2004/06/16
水曜日。今朝もラケット持ちで出勤。余り仕事をする気が無いようです。放置状態の虫歯のせいで連日パスタを食べ続けております。それでも飽きないあたり、いつでもイタリア人になれます。問題は顔の彫りが浅いことと、女性を口説くのが下手なぐらいでしょうか。この間さっさーに「最近『○○の方はご連絡を!』って書かないね」と言われましたが、別に彼女が出来たわけでも何でもありません。単にマンネリ化したので、暫く休止しただけです。「本当?!じゃぁ安心してbarista様の元に駆けて行けるのね♥」というあなたは、住所氏名年齢電話番号を明記の上、barista@sd......。
N駅で拾ってもらい中高生に混じってバドミントン。反応が早くて、かつ柔らかいフォームで、なかなか上手でした。ただ、短い球や離れたところへの球に対する執念みたいな物は弱いかも。その辺の差で結構勝てる部分もあり。中高生で「勝つ事」を常に意識できれば、それだけで県大会に出られるぐらいのレベルにはなるのだろうなぁと、この歳になって振り返ると思います。中高の自分は勝ちたい人のプレイをしてなかったなぁと思います。前半戦の調子はまずまずだったものの、後半戦には息切れしてきて、腕が上がらなくなってしまいました。昨日の疲れか、トレーニング不足か、もしくは暑さにやられたのでしょうか。断じてあれは言いませんよ。だってまだ20代20代20代20代20代20代20代20代20代20代20代だし。うむ、今日から1日10回は言うようにしよう。我ながら、日記が一話完結していないから、昔の日記を読んでいない人には意味がわからんな。とりあえず、対戦相手やSちゃんに申し訳ないぐらいのレベルでした。とほほ。
帰宅後はポルトガル語のページを追加したり。今度は数のページを作りました。参考にしたネタに1〜100までしか書いてなかったのでbaristaもそれだけしか書いてません。ホントは10,000ぐらいまでは作りたいところだけど、機能拡張するのが結構面倒かも....。
[今日の一言]
・嵐の前の静けさ
2004/06/17
体調を崩しきりました。昨日の帰りに少し気管支が痛いかなぁと思ったら、案の定です。心肺系統の調子がどうもおかしい。病気で会社を休む習慣が無いので普通に出勤しましたけど、眠いし、熱っぽいし嫌な感じです。
昨日Iさんから富山のテストでバグが出たと聞いていたので、戦々恐々としていたと言うほどではなく、まぁどうでもいいやぐらいで構えていたら、どうでもいい程度の話でした。うーんどうでもいい話題。さっさーからバドのお誘いがあったものの、体調不良で断念。定時退社して自宅で休養することに。
帰って夕食食べて、その後PCに向かっていますが、不整脈が出っ放しです。もともと洞性不整脈もちなのですが、こんなに不整脈が出っぱなしになったのは初めてかもしれません。体調が悪いと精神的に心細くなってきます。バドの練習を休む冷静さがあってよかった...。今日は早めに寝ることにします。土曜日の歯医者までに回復するかなぁ....。
と思ったらニュースを見てびっくりしたので一言。同時多発テロ、日本も標的の候補だったそうです。
[今日の一言]
・奇跡的に生きている、恐らく明日も生きていると言う幸せ。
2004/06/18
金曜日。不整脈は止まりましたがまだ熱っぽさが抜けません。熱い男って素敵!って女性は遠慮なくお見舞いに来た上に、看病した上に、病院では治せない病気に罹っても良いですよ。「あまぁ〜い」ってどっかの芸人のネタだな、これじゃ。
今朝プロパーの中途入社社員が入りました。これでjavaチームは3人に。UMLに詳しそうなのでいろいろ教えてもらおうかと思います。今日は他にも席替えなどがあってなかなか実作業は進まず。UMLをeclipse上で編集するツールを導入。なかなかいい感じですが、早いCPUが必要かも。Celeron1.7Ghzでまぁまぁぐらいの動作なので自宅のPentiumIII 700Mhzではちょっと厳しいかも。でもまぁそのうち導入してみるかなぁ。
明日歯医者に行くつもりなので体調を整える為に会社の新入社員歓迎会もサークルもおサボり。家に帰ってPCに向かうも何もする気力なし。昼休みにサイト公開以来3年は経とうかと言うのに、今頃になってアクセス開始ツールを導入。びっくりしましたねぇ。半日でアクセス27件中、ユニークなアクセスは6件。うち2件ぐらいは自分なので、実際のお客さんはせいぜい半日に4人。1日8人ぐらいでしょうか。こうやって毎日書いている意味があるのかどうか自分の人生の使い方に疑問を感じる一瞬。まぁ、気楽だから良いか。
[今日の一言]
・楽しさを求めれば苦しさが伴う。それでも求めずにいられないから生まれてきたのだ。
2004/06/19
土曜日。見事に午前中一杯を睡眠で過ごしましたが、それでもまだ体がだるい。お昼ごはんに素麺を食べて栄養補給(足りてるかそれ?)。夕方に歯医者に行く予定なので、家で一日PCに向かったり本を読んだりとオタク生活。で、そろそろ電話予約しておくかと電話したところ、院長先生が不在との事。途中で先生が変わるのも嫌なので、また今度と言うお話に。しかし来週は用があって無理だし、これでまた暫く虫歯生活を強いられてしまいそうな感じ。
仕方なくサークルの道具をもって本屋へ。貸したまま帰ってきていない本が読みたくなったので再購入。コンビニによってパンなどを購入し、体育館の駐車場で練習開始まで読書。18時から三時間練習。体調不良の割には調子は悪くなかったかも。やはり睡眠と栄養が利いているかも(素麺とパンでは炭水化物ばっかりだと思うが)。
練習終了後は久しぶりにサークルメンバーとわいわい夕食。今日は11人もいてなかなかにぎやか。子供の頃には酒を飲んで大騒ぎする大人の姿が理解できませんでしたが、今では普通に幸せな光景の一つ。そして子供の頃には大人の気持ちが理解できませんでしたが、大人になっても心が変わってしまうわけではないと言う事が実感されつつあります。いつまでも子供心を持ったまま、ただそこに耐性だけが備わっている状態なのですね。それとも普通の人はもっと心が成長しているものなのでしょうか?おいてかれているだけだっただったらやだな.....。
24時半ごろ帰宅。うっかりカーペットに寝転がったらそのまま5時まで寝てしまいました。慌てて入浴してベッドに移動。今この日記を書いています。汗でおでこに汗疹が出来ている様子でおでこが痒い。アクセス解析をみたらユニークアクセスは本当に日当たり8人でした。笑えたというか、泣けたというか。唯一のSafari on macでの閲覧者がtom氏なのは確実ですが、気になるのが864 x 1152という不思議な解像度での閲覧者。縦長でかつその解像度ってのはかなりマニアックですが、いったいどんなPCを使っているのでしょうか?気になって仕方がありません。初の検索エンジンからのアクセスログを発見。「バドミントン」「shockwave」がキーワード。トップのメニューにしかアクセス解析を導入していないのに、日記などのキーワードが引っかかってきていると言うのが不思議。いったいどういう解析ルーチンなのだろうか??さて、もう一眠り。
[今日の一言]
・心の成長とは元に戻らない状態変化のようなものである。
[今日の余計な一言]
・科学的にはそれは化学変化だ。
2004/06/20
寝坊しました。というか、5時半ごろベッドに移動したのに7時半ごろ、にたたき起こされて無理矢理朝ごはんを食べさせられ、早すぎるので8時ごろに寝直したら既に10:45ぐらいと言う状態。2時間遅刻で練習参加です。13時まで二時間汗を流しました。ダブルスの試合中、組んでいたY君にラケットのシャフトの辺りで後頭部を殴られ(ってわざとじゃないですよ、たまたま)、目一杯しなって折れたラケットヘッドが眼鏡と顔を直撃。眼鏡のネジが折れてレンズが吹っ飛び、おでこにこぶが出来て、唇がひと針分ぐらいの幅に切れて口のなかが血まみれになりました。幸い傷が浅かったようで、ティッシュで拭いてほっといたらすぐに血は止まりましたけど、もともと厚い目の上唇が、一層タラコになってしまいました。ラケットもったいないなぁ。2万円前後はするのに....。
練習後はみんなで昼食。16時ぐらいまでゆっくりと。その後、眼鏡を治しにサ○ィへ。ネジは幸い無料で直してもらえましたが30分待ち。暇だったのでいい機会だと思い、服を二枚購入。合計6,000円ぐらいか。そのまま今度はGEOにいって、医龍を1冊立ち読みした後に、中古でゲームを一本購入。こないだフナさんとこの写真日記に写ってた写真を見てどうしても「合成」がやりたくなってしまったのです。久しぶりに地味なレベル上げをやったらかなりの充実感でした(いいのかそれで)。FFシリーズには無い魅力がありますね。初めてVF4や鉄拳4をプレイした時にも思いましたが、リアリティの追求はインパクトやオリジナリティの足枷になりうるのだなぁとおもいました。CGが発達してもリアルな絵より、デフォルメされた絵の方が、アニメや漫画として評価されるのと同じ。難しい話はさておきゲームとして面白いなと思いました。
そういえば解像度の話を書いてたら320x320で閲覧した記録が一つ。おそらくA氏かtom氏がCLIEで閲覧したものとおもわれる。うーん、まめな...。
[今日の一言]
・我田引水したら泥だらけ。
2004/06/21
月曜日。台風到来の朝。科学が進展を遂げ、地球の裏側と電話で会話が出来るようになっても、未だに毎年の台風で沢山の人が死んでいきます。森氏が言うように、安全はコストとバランスの取れるレベルにしか保持されません。台風の際に10/1億人の死亡者を9/1億人に減らす努力よりは、魅力的な通信サービスへの努力の方がお金になるからです。これを浅ましいと思ってはいけません。お金にならないことのために尽力するほうが不自然だと言う事は認識しておきましょう。その上で自然保護だったり、マナーだったりへの効果を考えると、無駄な集会を開くよりはずっと有効な手段が思いつきます。8年前にスウェーデンに行った際、250円のペットボトルは最初から300円で売っていました。ペットボトルを店に返却すると50円の金券になります。ペットボトルはビン並みに分厚いプラスチックで作られていて、ビール瓶のように洗うだけでまた再利用されます。スウェーデンの消費税は約25%。そして当時から内税方式でした。スウェーデンのリサイクル率と福祉の充実度は世界一。当然、道端に空き缶の類を見かけた事は40日間滞在して一度もありませんでした。いつまで日本人の大多数は「お金は『汚いもの』だから、『ボランティア』で頑張ろう」と言い続けるのでしょうか。募金なんざ、国が宝くじをもう1種類つくって、儲け分を全額寄付すりゃ、あっという間に数十億だと思います。
昼休みにものすごい雨の中を走って昼食へ。戻ってから昨日の自分の日記を読んでみてびっくり。いや大した事は無いのですが、あんまり眠かったので何を書いたのか記憶に残っておらず、非常に新鮮でした。っていい加減だなぁ。まぁ、趣味でやってるだけなのでどうでもいいんですが。掲示板は得意なほうではないので、よそ様に書くときにいつもと違うハンドルでこっそり書いたりするのですが、某サイトに書き込んだところ、レスが付いててドキッとしました。会話と違って記録に残ってしまうメディアには常に緊張感があります。って前半と書いてる事が逆だなぁ。
昼過ぎに電車が完全に止まったものの、夕方までには雨もやみ、無事帰宅。サークルが中止になったのが寂しい。後はゲームやったり、日記を書いたりとちょっと息抜きペースです。相変わらず熱っぽさは抜けませんが、それ以外は非常に元気。一昨日ぐらいから日当たり20本以上の迷惑メールが届いております。出会い系ではなく「恨み晴らします」なんてメールも来ております。届いてくる時間帯に結構まとめて届くので、新しい広告配信会社にアドレスが売られたのでしょう。何故こんなに広告メールが届くのか、広告会社が悪いわけでも、出会いサイトが悪いわけでもなくて、そういうのにホイホイ引っかかる連中が悪いのです。少なくとも出会いサイト自身は法律に引っかからないギリギリのラインでやってますし。つまりは出会いサイトや広告会社が儲かるからやっているだけ。止めるには儲からなくすればいいだけなのですが....。出だしの話と綺麗につながったところで、止める方法を考えてみないといけませんね。手っ取り早いのは全ての受信を無料にして、送信を有料化することでしょう。送りたい側がお金を払うのが自然では無いでしょうか?baristaがvodafoneを押している理由の一つはそれなのです。
[今日の一言]
・悪人の稼ぎが悪い世の中を作る事が最高のセキュリティ。
2004/06/22
火曜日。ちょっと寝不足です。午前中はCactusの設定と戦いました。Cactusとはjavaのwebアプリケーションの自動テストを行う為のツール。JUnitというツールの発展形です。使い方も不明でしたが、実用時にどの程度の粒度のテストに用いるものなのか、などそういう指針についても調査して検討。午前中は調査と睡魔との闘いで終わったような....。ちなみにこのCactusってのはサボテンと言う意味です。ちくちくテストをするイメージなのでしょうか。
午後一杯かけてCactusの動作テスト。ようやく動きました。動かなかった原因はCactusのバグでした。余り新しすぎるバージョンは今ひとつですね。っていうかnightly buildを拾ってきた自分が悪いのですけど。まさか全く動かんとは...。その後は今作っているwebアプリをたのエンドユーザに売り込むための画面サンプルをexcelで適当に作ったりして、ほぼ定時に退勤。
昨晩、フナさんの所にbaristaの似顔絵が掲載された様子。もうちょっと太っていた時期の方が似ていたかもという出来。名前の所から打ちのhomepageにリンクを張っていただいたのですが、そしたらアクセスがいきなり
とこの増加っぷり。なんせアクセス解析を導入してみたのが4日前なので、わかりにくいですが、日ごろ8名程度のユニークアクセスが、一気に32名に。うち16名はフナさん所からのお客さんです。凄い宣伝効果ですね。しかし、誰も掲示板等に登場したわけでもなく、素通りの気配がプンプン。この日に備えてもうちょっと面白いページにしておくべきだったでしょうか。と言うだけ言ってますが、特に自分を改めようと言う気も無いマイペース人間だったり。まぁ明日は元通り8名ぐらいに戻るでしょう。ちなみに似顔絵が見たい方はフナさんの所の日記の過去ログをご参照下さい。ページタイトルにいつの間にか「ちくのう」が追加されているのがなんとも....(w)。心身は密接に関連しているのだなと思いました。早く元気になるといいなぁ。
今朝辻仁成の「刀」を読了。日頃「作品は好きだけど作者が嫌い」と言ってて自伝を読むわけだから、当然鼻につくだろうなぁと思ってたら、案の定。って思って読み進めたのに結局は辻氏のペースに持っていかれてしまいました。くそぅ、力量あるなぁ。辻氏は身の回りのことを作品化するのがうまい作家なのだと思いました。「五女夏音」なんかも実体験に基づいたお話だったとは...。ちなみに「辻仁成、プロフィール」って検索でここへたどり着いた人がいるようですね。期待はずれですいません。
今日はバドに行く予定でしたが、午後から不整脈が乱発したので取りやめ。不整脈なのかどうか良くわからないけど胸が苦しい、って状態の方が多かったですけど。別に恋でも愛でもないですよ、念のため。結局家でPCやパソコンに向かう一日を過ごす羽目に。こんな事では日曜日に海に行くまでに太ってしまうかも。
[今日の一言]
・虎の威を借りると、はがした時のがっかり度が増加する。
2004/06/23
水曜日。今日も朝からサボテンと格闘しております。かなりトゲトゲ攻撃にやられております。fighting a losing battle with cactusって状態。現在eclipseという開発環境にLombozというプラグインを追加してwebアプリケーション開発を行なっていて、ecilpse上でcactusを使ってのJSPのテストを行なっているのですが、Lombozとcactusの相性があまりよろしくない様子。別プラグインに切り替えるのも大変だし、なんとかfight my wayと行きたいところ。っていっても自己流って長期的にはあまりよろしくない戦略ですけど。あ、ちなみにJSPってのは、まぁ大雑把に言えば掲示板が作れるような言語の一つだと思ってください。横文字ばっかりだなこのパラ。
今のプロジェクトがほぼ終了なので、次の仕事の話が入ってきました。次もwebアプリケーションの開発の仕事なので、画面遷移図を書いて、画面数と機能の洗い出し。その後はとりあえずサンプルとなるhtmlでの「紙芝居」を作ることになります。で、この紙芝居を7月下旬のあるイベントにモックアップとして展示することになっているそうなので、見た目にも内容的にも濃ゆい物を作らないといけないようです。html書くのは好きですが、プロジェクトの全貌は悪は苦手かも。まぁ上流工程を学ぶいい機会なので頑張りましょう。ようやくPGではなくSEっぽい仕事に成りつつあるのは幸い。
現在仕事に部分的にeXtream Programing、略してXPを導入しようと試みております。XPってのは大雑把に言うと、プログラムを楽にやる為に、今までの計画→作成→テスト→リリース、っていうガチガチの方法を止めようって考え方。きっちり決めて計画どおり、ってやっても結局お客さんに変更を頼まれたり、実装してみてはじめてわかる問題にぶつかったりということは多々あるので、そういう問題を避ける為の柔軟性を重視した開発技法です。結構プログラマ以外にも適用可能な項目もあります。XP では開発チームが最も大切にすべきことを、
コミュニケーション(Communication)
シンプルさ(Simplicity)
フィードバック(Feedback)
勇気(Courage)
という「4つの価値」として示しています。詳細説明は割愛しますが、具体的に実施する内容としては、
計画ゲーム(The Planning Game)
小さなリリース(Small Releases)
メタファー(Metaphor)
シンプルデザイン(Simple Design)
テスティング(Testing)
リファクタリング(Refactoring)
ペアプログラミング(Pair Programming)
共同所有権(Collective Ownership)
継続的インテグレーション(Continuous Integration)
週40時間(40-Hour Week)
オンサイト顧客(On-Site Customer)
コーディング標準(Coding Standards)
が挙げられています。そのうちの、コーディング標準はまともなjavaプログラマならできて当たり前。共同所有権は一応導入済み。小さなリリースとシンプルデザインはそれなりに導入済みでしょうか。次回はテスティング、特にテストファーストを実現したいと考えています。ちなみに、週40時間だけは個人的にきっちり実現予定。例えプロジェクトが頓挫しようとも実現予定。経済的に苦しくなって来て、残業代が必要になったら、手のひらを返しますが。
今日も定時退社♪本当はもっと働きたくてしょうがないのですけど、上記XPを実践する為に苦渋の思いで定時退社♪今日は大学時代のN先輩に頼まれて、ある先生にhomepageの作り方を教えに行きました。今の職場は警察署の前にあるのですが、迎えにきたN先輩はしっかり警察署の駐車場に車をとめて待っていました。相変わらず恐るべし。久しぶりに大学に入り、旧知の先生と対面。昔から若い先生ですが、ほとんど見た目が変わりません。何でもこの間学生と供試虫の採集をやっていたら、道行く人に「君は何年生?」と聞かれたらしい。48歳なのに....。baristaもこの間歯医者で「授業はどうなの?」と聞かれましたが、それは若いというより、服装に落ち着きが無いせい。いいかげん、馬鹿っぽい服装は改めるべきでしょうか。といいつつ改める気が無いマイペース人間だったり、という文章は何処かで書いた記憶があるなぁと言うワンパターン人間だったり。
その後、N先輩と後輩のH嬢の3人でS市の飲み屋で夕食。お品書きが毛筆書きでカクテルの数がものすごく多く、料理も非常においしいお店でした。値段もさほど高くなく、店員もきっちりしていて、店は和風だけど、料理は和洋どちらもあります。モヒカン刈りの店長が常連さんに「例え座席が開いてても、厨房が回らん時は『予約なんです』って追い返すんさ。すぐ出せへんもん。出るのの遅い飲み屋には二度と来てくれへんから」と方針を説明していました。あぁできる人だな、と思いました。baristaと飲みに行きたいと言う妙齢の女性は、barista@sdl....。ちなみに妙齢とは妙な年齢のことではないです。念のため。
23時30ごろ帰宅。入浴後、ベッドでPCを起動するも更新する体力なし。今日のユニークアクセスは17件と、フナさんの所からリンクが張られる前の倍。ちょっとは新規のお客さんが増えたのかも。逆にいうと15人ぐらいの方は、ひとめで「二度とくる価値なし」と判定したという事。はう。でもまぁ本当に8名程度も定着してくれたのだとすると、身に余る光栄な数字ですね。3割打てれば立派なスラッガーですし。ちなみによくプログラマが使う「unique」という単語、一般的に日本では「面白い」と理解されがちですが、厳密には「一意な」という意味。「世界に一つだけの花」は、「The unique flower in the world.」とも訳せます。だからって「ユニークな顔だね」といわれても嬉しくも何ともないなぁ...。
[今日の一言]
・世界に一つだけの花は素晴らしいが、種を残せない。何事にも妥協点は必要だ。
[今日の余計な一言]
・植物って自家受粉可能なものもあるよね。
2004/06/24
木曜日。相変わらずネットでのトラブルを原因とした小学生の殺人事件の話題がニュースにのぼります。まぁ、ネットの子供への影響について分析するのは構いませんが、ちょっと大騒ぎしすぎではないでしょうか。チャットで不仲になって殺したからって、「チャットというシステムに問題がある、子供に自由にネットを利用させて良いのか?」と考えるのなら、口論の末殺人が起きた場合、子供には自由に会話をさせないようにするおつもりでしょうか。確かにネット上では、自分の顔が見えない為に、配慮を欠いた書き込み等を行う輩は少なくありません。しかしネットを利用していない人の中の殺人者の割合と、ネットを利用している人の中の殺人者の割合を比較すると、圧倒的に前者の方が多いでしょう(あくまで予測です)。後者は少なくとも、パソコンを扱う能力と、ネットを利用できる金銭的余裕を持っているのですから。しかしこういう比較にも、数学的ごまかしがあって、本来は同じ金銭的余裕と能力を持った中で、ネットを利用しているか否かで殺傷率が変化するかどうかを比較しなければ、まともな比較とは言えません。まぁ、議論の着地点は判っていて、多少の問題があろうとも、それを上回る利益があれば、些細なことには目を瞑る事になるでしょう。殺される側にとっては些細なことではないのですが、結局このあいだの話のように、世の中は利潤で動くからです。一般人を危険な行動に走らせるという意味では、ネットよりも飲酒という行為の方が数千倍上でしょう。酔った上でのひき逃げ、殺人、レイプ、飲みすぎれば本人の健康にも害を及ぼします。しかし、飲むと楽しい、あるいは酒税収入が重要、そういう理由でそれらの害については目を瞑っています。こうやって両者を比較すると、とても飛躍論に聞こえがちですが、これは飲酒が既に「常識」の一部であって、ネットがまだ「常識」になっていないから、と説明できるでしょう。つまり、利用の際に不利益な点ばかりが目に付くようになった場合、その人はその文化についていけていない、と考えられます。自分がその文化に精通してもいないのに、その功罪について語るような愚は侵したくないものです。キャスタの多くが半可通に見えて仕方が無いのです。いじめによる自殺があった時の先生のコメントと同じで「立場上仕方がなく」の発言も多いのでしょうけど。
今日は新しいwebシステムの画面遷移図を作成。最近ようやくEXCELと仲良くなってきたかも。EXCELの優れているところは、拡大縮小印刷が柔軟なところですね。欠点はたくさんあるけど、まぁ、いいや。昔は不満も多かったのですが、不満点を回避して使えばなかなか便利。仕事で触っている以上、好き嫌いはなくす方向に走っております。
今日はSさんの明日の出張に向けての準備を手伝っていたら、ちょっと遅くなってしまい、バドへの参加は断念。まぁ相変わらず不整脈が乱発しているのでちょうど良かったのかもしれませんが。今週は今のところ練習回数0更新中。また動けなくなりそうでやだなぁ。帰宅後はまじめにレベル上げたり。さっさーにも聞かれましたが、やっているのは「真女神転生」というゲーム。判らないことがあってネットで検索をかけたら、ちょっぴり興が削がれたかも。やはり極力自力攻略が基本だと思いました。しかし合成より変性の方が10倍嬉しいですね。「育つ」というイメージだからでしょうか。ポケモンがゲームとして流行ったのは、別にキャラクタの可愛さだけではないという事か。人は思ったほどドライには成りきれないようです。
今日はアクセス数も順調に減少。もう元通りに近い状態です。我ながら人気ないなぁ。「西原理恵子・ぼくんち」というキーワードでのアクセスあり。どんな検索ワードで訪問されているかってReffererを参照するのはなかなか面白いですね。どうもwhat's newのページに書いてある内容でのhitが多いようです。アダルトサイトみたいに隠しテキストを埋めまくってみたりして(笑)。
[今日の一言]
・数学が得意でもそれを日常に適用しようとはしない国民性。
2004/06/25
金曜日。あんまり仕事がありません。お休みした方が良かっただろうか、という雰囲気なくらい。でも午前中はデモに持っていくPCの環境設定を手伝ったりと言う作業。午後はのんびりUMLを書いたり、細かいバグを修正したり。帰り際にバグ修正をする事になり、今日もバド行きはまらず。練習欠席続行中です。どっちにしても体調が回復しないので丁度いいのですが。
夜は何をやっていたのか、普通に時間が過ぎてしまいました。最近時間が全く有効に使えていません。2004年の中弛み期でしょうか。早くエンジンをかけなおしたい所。一応ちまちまとhtmlをいじっているのですが、完成の気配無し。がんばれよ→俺。
[今日の一言]
・株式は底値が買い時なので誰かbaristaを買うといい。
2004/06/26
土曜日。今日は大学時代の先輩、後輩とN港水族館ツアーの日。生憎の梅雨空で光線状態が不良なのでデジカメはお留守番。旅行の際の荷物が増えるのは、あまり好きではありませんので、手を抜く方向です。カメラを持ち歩くと、今まで見ていなかったような小さな喜びや、抽象的美しさを感じられるようになりますが、反面、現実との間に分厚い透明な壁を作ってしまって、本当に旅行などを楽しんでいるのかどうかわからなくなります。この現実感の欠如こそが戦場カメラマンを危機に陥れるものであり、戦争や事故を対岸の火事にしてしまうものの根源でしょう。「肉眼視」という物にはそれだけ強い力があります。
今日の旅行の主たる目的は、ある問題を抱えている後輩を引っ張り出す為の餌になりに行くことだったのですが、どうやらbaristaには餌としての魅力が足りなかったようで、主旨のボケた旅行になりました。朝から精神的にlowな状態での出発。電車で1時間かけてN市に向かい。名物の天むす(中部圏外の人の為に註釈:海老天の入ったおむすびの事で、モー娘とは関係がない)を早めの昼食にし、そのままN港水族館へ。主な見所は最近人工授精の研究のために和歌山から運ばれてきたシャチ。15分ほどトレーニングが見られましたが、あの大きさは凄いですね。森先生もそうコメントしてみえましたが、大きさだけは本物を見ないと実感できないなぁと思いました。大きな哺乳類というだけで興奮してしまいます。感情的捕鯨反対論をかざす連中には嫌悪感を抱いているbaristaですが、間近で見ると感情論を掲げたくも成ります。矛盾してしまいますが、正しさなんて幻なのでまぁ、良いでしょう。矛盾を抱えている事が認識できているかどうかが、冷静さの指標だと思います。
その後、若い女性陣二人が魚に夢中になっていたので、延々5時間も水族館に滞在。そういいながらbaristaもペンギンの前で30分は粘ったでしょうか。子供のころ、子供向け海外作品集中の「ポッターさんのペンギン」という、主人公の老夫婦がペンギンを飼う話を読んで以来、かなりペンギンが好きです。ペンギングッズが好きというわけではなく、リアルなペンギンのスタイルが好きです。昨日見られたのはジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギン、皇帝ペンギンの4種類。ガラスの前で傘等を振って見せると、餌だと思って近づいてきたりして、非常に愛嬌がありました。ちなみにピングーはアデリー、ピンガは色的に皇帝ペンギンの赤ちゃんでしょう。補足トリビアとしては、アデリーの白目に見えている部分は実は模様です。パンダの逆でアデリーは目の周りに白い毛が生えているのです。あ、そうそう、softwareで公開しているメールチェッカのペンギンは見た目を重視して、本物とはかなり異なるカラーリングになっていますが、その辺はご了承ください。しかし水族館はやはり平日に2人ぐらいで行くものですね。土日に7人で行動するのはちょっと大変でした。
夕方には「ランの館」という蘭を展示販売しているお店に行って、大正風の建物の中で椅子に腰掛けてぼぉっと雑談したり。帰りにきしめんを食べて22時半ごろ帰宅。かなり疲れきりました。PCに向かうも気力が出てこず、そのまま入浴して就寝。
[今日の一言]
・反応を示す動物ほど可愛く見えるのに、何故振り向ぬ人に強く憧れを感じるのか。
2004/06/27
日曜日。朝から水着を持って海へ。今日は海でバーベキューです。いや、そのつもりで登場したら、ジェットスキーやWakeBoardをやると現地で聞かされびっくり。いや、俺は救命胴衣無しで水に入るのは嫌です、と思ってたらちゃんと準備されているようで一安心。とりあえずテントを建てて、火をおこし、飲みながらバーベキュー。ジェットスキーやwakeboardやバナナボートを眺めたり。ところが、自分の番が回ってくるまでにジェットスキーにエンジントラブル。結局食べに来ただけになってしまいました。安心したようなガッカリしたような。wakeはちょっとやってみたいような気もしたり。怖そうだけど。
その後新婚のY君の家に押しかけてみんなで晩御飯。妊婦さんを普通に働かせている鬼の集団です。オセロとかジャンガとか古典的な遊びがなかなか楽しかったり。22:00ごろまで滞在、睡魔に負けそうだったので解散する事に。日焼けするとものすごく体力を奪われますね。
帰宅後NさんからTELあり。件の後輩の話の詳細について。思っていたより深刻な話になっている様子。詳細は書きませんが、社会復帰を目指さないといけない状態。どうやって引っ張り出してあげればよいのか....。
[今日の一言]
・認識こそが真実ならば、思い出の褪色は在りし日の消失。ただ唖々と嘆く。
2004/06/28
月曜日。とても涼しい朝。日焼けで火照った体に、窓から吹き込む風がとても涼しくて、何もかも放り出してぼーっと一日を過ごしたい、そういう衝動に駆られました。日ごろ馬鹿みたいにマシンガントークをするので誤解されがちですが、baristaは意外と静寂を愛しております。涼しい窓辺でカーテンの作る影が動くのをぼんやり眺めてすごしたり、木陰で読書したり、そういう時間の過ごし方を非常に愛おしく感じます。baristaと無言で読書を楽しみたいという、眼鏡の似合う文学少女は今すぐにご連絡下さってもよろしくってよ(何故おねぇ言葉)。
金曜日に提出した画面遷移図に対する意見が返って来ません。少し時間をもてあまし気味。Oracleに関する調査を依頼されたものの、それは俺の仕事ではないよ、って感じの内容。調べようが無いのですがどうすりゃいいんでしょ。Oracleの似合う文学少女はbaristaに連絡をくれると非常に嬉しい。いや、こっちは少女じゃなくてもいいや。
定時退社。地味にたまった日記をupしたり。微妙に全体のデザインを変えました。職人的自己満足の変更なので、見ている人にはほとんど変化無しでしょう。体調は相変わらず今ひとつですが、この二日間は不整脈が止まっています。明日は余力があれば久しぶりにバドに行きたいところ。ちょっと体が重くなったかも...。
[今日の一言]
・仕事が充実していないとプライベートが楽しめない。
2004/06/29
火曜日。今日もlowな一日。残業は嫌いですが、暇な職場と言うのも余り好きではありません。人間が出来ていないのでどんどん緩んでしまいます。ゆるゆる。仕事中はCSS等を学んだり。
歯の治療が途中でストップしているので、近頃食事が大変です。ちょっと噛む場所を間違えると、地獄の苦しみ。ぬぅ。今日こそ定時ダッシュでバド予定でしたが、またもや帰りがけにバグ対応。遅れてでも行こうと思っていたら、今度は帰り道に中学の同級生のYさんにバッタリ。とうとう結婚が決まったそうです。相手は10歳年上の方だそうな。結婚はめでたいのですが、相手は東京の人で、結婚後は当然東京に行くのだとか。なかなか会えなくなりますね。その後今度の選挙に向けて出生率や、議員年金や、税金制度などについて話していたら、結構な時間に。どうもバド縁がないなぁ...。明日こそS小学校でも行くかなぁ。あ、K体育館が近くて良いかも。
そのままPCを叩いたり、本を読んだり。久しぶりにゲーム機に電源を入れたり。何もプラスになる事が出来ていません。自堕落な生活もまた良しか...。
[今日の一言]
・会えなくなると言う認識が会えないと言う状態を証明する。
2004/06/30
水曜日。午前中に会議。ようやく作業が前に進みそうです。痛い歯をかばって、余り噛まずに食事を取っているせいで、胃が痛くなってきているので、今日は蒸しパンのようなものを購入して食べました。満身創痍です。htmlを書く仕事ですが、もう一人のN氏がなかなか作業の速い人のようなので、結構安心しきっております。
大学からメールあり。webサーバを一個作ってあげる羽目になりそう。ただ、余ってる機械が古いMACなのでlinuxを突っ込むとか、手順を考えないといけません。Redhat系Linuxとwin系OSしか使った事が無いのでちょっと心配です。
今日も定時ダッシュしてK体育館でバド。久しぶりで今ひとつなのか、もともと下手なのか。前半はサーブが入らず、後半はスマッシュが沈まず、全体的にロブが短い。普通に下手だったのでちょっと練習しないと駄目ですねこれは。ビニール慣れも改善しないと。
練習後みんなとラーメン屋へ。食べ終わってからK氏にサーバ関係の相談。baristaは職業プログラマですが、ことmac, linux, adobe, server関係に関しては(って多いじゃん)圧倒的に素人のはずのK氏の方がうわてです。っていってもパソコン暦もK氏の方が上だし、adobe関係は職業にしているので、当たり前といえば当たり前なのですが。電話中に悲しい話を聞きました。共通の知り合いの女の子が亡くなったそうです。原因は飛び降りか落下事故なのか不明と言う、某芸能人と同じ状態。結果は違ってしまいましたけれど。baristaは3、4回しかあった事がありませんでしたが、何度か食事を共にし、いろいろ会話もしているので非常に残念です。金曜日に亡くなったそうなので、亡くなって5日ほどたって亡くなった、と言う事実を気づかされたことになります。もともとK氏の知人であり、直接の友人ではありませんでしたから、職場がN市からT市に変わったbaristaにしてみれば、どっちにしても二度と会うことの無かった人かもしれません。しかし亡くなった、と言う事実で僕の中の彼女は死にました。人は認識によって死ぬのですね。しかし逆に、たった数回の出会いの記憶は、恐らく僕が死んでしまうまで僕の中に残り続け、僕の中では生きて人と同じように影響を与え続けるでしょう。ただ、僕の中で新しい彼女の像が更新される事がなくなってしまった、その変化以外には。唯物論者のbaristaには冥福を祈るなどと言う、迷信じみた行為は似合いませんが、せめて自分の生きている限り記憶には留めておこうと思います。僕の中の他人は、僕の死と共に死ぬと認識しています。
その後、会話の流れで件の後輩の話を出してしまいました。口に出すべき話ではなかったかもしれません。Mさんの心無い発言に空気が張り詰めたのにご当人は気づかなかった様子。あえて聞こえないふりをしている周囲に気づいていない様子で何度も繰り返すので、仕方なくまともな反論をしてしまいました。「私も鬱になる気持ちは良くわかる」「それで生きていける環境が羨ましい」「甘い環境にいるからそんな風になる」と言う発言には「私は鬱になるぐらい辛くても、環境が許さないから頑張っている。褒めて下さい」という匂いがして、久しぶりに本気で不機嫌になりました。もともと「私を褒めて」体質が鼻に付く性格なのは認識していて、個性だからまあ良いか、と思っているのですが、人の弱っている友人を、自分を褒めてもらう為に扱下ろす様な行為は、ちょっと許せませんでした。「戯言」の「共感」に書いたような意見を噛み砕いて説明しましたが、理解はしても心には響かなかった様子。Kさんが以前に「思っている事が表情に出すぎる」と彼女に指摘した事がありましたが、本人が思っている以上に、計算された「行動」には「思惑」が染み出すもの。自分の嫌いな自分を増幅して見せられているようで、不愉快でした。しかし一番の責あそこで細かい話をしてしまった自分にあるでしょう。話すことで楽になるのは自分だけで、後輩に対する解決策がどこかから生まれる可能性は極めて低いのですから、まさに自分のストレス発散以外のなんでもありません。真剣に悩みすぎると欝は伝染するので、うまくバランスを取って対処しないと。
結局家に帰ったのは24時前。暫くパソコンを叩くも動く気力がなくなり、呆然とした後に入浴&睡眠。今日も日記の更新が出来ませんでいた。ごめん>毎日チェックしてくれている方々。
[今日の一言]
・他人を見て腹が立つのは相手が鏡に見えているから。鏡を磨いても顔の汚れは落ちない。
|