分の担当じゃないし、と思っていた部分が自分の担当になった。神様がもっと修行しなさいとおっしゃっている様子。修行するから早く結婚させてください(友人の結婚式続きであせっているようです)。
定時後は少し早めに自社へ。ついたらエレベータ課長に意外な話を耳打ちされた。先日、「4回連続A判定だった人の給料を上げるけどbaristaは満五年働いて無いからという足切りで除外されちゃった事件」について書いたと思うが、課長が直談判してくれたのか、なんと急遽baristaだけ特別に、4年目の途中なのに昇給になったらしい。しかも10月分の給料に日をさかのぼって昇給してくれるのだとか。やはりK課長は凄いなぁと思った。前回話が出たときにK課長の悪口を言ってなくて良かった。昇給しても安い給料ではあるが、もう少しは頑張る義理が出来たかもしれない。それも向こうの作戦ともいえるで、ある程度ドライに考えなければいけないが、最近頑張りが評価されていると言う事は非常に嬉しい。「殆ど常に定時帰りしているのに客先から文句が出ない」と言う点を評価してくれたのも嬉しかった。言われるほど頑張っていないと言う実情は、この際そっとしておこう。
連絡会議の後はグループの名古屋支社長、自社の取締役らを含むメンバで呑みに行くことに。ただ酒万歳。大体2次会でスナックに行ってカラオケの選曲に苦労する羽目になるのだが、今日は1次会が延びてなしに。ついている。
2004/11/10
水曜日。地味に作業。画面は完成か。後は裏側のロジックだが、画面の10倍は大変だろう。来週ぐらいまでに片付ければよい作業なので、まあ良いが。メールで人から相談を受けたことに関する相談を受けた。相談を受けた側が随分悩んでいる様子。相談している側の言動に誠意が感じられない。最低限の返答の仕方を示しておいた。冷たくともそれが最初に相談した人の為だろうと思う。相談しながら徒歩でN駅まで移動。そこから帰る。自宅着は8時半ごろとバドに行く気力が薄れつつあったが、父親の「今日は行くのか?」の台詞で行く気になって出発。「疲れたので休む」という台詞が余り好きではないのだ。調子は最悪。我ながら下手だなぁと嘆く。明日も練習して何とかしたい。
2004/11/11
木曜日。地味にSQLを叩く。裏処理は2割ほど進んだか。実装は2割でも設計は終わったのであとは早いはず。しかし1テーブルだけ工数の読めないテーブルがある。DB周りのスキルが足りないとつくづく思う。猛烈にコーディングして、質問されそうな雰囲気を横目で無視して定時ダッシュ。特急使ってまで早く帰ってバドへ。そのために今日は昼食代を控えめにしている。時給換算1,500円程度のbaristaにとって15分早くつく特急に870円は高すぎる。時給が3,480円以上の人は常に特急に乗るべきだろう。それが身分相応と言う言葉の意味である。金持ちが無駄遣いに見えるお金の使い方をするのにはそれだけの理由がある。
今日もスマッシュが全く打てず。筋力が落ちたのだろうか?その分フットワークで拾って稼ぐ、守りのバドミントンで対応。今日K嬢とドライブをやったが全く相手にならず、無論baristaが負ける方で。向こうが上手いのもあるし、自分の調子が悪いのもあるが、根本的に練習が足りない。基礎力が無いなぁとつくづく感じた。試合経験数だけで勝てるようになっても、永遠に壁が乗り越えられない。ドライブは最近向上していないジャンルの一つだろう。練習後は買い物などで無駄遣いをせずに帰宅。家でサツマイモを食べる。石焼き芋が食べたくなった。今日はゾロ目。何でもポッキーの日らしい。
2004/11/12
金曜日。この間いなくなってしまった派遣のAさんの仕事も自分の担当になることに。どれもこれも回ってくる作業が非常に面倒なものばかり。神様これは試練ですか?そうかもしれん。.........。慌ててコーディング、機能数的には現行作業を8割まで完了。Aさんが定時後に来て、途中仕事の引継ぎ会議をやってくれるとの事でしぶしぶ残業。しかし会議は無しになって早めに帰宅。なんでも引き継ぐ程の成果物がなかったとか。殆ど丸々ゼロから作らせてもらえるみたいですよ。新雪を踏みしめるようで気持ちが良いですね。なんて親切なんでしょう.....。ごめん、少し疲れてます。
帰宅したら既に21時過ぎ。テレビでシュレックを見た。実は初めて見たのだが、なかなか素晴らしい作品だった。ストーリーは最初からバレバレだったが、美女と野獣のアンチテーゼのようでよかった。baristaは美女と野獣も好きではあるが、本来あのストーリーは、美女がキスするのが少し遅れて、結局野獣は元に戻れず、でも一生幸せに暮らした、とならないとピンボケだと思っていたので。女の子と手をつないで見たい作品だった。残念(ギター侍風)!
2004/11/13
土曜日。気合で早起き。準備をしてAプラザへ。今日こそはと気合を入れて練習。今日はきちんとシャトルが見えて少し調子が上向きに。シャトル拾いなど地味にフットワークなどもこなした。スマッシュを小さくかえすばかりで、大きくかえす練習が不足している気がする。相変わらずスマッシュが沈まない。何かタイミングがずれているようだ。そういえば、大学の同級生のSちゃんが結婚して苗字が変わっていたのにびっくり。結婚ラッシュである。
練習後は昼を食べずにそのまま帰路へ。買い物などやるべき事が沢山。文房具屋やAut○ ba×へ。珍しく車の中を掃除。昼食はパスタ屋へ。なかなか美味しかったが名前はしっかり忘れた。この鶏頭を誰か何とかしてくれと思う。せっかく中を綺麗にしたし、そろそろ外をも綺麗にしないと、整備もいかないと、などと考えていたら、帰り道にプシュー、と言う音。朝から妙にアイドリングが高くて変だと思っていたのだが、今の車になってはじめての、というかbaristaの人生ではじめてのオーバーヒートを体験してしまった。幸いオーバーヒートを起こしたのが、日頃利用しているガソリンスタンド直前だったので、そのままガソリンスタンド内へ。しばらく待って水を入れて事なきを得た。先週の結婚式で友人F氏に相談していた任意点検を明日草々にでもやろうと思う。そんなこんなでいろいろ合って流石にボーリング大会にはいけずじまい。流石にエンジンが止まりそうな車で遠くまで遊びに行くのはちょっと。夕食はおでん。美味。最近ご飯が美味しくて仕方が無い。年を取ったのだろうか。そのうち白米を見ると手を合わせるようになるかもしれない。
2004/11/14
日曜日。思い切り寝坊。休もうかと逡巡するも、父親の「今日はもう出歩かんのやろ?」の一言に出発を決意。1時間だけバドミントン。最近また「シャトルを打つ」という行為の楽しさを思い出しつつあって、今日は調子は普通なものの、結構集中できて楽しくゲームが出来た。最近ようやく試合中にどこにかえすか考える余裕が出来たてきた。今頃?といわれそうだが、事実である。それぐらいbaristaはスポーツのセンスが無い。今までは何パターンかを練習して、適当にその場の雰囲気で散らしていた。後は相手のコートを見る余裕がもっと欲しい。来週こそはちゃんと早起きして参加せねば。新婚旅行から帰ってきたJちゃんY君からお土産に沖縄のソウキソバ(正式名称忘れた)をもらった。密かに大好物なので、沖縄で購入した"ぴぃやぁし(沖縄風胡椒のようなもの)"でもかけて食べよう。Tなべさんには英会話のCDをもらった。この間購入した物は演説調で長時間聞くと疲れたので、交互に聞いたりして活用したい所。
練習後は6人で昼食。うち一人は1歳ぐらいのお子さん。もうそういう年齢なのだなぁと痛感する毎日。F氏と相談した所、代車は木曜日まで手に入らないとの事。木曜に取りに来てもらうか、持っていくことにして、もうしばらくFは自宅においておくことに。帰宅後は家で地道に部屋の片付け。少しずつでも改善していかなければ。ガツンといろんな物を処分しようと思う。要らない本リストを作ってみんなに譲るor古本屋に売ろうかと考案中。小説もどうでもいい物は手放すべきかも知れない。再読している作家は数名だからだ(その数名で200冊ぐらいになりそうだが)。今日の夕食は味ご飯、母親には申し訳ないが、昔は苦手だった。今は美味しい。年を取ると毎日が幸せになると思う。苦手な物は克服するか、近づかないことで回避できるようになるのだ。
2004/11/15
月曜日。相変わらず体調不良。風邪が治りきらない。しかしめげずにコーディング。ストアドプロシージャ無しで複雑なSQLを組んでいる。とりあえず、べたのSQLを自動生成するよう、地道にコーディングを重ねた結果、何と生成されたSQLが19KBに(つまり大雑把に1万9千文字)。しかも、なにやらエラーが出て上手く動かない。流石に19KBのSQLを目で見てデバッグするのは不可能なので、高速化の意味も含め別の手を考えることに。とりあえずASを使って、計算項目を共通化したいところだが、そもそもjavaでべたで書いたときにだって、参照関係の都合上、変数が7階層になったので、1本のSQLでは実現が出来ない。というか出来ないらしい(今までSQLと余り縁の無いプログラマだったので意外だった)。まぁ、でもSQLという物のあり方を考えれば、当然といえば当然。TOM氏に電話で確認した所、やはりサブクエリを使って7階層のSQLを書く以外に回避策はなさそうである。というか明らかにプロシージャを使うべきところ。しかしエンドユーザに「バッチ処理は何を使いますか?」と聞いたところ「Javaコマンドスクリプトで」と回答されており、DB2のその機能に関する情報はgoogleで探った所殆ど無い。あきらめて7階層のSQLを書く破目になりそうだ。
N駅に着いたら前の職場のM嬢と久しぶりに遭遇。借りた本を返さなければいけない&逆も、なので、また連絡を取らねば。まぁ、どう考えても男女の関係になるような間柄では無いので、読者はいらぬ期待をしないように。軽く挨拶をして帰宅。
今日は会話において明らかに間違った発言をした。本来意図したこととは違って伝わった部分もあるが、いいわけにはならないだろう。「人間は顔じゃない」と言おうとして「人間の顔じゃない」といい間違えるという笑い話があるが、頭でどう考えているかはともかく、聞き手をを傷つけてしまえば結果は同じ。発言者の意向はもはや無意味である。全面的に自分が間違っていたと思う。多少なりとも心理学などを学んだ人間として情けなくなった。猛省。
|