2004年05月前半

2004/05/01

 5月。初日から休日出勤。この連休は1、3、4、5と出勤の予定。ちっとも連休でもなんでもないです。日記の更新もどんどん遅れる一方で、さぞかし客も減っていることでしょう。もともと殆どいないのでさほど心配もしていませんけど。

 しかしあれですね、4月から新しい職場で5月になり、そろそろ5月病、と思ってたのですが、ちっともその気配無し。5月病ってのは暇な人がなるものなのでしょうか?5月と言えば、以前に途中まで作っていたお遊びプログラムは、全くその後進捗無しですね。英単語ソフトも同様。その他自分が目標としている事は殆ど達成できていません。明らかに電車に乗る時間が減ったせいだと思われます。自分で自分の時間をコントロールできていない証拠。なんとも情けない限りです。

 仕事は漸く何も考えずに実装が出来る段階。情報系の仕事において仕様が固まらない状態ほど辛いものはありません。若いプログラマほど使用を固めることの重要性が理解できず、がむしゃらにコーディングを進めて、大幅な後戻りを発生させます。目標が無い砂漠ではむやみに歩きまらない方が助かる確率が高い。わかっていても、なかなか耐えられるものではないのでしょうけど。人生も同じ傾向。おそらく人が色を塗ることの出来る面積は同じぐらいなのです。一箇所を塗りつぶすのか、広く塗りつぶすのか、一部だけを突出させるのか、どれが正しいと言うわけではありませんが、計画はペンキが乾くまでに立て終わりたいものです。

 休日出勤と言う事もあって20時ぐらいには退勤。夕食後に本屋へ。またもや目指す本は見つからず。何冊か購入して帰宅。疲れて風呂にも入らず、そのまま就寝。

[今日の一言]
・電車に乗らないと仕事をしないのなら、部屋を電車の車内風に改装してみてはどうか。

2004/05/02

 日曜日。結局、今日と明日の2日間は完全なお休みにしてもらいました。安心してサークルへ。早すぎてなかなか誰も来なかったので、体育館内の写真を撮ったり、フットワークをしたり。天井の写真を取ってみて「あぁ、体育館の天井って昔からこんなに先進的な構造だったんだなぁ」と感心。他のメンバが到着してからは試合を中心に、久しぶりのバドミントンを3時間ほど堪能。しかし週1ペースだとちっとも上手くなりませんな。22日の交流会のペアでYくんJちゃんのペアと対決して惨敗。こっちは男子ダブルスで、向こうは混合なのに...。YくんJちゃんペアの強さのわけが良くわかりました。狙うところが妥当で、動きが妥当なのです。「怠っていないな」、と思いました。ペアのB君も忙しいようだし、BBコンビはちょっと厳しい結果を迎えることになるかもしれません。

 午後はサークルから早めに抜け出し、そのままN川くんの家の畑へ。Aサークルメンバでイチゴ狩りをしました。N君の家は専業農家で、毎年苺の出荷が終わった後の畑でで、イチゴ狩りをやらせてくれるのです。無料で苺を食べ放題。後で果物並みに甘いトマトももらってがっついたり。イチゴ狩りの後は買出しにいってN君の家で飲み食いをしながら無駄話。そのかんNくんやその友人が軽くDJプレイを見せてくれたり、ホームシアタで映画やビデオを見せてくれたり。延々と20時位までうだうだとしているうちに一人減り、二人減り。軽くラーメンでも食べて帰ろうか、と言って外に出て、そのままなぜか本格的に中華を食べてまた雑談。気がついたら23:30に。

 帰宅後はCATVの23チャンネルでヒアリングをしながらPCを叩いたり。26時ごろにはダウンして就寝。休みの日ぐらい体を休めてはどうかと思う、今日この頃。

[今日の写真]
古い体育館の先進
人待ち顔

[今日も一言]
・「それを『改装列車』という」と昨日思った人、老いを憂いなさい(俺だけか)。


2004/05/03

 月曜日。昼前に怒号で目覚め。目を覚ますと「出てこい!われは何を考えとるんや!周りが許しても俺が許さんぞ!いつもいつも迷惑ばっかりかけやがって!出てこやんかこら!何様のつもりや!」との怒号が聞こえます。どこのヤンキーだろう?と思い窓から外をみるも誰の姿も見えず。今日はI家の新築祝い?でhome partyの予定だったので、慌てて準備をし始めるも、怒号が止む気配は無し。どこで叫んでいるのだろうと家の窓を順番に開け、声の出所を探して....発見しました。麦わら帽子を被り、先のとがった棒を持ってお隣の門の前をうろうろしながら叫ぶ、実父を!少し前から隣のおやじの奇行に腹を立てていた父が、とうとうぶちきれた模様。実はうちの隣のおやじ、過去に自分の家に不審火を起こして、他県まで逃げ、お上のお世話になって、心の方の病院にお世話になっていた経歴者。頭は切れるのですが、ちょっと行動が異常で、例えば近所が家を新築すると、夜中に柱に傷を付けに言ったり、汚物を塗り付けたりという奇行に及んだりするのです。ここ最近は、うちの敷地内の植木鉢の位置が気に触るのか(敷地内ですよ、道路とかに出しているわけではなく)、何度直しても勝手に鉢を玄関の中に運んだりしていた様子。気持ち悪い事この上ありません。結局、父親の剣幕に押されて、家の中に引っ込みっぱなしになってしまったようですが、見ていない間に父親が刺されたりしないかと非常に心配です。

 そんなこんなで出発が遅れ、買い物には間に合わなかったものの、I家の食卓へ。乾杯には間に合ったので良かった。10人ぐらいで延々と飲み食い。そのうちI君の弟カップルも参加したり。I君の両親と同じ敷地内に家が建っているので、両親もたまに通りがかって、会話に参加したりと、なんだか本当にアメリカ映画のhome partyのようでちょっとハイソな気分。仕事帰りに不健康な「愚痴大会」をしながら飲むのに比べて、実に健康的だと思います。

 18時ごろからみんなで近くのカラオケに移動。22時ぐらいまでバリバリ歌いました。及川光博の「モラリティー」を歌っていたら「本音を叫んでいる」と言われてしまいました。「僕だって判ってはいるんだ、一人きりで毎日が楽しいわけないから」「もうみんな気づいているでしょ、明日には死ぬかもしれない今だけのためにそろそろ生きてみようよ」「欲望のままに覆せモラリティ」「真実のありか、鏡に問いかけよう」「ためらう事は無い、粉々にしちゃえ」.....すいません。本音です。ああそうですとも。はう。その後KANの東京ライフを歌ってまったり。誰か「君がいるからさ」とbaristaに言わせてください。あとはまたもやAmazing Graceを歌ってみたり。転職してカウンターテナーになろうかしらん。

 歌い終わった後は今度は屋台にラーメンを食べに。廃車になったバスをそのまま店舗に利用しているお店。到着したら車がいっぱいだったので、かなり待たされるかと思いきや、周りの車も殆どが廃車。それでも結構な客の入りで、30分ぐらい待って入店。こういう凝った作りの屋台の場合、雰囲気にだまされがち。「美味しい屋台があるよ」なんて聞いても意外とたいした事が無いものです。.......が、旨かった。感動。とんこつラーメンに明太子のトッピングという組み合わせが、これがもう絶品。barista好みの味でした。こってりした「天下一品」「横綱」等の関西系ラーメンや、博多のラーメンが好きな人にはオススメです。ぜひこの味をあなたにも味わっていただきたいと思うので、ラーメン好きの可愛らしい女性はすぐご連絡を(だんだんテレビショッピングみたいになってきたな)。

 結局0時過ぎに帰宅。またも23chを見ながらパソコンとお友達。28時ぐらいに就寝。

[今日の写真]
お年頃
数珠繋ぎ

[覚書]
・星に一石


2004/05/04

 火曜日。朝から休日出勤。残業代がつくのは嬉しいけれど、少しは連休気分が味わいたいかも。って昨日、一昨日と散々遊びましたけど。丸一日家で静かに過ごす日がほしいかも。後は東急ハンズが近くに欲しい。まんじゅう怖い。熱いお茶も。

 今日は昼にAltestというパスタ屋へ。大盛りのパスタを平らげました。仕事が忙しくなるとたくさん食べて、珈琲が増えるので胃の調子が今ひとつ。だったら大盛りを頼まなきゃいいのですが、つい大盛りにしてしまうし、珈琲もつい頼んでしまいます。珈琲の方は殆ど病気に近い状態。1日に5〜8杯は飲んでいます。baristaというハンドルネームに恥じない飲みっぷり。っていうか恥じようよ。

 22:30ぐらいには帰宅。母親がどういう風の吹き回しか、パソコンを久しぶりに引っ張り出していじっていました。しょうがないのでいろいろ使い方を教えたり。あまりに久しぶりすぎて殆ど忘れているので、教えるのが大変。でもここ最近携帯電話を使っているお陰で、随分機械慣れはしてきた様子。出てくる文字を読んで判断しようと言う気力ぐらいは出てきたようです。しかし、日本語入力がさっぱり出来ません。ローマ字入力のローマ字がかけないのはもちろんの事、母親はひらがながまともにかけません。なので、ちっとも漢字に変換ができないのです。昔からひらがなやカタカナが苦手で蒸留水を「じょるーすい」とか書いてしまうのです。携帯電話だと「じ」+候補キー等で入力できているみたいですが...。たまに漢字の勉強をしている母ですが、先にひらがなを何とかしてもらいたいなぁ。

 その後23chを見ながらPCを叩き、25時ぐらいには就寝。風邪気味で喉が変です。咳をしても一人。0人ではないのですから良しとしますか。

[今日の一言]
・生涯学習障害



2004/05/05

 5月5日はコモドの日。みんなでコモドドラゴンをたたえましょう。コモドドラゴンのコドモ、マザコン。うーん、早口言葉の作成に失敗。baristaは20ポイントの精神ダメージ。baristaは死んでしまった。おぉ、barista、死んでしまうとは情けない。確かに情けないな、いろいろと。

 どうやら29歳と9ヶ月のbaristaは子供とはみなされないらしく、子供の日とは関係なく休日出勤。朝からにこやかにPCに向かいます。mu嬢の「PCにさわらないGWを」と言うのはおそらくbaristaに対する挑戦状と見た。baristaはPCにしかさわらないGWを送っております。今日はこっそり車で出勤。会社の来客者用駐車場に止めておいたので、振り返ると愛車と目が合ってとても可愛らしい。洗車してあげたいなぁ...。

 この先の予定が大体決まってきました。取り合えず24日から2〜3週間ほど、納品作業で富山県にこもる羽目になりました。muさんへのメールに外山と書いてしまったので、「三重県内?」と聞かれてしまいましたけど。富山は魚が美味しいそうですね。やはり毎晩カニですかに?........まぁ、死にそうな冗句はともかく、そんな時間に仕事が終わるかどうかの方が問題です。

 本屋に行きたかったので20:30ぐらいには退社。漸く目的の本を購入できました。もっとも読めるのは当分先になりそうな気配。積読派になりつつあるなぁ。やりのこした楽しみが沢山あるのは楽しいことでもありますけど。帰宅後はまた母親にパソコンの使い方を少し教え、その後自室にこもって、溜まった日記を一気にUP。既に日記とは呼び難い。週報ぐらいの勢い。まぁ、超B型(超えるとなんになるんだろう?)のbaristaが未だに続けていると言うだけでも脅威ですが。結局26時ぐらいまで起きていて、そのまま限界に達してダウン。一日14時間ぐらいはPCに向かっているなぁ。

[今日の購入物]
・「探偵伯爵と僕」 森 博嗣

[今日の一言英会話]
・"Get it?" の正しい発音は「下痢?」



2004/05/06

 木曜日。平日出勤。初の平日私服出勤。楽しく勤務しております。8時過ぎに私服で出勤していると全く社会人らしさの欠片もありませんけど。「らしさ」で働いているわけではありませんが、服装が精神的なものを左右する事があるのも事実。もっとも「社会人らしく見えないのに」「仕事が出来そうに見えないのに」という意外性の方が楽しくはありますが。

 今日は自分の担当している箇所の正常系の実装を、あと一箇所と言うところまで進めました。異常系の実装は間に合うでしょうか。Iさんと富山行きの話について再確認。プロパーのIさんは殆ど富山にこないことになったようす。そのことでNさんが何か一言ありそうな雰囲気だなぁと思ったら、夕食に誘われました。どうやらNさんはプロパーのいない状況で長期間富山にこもる、という状況は耐えられないので、スケジュールの調整を直訴する予定だそうな。そのことでbaristaの負担が増えると申し訳ないので...という相談話でした。うーん、どうなることやら。

 帰宅後、大学時代の同級生のNちゃんから電話あり。javaのライブラリ管理の係になって、コーディング標準の策定に悩んでいる様子。それ以外にもちょっと疲れている雰囲気だったかも知れません。いろんな人のいろんな人生の顛末に、ほんの少しでも触れられると言う事は、幸せなことかもしれません。情報の伝達能力こそが、人間を他の動物から卓越させているもの。孤独こそが「死に至る病」なのだそうですから。日記を書いたりして27時ごろ就寝。

[今日の一言]
・病は気から、ってそういう事ですか。



2004/05/07

 金曜日。さすがに睡眠不足で少し眠いかな?と言う朝。今日はほぼ定時に帰って久しぶりにWに参加しようと思っていたので気合を入れてコーディング。お陰で眠気はちっとも感じませんでした。定時までに担当部分の正常系はほぼ完成。後は細かい調整と異常系。しかし異常系の方が大変だろうなぁ。あとはリファクタリングもやりたいのだけど...。

 富山行きの話は多少スケジュールが変わった様子。取り合えず、プロパーのIさんも最初の週はきっちり出てくれる様子。Nさんも月曜日以外は取り合えず一週間出陣。2週め以降の予定は行ってからの調子で決まることになりそうです。問題は初日の月曜日にセットアップを行なうのですが、サーバーがLinux機で、おそらくコンソールベースでの作業が必要となると思われるのです。barisaはあまりlinuxは得意ではないので、セットアップの試験をこっちでやってから行かないとつらいかも。さて、どうなることでしょう。

 結局18:30ごろに退勤。一旦家に戻って車で出陣。19:45ぐらいには到着。といっても20:45までなので1時間しかありませんが。久しぶりに来たら半分ぐらい知らない人たち。かなり不審な目で見られてしまいました。うーん、まさか俺が練習予定をメールしている人だとは思うまい、って感じですね。調子は最悪。全くシャトルが見えません。こんな状態で交流会に出ていいのだろうか....。言い訳しても始まらないのでちょっとは練習しなければ。仕事は忙しくなる一方ですが、何とかさぼって早く終わらせて練習に参加できるようにしなければ。練習後にみんなと自己紹介の時間でも取ろうかと思ったら、みんなしてさくさくと帰って行っちゃいました。まぁ、別にどうでもいい話ですけど。

 練習後にみんなで溜まって少し無駄話。Kさんが何だか元気が無くてへこんでました。前の交流会のときにも元気がありませんでしたが、どうも前の交流会の前にお父さんが無くなっていたようです。そういえば前に自分の父親の手術に立ち会った話をしていた事がありました。Kさんの年齢を考えてもまだまだお若いはずなのに、痛ましい事です。そういえば今日は、明日が母の日だからと、実家に帰って母親に御飯を作ってあげたそうです。そういう記念日を親子で祝いあう習慣が無いbaristaですがちょっと自省しなければいけないかもしれません。「人を愛する事は素晴らしい、人を愛しそれを失うのはその次に素晴らしい」というbaristaが好きな言葉があるのですが、他人が伝えてもいい言葉ではないので口には出来ませんでした。どっちにしろbaristaより頭のいい娘だと思うので、無駄な一言は蛇足でしょうけど。へこまずに一層素敵な人間になって欲しいと思います。

 久しぶりだから晩御飯でも食べに行きたいなぁと思ってたら、殆どみんな帰ってしまって取り残されました。一人で何か食べに行こうかと思っていたら、TなべさんがつきあってくれることになったのでMさんと三人でラーメン屋さんへ。2時間ぐらい雑談をしながら夕食。0時過ぎに帰宅してPCを取り出し、1時ぐらいに意識不明に。

[今日の一言]
・曖は愛より出でて藍より青し。



2004/05/08

 土曜日。6時ごろ、電気も入っていないこたつで目覚め。そのままベッドへ。何度か途中で目を覚ますも、なんと20時ごろまで寝てしまいました。19時間連続で寝ていたことになります。よっぽど疲れていたのでしょうか?その間、とてもたくさんの、面白い夢や、つらい夢を見ました。どれもリアリティのある生活の一コマばかり。目を覚まして「絶望は希望から生まれるのだな」と思いました。このところ全くストレスの無い人生を送っているのは、たいした希望もそこには無いのかもしれません。別に人生を悲観しているわけではないですけど。常に現状を多面的に評価する目だけはなくしたくないと思う今日この頃。まぁ、どう評価しても寝すぎですが。

 目を覚ましてすぐに夕食。夕食後は部屋に戻って日記を書いたり。森博嗣の「悪戯王子と猫の物語」を読了。絵本と言うよりは短編小説集のような濃さ。筒井康隆の短編のような意外性のあるストーリーがたくさん。「珠玉」という言葉を評価に使おうとしたら、オビに既に書いてあったので、我ながら独創性が足りないなぁとおもいました。しかし返す返すも多才だなぁ。ようは多才なのではなく巨才なのかもしれませんが。

 0時ごろ、父親が深刻な顔をして部屋に入ってきました。どうも母親が喀血している様子。もともと慢性気管支炎の母ですが、どうも調子が思わしくない様子で、咳をしてタンを吐くとそれが全て真っ赤に染まっています。とりあえず、電話をかけて父親が病院に連れて行くことに。暫くすると、父親から電話があり、とりあえず点滴中だとか。特に入院とかにはならず、普通に帰宅してきましたが、ちょっと心配。Kさんのように親孝行な息子でもありませんから、いつか「親孝行、したいときには...」という思いを抱く羽目になるのかもしれません。死を身近に感じると、途端にいろんな事が不安になります。日頃死を想っているでしょうか。

[今日の一言]
・変化を許容せよ。



2004/05/09

 10時起床。相変わらず寝坊気味。軽く朝食を取ってサークルへ。B君と試合に備えてのペア練習を中心に。調子はお互い少し回復気味か。当日当たる可能性のあるペアに結構な勢いで負けています。男子ダブルスだから優勝を狙おう、という思惑は本当に実現できるのでしょうか。とうとうさっさーとかいろんなメンバーに負けが込み始めました。当日までに何とか調整しないと。

 練習後はAltestで昼食。煮込みトマトバーグとパングラタンとプリンパフェを食べました。量的にはとてもいい感じ。Gっさんの彼女が来ていたのでいろいろと雑談。なかなか面白い人のようです。いろんな人がいつまでも仲良くいてほしいなぁと切に思います。珍しく偽善ではなくまじめに。サークルで長い付き合いになったメンバは、既に半分家族のようなイメージ。仮に自分が不測の事態で世を去るような事があったとしても、悲しんでくれそうな人が増えると言うのは、有り難いことかもしれません。実際に死んだ場合、そんな物は一切理解できないわけですから、そういう「生きている間の心の支え」に過ぎないわけですが。長生きすることの唯一の悲劇は常に涙を流す側になってしまうことでしょう。社会人サークルのような、「血縁より信頼できる他人」をたくさん作っておくと言う事が、長生きの秘訣であり、高齢化社会を支える一つのポイントのような気がします。って言ってて、いざその時になったら指差されて笑われるかもしれませんが。そうならないような人生を心がけねば。

 昼食後は部屋にこもってオタク族。今日は森 博嗣作「探偵伯爵と僕」を読みました。「かつて子供だったあなたと少年少女のためのミステリーランド」と銘打たれた講談社のシリーズの一冊のようです。あぁ、少年探偵団を思い出すような雰囲気。懐かしい感じだなぁ。と思っていたら、やってくれますねぇ。森先生は。大人にも楽しんでもらおうという魂胆なのか、子供にこそ良い物をといつも言って見えることの実践なのか。余力があればまた書評にも書きたいところ。と言って書評に書いた事が一度も無い気がするので、森氏の有言実行っぷりには程遠いなぁ、と省みすぎてどっち向きに歩いているのか判らなくなる方向音痴な日々。何の話だっけ。

 夕食後は何だかいろんなテレビを見ました。ついでに交流会の参加申込一覧を作ったり。まだ返事をもらっていない集団もあるし、締め切りも過ぎていないのでハッキリした事は判りませんが(というかいつも締め切りを過ぎてから人数がガツンと増える)、現状約40人の申込があります。今回目標の100名は実現できるでしょうか。そういえば今回、24日から富山ですので、早めに準備しないと、直前にはほとんど動けないかも知れず。こうやってここに書いておけば、読んでいるメンバがいろいろ手伝ってくれるだろうと計算高い日記を書いておこう。どうやらもんちゃんもここを発見したようだし(笑)。

 現在0時半。今から入浴後まだ何かをやろうと考案中。しかし日記はここまで。明日何を追記することになるのか(何も無しの可能性が98%)。

[今日の一言]
・よく出来た作品は大人にも少年の心を与える。美しい女性が老人にすら10代の甘酸っぱい心を甦らせるように。


2004/05/10

 月曜日。昨日はその後何もせず就寝。なかなか有言実行でしょ?いや、この場合無言無行か....。

 朝、本社の事務のお姉さんから電話あり。「baristaさん私と結婚してください」はいはい、嘘です。「とっとと勤務表を提出しろや!」って感じでした。いや、もっと優しい女性ですけど、連絡の内容はそんな感じ。慌てて提出しようとするも、プロパーの人が軒並み外出中だったり、病欠だったり。しょうがないので印鑑無しでとりあえずFAX。Iさんが復活したら送りなおしだな...。仕事は程ほどに快調。予定していたモジュールの実装はほぼ完成。その代わり予定していなかったモジュールが3つほど発生。しかしIさんが病欠だったりNさんが英会話で定時帰りしたのをいい事にbaristaも定時から15分遅れで帰宅。そのままサークルへ。これで火曜から金曜まで22時ペースは堅いな。だめじゃん。

 到着したらみんなに「何でこんな時間に来てるの?」と変な顔をされました。「そんなにbaristaが嫌いですか」と叫んで「はい」と言われたら嫌なのでニヤニヤ笑って練習に参加したり。今日はまぁまぁな調子だったかなぁ。いろいろ欠点が多いのが自分で嫌になりますけど。Kさんとのシングルスがなかなか楽しかったかも。ただ、クリアしか使い物になっていないと言う指摘を受け......るまでも無く自認してたり。ちょっと手加減気味だったけど、真剣にやるときはもっとクリアしか打ちません。ドロップもヘアピンも極端に下手なので。体力以外は何も無い馬鹿バドラーですが何か?しかし、ここの日記はパソコンとバドのわからない人には何のことかさっぱり判らんな。

 Kさん、なにやら手編みのセーターを編んでました。ホントに綺麗に出来ていて、素人の手編みにはみえないできばえ。ラケットのガットの張替えも得意で、今日はBくんのガットが切れたのを「張り替えてきましょうか?」と言って持って帰っていきました。ホントに器用な人です。バドのラケットは非常にフレームが柔らかいので、ガットが一本でも切れたらフレームがゆがまないように、すぐに残りをはさみで切り取ってしまうのですが、なんとそのゴミまで無言でカバンに入れて持って帰ってしまいました。しかも、早く手元に戻らないと困るだろうからと、わざわざ日曜日のS駅の体育館の練習の時にラケットだけ持ってきてくれるとか。Bくんがちょっとうらやましいので、今度彼の新婚の嫁に「Bくんは日曜日にKちゃんから手編みの何か(ラケット)を受け取るらしいよ」と耳打ちしておいてやろうかしらん(悪魔)。しかし見た目も可愛らしいし、頭もいいし(医学部生)、何でそんなに何でも出来ちゃうんでしょう。彼氏がいなかったら今頃争奪戦になっていただろうなぁ(もちろんbaristaも参加→1回戦敗退)。

 そういえば今日、サークルメンバーにコート連絡のメールを流していたら、「今月の練習予定をメールしてください!」とだけ書いた結構厳しい一行メールをもらいました。あいたた、そういや今月の残りの練習日(今日も含めて)連絡してなかったかも、とあわてて送信。その後特に音沙汰は無し。いや、別に「好意で連絡まわしてるだけなのにそこまで怒るか」が本題ではありません。営利目的ではないにせよ、サークルと言う形を取っている以上、連絡が回ってきていないと不機嫌になるのは当然だと思いますから。
 baristaは親孝行をしません。pay forwardではないですが、親にしてもらった事は、自分の子に返すべきだ、と思っています。だから親に食事を準備してもらったり、洗濯をしてもらったりしたことに「ありがとう」と言った事が無いのです。そして子供から「ありがとう」といわれなくてもいいと思っています。何故なら(まだ結婚相手もいませんが)baristaが子供を作るとしたら、それはbaristaが作りたいから、であり、子育てはやりたいからやっているのです。断じて子供がbaristaに頼んだわけではありません。だから、ありがとうと言われなくてもいい、ただ、対等な友達のような親子になりたい。そう思っていました。同じように、サークル運営の実務を嫌だと思った事は余りありません。たとえ面倒でも、サークルの運営と言う行為に携わっている自分が好きだからです。試合を企画する事も含め、全ては自分が好きだからやっていることで、他人に感謝される筋合いはありません。ホントに嫌だったらすぐにやめます。だからありがとうなんていわれなくても全く平気です。でも、なにか不備があって誰かに怒られた瞬間に、萎んでしまうのです。心が。好んでやっている運営のはずなのに。
 実感しました。親の心を少しは。感謝されたいとは思っていなくとも、なぜ子供に罵声を浴びせられなければならないのか。両親はきっとそんな疑問を何度と無く抱えて来たに違いありません。ごめんなさい。そう思います。こんなところにしか書く事が出来ませんが、切にそう思います。きっとそういいながらも、また下らない事で罵声を浴びせ続けるのでしょうけど。

 帰宅後フナさんのサイトで「本音」を見つけました。そして自戒しました。少しは自分を磨くきっかけとなるといいなと思います。人気サイトであるが故の心無いメールなどにも悩んでいるようですが、絶対めげずに頑張って欲しいと思います。そして出来れば煙草はやめて欲しいと思います。健康と美容とそれらを心配する人のために。

 結局、勢いでフナさんにメールしたり、日記を書いたりしてたら寝るのは27時ごろ。健康と美容のためにそろそろ寝ることとします。はう。

[今日の一言]
・おや、拭こう



2004/05/11

 昨晩はその後更にメールを書いたりして寝たのは28時頃となかなか男らしい一日でした(意味が良く判らんな)。まぁ、深く考えずに普通に出勤した、火曜日。意外と元気。若い!自分で言わないと誰も言ってくれないので。毎日鏡に向かって「俺は若い!」と言い続けると若くいられるような気がしませんか?やったこと無いですけど。人が目で捉えた情報は、電気信号として脳に送信され、その後、各人それぞれのロジックによって評価されます。ロジックが違えば評価は異なるので、各人全く別の光景を脳内に結んでいる可能性が高い。無論遺伝的に近い、血縁関係のもの同士は比較的似た光景が見えている可能性は高いでしょうけど。そう考えると、目の前のものが美しく見えるも、醜く見えるも、全ては脳内の評価基準に負うところが大きく、被観察物の形状の差は決定的ではありません。つまりロジックを組み替えれば全てが美しく見える可能性があるのです。自分の価値観を過信してはいけないと言うお話。だからbaristaの顔も若くて男前の一種の可能性もあるのです。評価基準によっては。こんちくしょう(涙)。

 今日のお昼はたらこパスタ。バターが効いててなかなかの絶品でした。密かにmkさんとの会話で第2回のオフをやろうかと言う話が盛り上がっております。さっさーの家で。パスタを作る係にされそうなので、3種類ぐらいソースだけ作って行ってさっさーの家で麺を茹でて、とイタリアンなhome partyなんてどうだろう、とさっさーに相談無しで勝手に構想中。たらこパスタもいいなぁ。人数にも拠るけど、さすがに麺まで打つのは無理でしょう。っていうか、ホントにソースを作っていくのだろうか...。材料費かかりそう。先に悩むべき事が沢山あるような気もしますが、まぁあまり深く考えない方向で。

 今日も隙あらばバドに行ってやるぞと、気合で作業。って言っても集中度は70%ぐらいだったかなぁ。仕様が良く判らないところが出てきて、調査に入るとどうしても集中度が下がります。調査等やドキュメントなどの作業も集中できるようにならないと、上流肯定が出来るようにならないので、もうちょっと締めないと。まぁ、それでも20時頃までには今日やろうと思っていた部分を片付け、20:30には退社。帰りの電車でメールの返信や、交流試合の参加申込者の一覧を編集したり。

 帰宅後は夕食をとり、2階に上がってひたすらパソコンとの語らい。暗いな、かなり。昨日vodafoneの新機種が5台発表されました。中でも気になるのはやはりV602SH。とうとう光学ズーム機です。しかしV901SHでVGAという噂が濃厚なので、ここはひとつ我慢。我慢だ。うがぁ。V602SHを購入して3ヵ月後にV901SHに買い替え、なんて馬鹿なことをやったら笑いますか?笑いますか。そうですか。うぅぅぅ。もうQQVGAは嫌なのです。VGAの前にQVGAを購入しておきたかった。お願いだから早くV901SHを発表して下さい。小さくて高性能なものが好きなbaristaは、もう602にメロメロ(死語)なのです...。

 と馬鹿話を終了。現在0時過ぎ。こんな時間まで何をやっているのでしょうか。今晩こそ何か価値ある事をやってから眠りにつきたいもの。

[今日の一言]
・早く寝る気がしないのは遣り残しているという不安感があるから。
 無駄に残業している連中とどこが違うと言うのだ。



2004/05/12

 昨晩はその後プライドの番組を見ながら触発されて軽くトレーニングをしたり。他にもこっそりいろいろやって見ましたが、あまり身にならなかったので伏せておきます。26時半ぐらいにねたんだっけ?今朝はプロパーの朝礼日で9時半出勤。明るい太陽の中を歩くと生きている実感がわきます。光線状態がいいとこんなにも草木の色が鮮やかなのだなぁと感動しました。行きの電車で辻 仁成の「千年旅人」を途中まで再読。よくできてるなぁ。でも最近の作品の方が日本語が流暢だなぁとおもいました。才能あふれる素人よりも、才能の無いプロの方が、まとまった作品を作ります。ましてや才能があれば磨かれる一方。おそらくそれは「厳しさ」の差であると思われます。日本人はお金の話を嫌う傾向にありますが、何かでお金を稼ぐ事が出来る、と言うのは素晴らしいことだと思います。たとえそれが賄賂であろうと、「賄賂を払う価値のある人間」であることだけは確かです。「善悪」を度外視して「優劣」を比較すれば、一般人より優れている事は明らか。そういう目で芸能界を見ると、いかに芸能人が凄いかが良く判ります。日頃芸能人の悪口を言うのが趣味、って人はいただけないなぁと思う今日この頃。

 仕事は猛烈に痛烈に奇天烈にコロ助な状態。とりあえず朝からログ出力クラスの整備。漸くいくつか不具合を直し、午後から全体的に整備して....と思っていたら、機能に不足が発覚。動作にも不審な点を発見。しかたなくgoogleで海外サイトをめぐって、よさげな新しいログモジュールをダウンロード。それを使ってきっちり動くことを確かめて、7割がた実装が終わったな....と思ったら既に22:45分。あわてて「我輩は帰るナリ」と叫んで帰宅(嘘です)。なんか土日も働かされそうな気配。富山の客先は別働隊が客といろんな意味でホットな状態な様子。絵を書いたりしている事が知れてしまっているせいで、富山の後にデモ用のアプリのお絵かき等々もやらされそうな気配。しかもさらっとその頃は富山のプロジェクトのカスタマーサポート業務もやらされるんだそうな....。他はいいとしても、サポート業務はさすがに俺の担当外だと思うんですけど....。

 帰りの電車でサークルの申込関係など様々なメールを連続送信。15分ぐらいの乗車時間中に15通ぐらいはやり取りしたでしょうか。朝の小説の続きが読めず、残念。23:30ごろには帰宅。帰宅後は相変わらず精進料理のような夕食を食べ、健康のためにインスタントラーメンも食べてみたり。最近どれだけ食べても痩せる一方。ダイエットをやめてかれこれ一月は経とうかと言うのに、昨晩など62.4kg程度しかありませんでした。62kg代なんて10年ぶりぐらいのような気が...。本気で病気ではなかろうかと心配。脳みそが腐ってきてヘリウムとかで膨張していると言う噂も無きにしも非ず。からっぽになったままの心のぶんかも知れず。アイスを食べまくるなら今だな、などとダイエット中に下痢になった女の子のような発言をするも一興。夕食中メールを書いたり、交流会の申込者の整理をしたり。気がついたらあっという間に25時半。明日は普通に出勤なので少しは早く寝ましょう。26時ごろ就寝。

[今日の一言]
・欲望が多いほど人間らしく、苦手が多いほど動物的である。



2004/05/13

 木曜日、だったはず。今日と言う日は。朝から薄曇り。そのまま入梅の気配。薄暗い光が心まで重苦しくしています。ため息交じりで辻作品を読んでいると、不幸に酔っている中学生のようで少し情けない気分になります。早く今のプロジェクトを終えて、梅雨明けの強烈な太陽にさらされたいと思う朝。

 朝からログ出力系の整備。まぁまぁ綺麗に実装が出来たものの、多少不満な点もあり。既存のモジュールに手を入れるわけも行かないので、ほどほどで妥協。まだまだ残作業が沢山ありますし。夕方からは実環境を想定してLinux上へのセットアップ作業など。1回失敗して丸ごとやり直し。2度目のセットアップでようやく成功。10日後ぐらいには客先でのインストール作業が待っているのですが、大丈夫でしょうか。viというLinux上のエディタをほとんど使った事が無いので、設定ファイルの書き換えなどがかなり大変です。新しいツールの使い方を覚えるのは楽しい作業でもありますが。

 23時ごろ退勤。駅で30分近く電車を待つ羽目に。その間、交流会関係のメールを各所に送ったりといった作業。結局最寄の駅へ帰り着くまでメール対応に追われる羽目に。家へ向かう最中も片手でメール。こんなに携帯電話を活用する日がこようとは。まるで友達が増えたような気分です(気分だけです)。辛うじて日付が変わる前に帰宅。いろいろ疲れる事もありましたが、概ね良好な日。概ねってところがミソですが。

 某氏からのメールで「go dutch(割り勘)などのdatchはどうしてdutchなの?」との質問。思い当たるところがあったので少し検索。いろいろと出てきましたね。結論を先に言えば、植民地時代にオランダとライバル国であったイギリスが、悪いものに全部"dutch"を付けて回ったのが原因。例を挙げると、
 go Dutch, Dutch treat → 割り勘
 Dutch cap → ペッサリーの一種
 Dutch roll → 飛行機などの蛇行
 Dutch act → 自殺
 Dutch courage → 酔った上での空元気
 Double Dutch → 2本のロープを使った曲跳び
 Dutch wife → 南極2号
 Dutch oven → 鋳鉄製の鍋
 Dutch coffee → 水出し珈琲
などなど。  ダッチワイフはもともと藤製の籠を抱きながら寝るとすずしい、という抱き枕のようなものだったのが、下ネタ的に意味が変化したそうな。Dutch rollはオランダ人がスケートをすると蛇行するから。Double Dutchは「オランダ人が複雑でおかしなことをしていること全般」をさしていたらしいです。水出し珈琲はオランダの植民地だったインドネシアの文化だったのですが、多分「ケチ」などのイメージからdutchになってしまったのでしょう。割り勘も同じ。ovenもオランダの商人がが売っていた商品のひとつだったが、その商魂を皮肉って名づけられたのだとか。まぁ、基本的に全部言いがかりと言う奴です。ブラジルでサッカーの下手な人をジャッポネーゼと呼んだりするようなものです。
 ちなみに同じようにライバル的だった国の事は悪い単語として使われがちで、
 French letter → コンドーム
 French disease → 梅毒
 French kiss → ディープキス(日本人は逆の意味だと思ってる人が多いですね)
などフランスの場合はすけべなイメージです。
 歴史的にはそういう国の名前や民族名を差別用語に使うという展開は多く、
 Gothic → 野蛮な (元はゴート人)
 slave → 奴隷 (スラブ族)
 vandalism → 破壊行為 (ヴァンダル族)
などなど様々な民族名が形容詞や名詞として一般化されています。

 つまり、何が言いたかったかと言うと、「日記のネタを考えずにすんだ」。うむ、大分行数を稼いだのでそろそろ入浴して眠ることとしましょう。現在25:30。26時過ぎには眠るでしょう。

[今日の一品]
・台菜の四川ラーメンの一番辛くないやつを「アメリカン」と言う。薄けりゃ何でもアメリカか?
 (実際にはアメリカの料理の味は結構えげつないぞ)


2004/05/14

 金曜日。取り合えず。土日は出勤の気配。まぁ、それも良し。どうせbaristaには土日を有効に活用する才能がありませんから。すねているわけでもなんでもなく、たまにそう思います。仕事が嫌になって早く帰って、26時とかにベッドに向かって、「あれ、何もやってない」と思うだけの日を何千回繰り返したのでしょう?(就職して5年目なので1500回ぐらいが上限) 反省しようとしまいと、過ぎ去りし時間が戻るわけでもなく、改善に結びつかないのなら、反省時間の分、未来すら削り取ってしまう。具体的な対策を立てるのでなければ、「反省」ほど無意味な物はありません。それは多くの場合「反省」が「反省しているポーズ」にしか見えないから。こんな所に後悔の念を公開しているなどと言うのは無駄の最たるものでしょう。さり気に駄洒落をはさんでいるあたりが、無駄の局地であることよ(感嘆)。

 今回の交流会の参加者は70名と28名減。そろそろみんな飽きたかな。Y市の中央緑地体育館を借りているので、また赤字になってしまうかも知れず。非常に心配です。うだうだとしたまま26時ごろ就寝。明日は試合までの最後のバドミントンなので寝坊しないように参加しないと....。

[今日の一言]
・足が遅いわけではない。体力が無いわけでもない。走るべき方向が判らない。




2004/05/15

 土曜日。8時半起床。朝食をとってバドミントンへ。9時過ぎに体育館に着いたら5分後ぐらいにKさんがB君へのラケットをもって到着。もうちょっと遅れたら受け取れないところ。今から大学のサークルに行くそうな。強い人もたくさん居るだろうし俺もそっちに行きたいかも(断じて女子大生と練習がしたいわけではない...予定)。Bくん到着後、ペアで何とか練習。なんだろう、ぼちぼち動けてきつつはあるけど、打点を高くしようとしすぎて、肩を少し痛めたかも。まぁ、どうって事はありませんが。むしろ心配は、仕事の具合。来週出勤にならんだろうなぁ....。

 13時に練習終了。それなりにいい汗かきました。みんなは昼食後、別の体育館で練習するようですが、一人着替えて職場へ。予定より遅れたので、コンビニでパンを買って直接出勤。お昼御飯ぐらいもうちょっと落ち着いて食べたいものです。14時に到着したもののIさんもNさんもまだ来ていない様子。無言で作業を始めると、暫くしてNさん到着。結局Iさんは登場せず。結果、明日の出勤もなくなりました。嬉しいような悲しいような、これで来週末が忙しくなったりするとその方が嫌なのですが。どうも風邪気味らしく、頭痛がします。大丈夫か>俺。富山に行く前に倒れるなよ。

 22時ぐらいに帰宅するも、何もする気せず。精神疲労に肉体疲労時の栄養補給にリポビタンD。鷲のマークの大正製薬の製品です。いやそうでなくて....まぁいいやそれでも。取り合えず、26時ごろ絨毯の上で意識不明。明け方にベッドへ。もう、何とでも言って下さい。自分でも突っ込む気力無し。

[今日の一言]
・それどころか、走るべきか、泳ぐべきなのかすら判らない。

Copyright (c) 2004 barista All rights reserved.