2004/04/16
金曜日。昨日まで出調べた事でぼちぼちとプログラミング再開。物を作っている最中が一番楽しい。しかしそれはプログラマには共通の感覚なようで、実際には設計の能力がないと将来の見通しは明るくありません。楽しい事とお金が稼げる事を両立させる事はなかなかに難しいようです。いかに両者の距離を近づけるかが勝負、と言うところでしょうか。
ほぼ毎日別の店に入って昼食をとり、美味しい店を探索しております。今日のお店は小物屋さんと喫茶店が融合したようなお店。パスタランチのパスタが選択できたので、カルボナーラを注文してみました。これが美味しい。卵とソースがねっとりと絡み合い、とても親しみの持てる味でした。が、カルボナーラではないなこれは。まぁ、多分通うでしょう。店員のお姉さんが可愛かったので(笑)。まぁ、いつも口だけ男なので、そういいながら弁当族になるかもしれませんけど。
今日は週に一度の進捗会議。5/15にシステムテスト開始、6/15検収、の予定だったのに、5/15からの運用で出来たデータをそのままずっと使い続けるのだとか。大雑把に言うと仕事の締めが1ヶ月速くなりました。省略できるかどうかで作業料が倍ぐらい変わる項目があるので、その結果次第では更に状況悪化かもしれず。5/22の交流会の時期に納品先へ行く羽目にならないか、非常に心配です。
残りの時間をコーディングに費やすも、今日は何だか謎の間違いが多くて、進まず。DB関係のデグレードも発生。こちらは設定の問題とかの雰囲気ですが、全くもって原因不明。結局21:30ぐらいまで頑張って、ギブアップして帰宅。帰宅後は様々にパソコンを叩いて(ドンとかバンとか)明け方近くになって就寝。
[今日の一言]
・制限時間内に目的地にたどり着くには速く走れる才能が必要だ。
・その才能が無いなら寄り道をせず最短距離を走れ。
2004/04/17
土曜日。予定より一時間遅れて起床。慌ててサークルへ。渋滞にも巻き込まれ、1時間以上遅刻して到着。比較的コートが空いていたからみっちり練習できたけど。K君に「常にラケットを上げていられるようになって上手くなった」と褒めてもらえたようです。貶されると落ち込んで、何もしなくなるタイプですが、褒められるとつけあがって駄目になるタイプなので引き続き努力せねば。森氏によると「結果が出ている最中は停滞期」だそうなので、そろそろスランプになるかもしれず。怖いので頑張って練習せねば。
昼食後、久しぶりに愛車をオープンにして軽いドライブを楽しみました。ただ、真昼にオープンは既に少し暑いぐらいでした。帽子とサングラスが欲しい所でした。baristaは眼鏡の人なので、安くサングラスを買い集める事が出来なくて悲しい。今日CDは相変わらずMOOMIN(当然アニメの方ではない)。途中でCDの調子が悪くなって再生を停止したら、今度は風の音やタイヤがアスファルトを撫でる音、ギアチェンジのたびに変わるエンジンや排気の音の変化が楽しくて、無駄にスピードを出してみたり。いや大して出してませんけど(臆病なので)。一緒にオープンカーでのドライブを楽しみたいと言う女性は、至急連絡をくれてみたりすると大喜びだけど、日焼け止めと帽子は必須です。いや、この際両方準備しておくので、即時ご連絡頂いてもバチは当たらない傾向。
そのまま、颯爽と向かった先が本屋さんってのが今ひとつ締まりませんが、宮脇書店へ到着。1時間ぐらいいろんな本を立ち読み。マンガや小説などを購入。今度は幌を閉じて帰路に。帰宅後は買った本を読んだり、テレビを見たり。
夜には日記を書いたりその他もろもろでPCを叩いたり。旅行に行ったフナさんの写真日記がなかなか楽しいので何度もリロードしたり。プログラマとしてのプライドが邪魔して、掲示板などに市販品などを殆ど使わないbaristaですが、さすがに写メールを解析して自動的に写真日記を吐くプログラムを作るのは断念しています。技術的には可能だと思うけど、それを動作させるサーバをどうやって準備するかを考えるとブルーになるので。でも理想はやはり、「本文以外を書かない更新」だよなぁ。商用サイトのような全頁webアプリケーション生成のhomepageにも憧れはあるのだが...。写真に垣間見えるフナさんの指が凄く綺麗。メールやhomepageなどを読んでいる限り、煙草を吸う事意外はbaristaのストライクゾーンど真ん中。出会ったら惚れちゃいそうですね。ただし、剛速球過ぎて手が出せませんけど。
今日I君に「ナウシカ」の漫画版を借りたので頑張って6巻途中まで読破。実は初めて読んだのですが、凄いなぁ。単純に感心してしまいました。「もののけ姫」を見たときに、「あぁ、この人はちゃんと自然破壊が肯定できている」と感心したのですが、その思想は既にナウシカの時点で頭の中にはあった事だった模様。先鋭ですね。それを当時の一般視聴者に理解しやすい物語として、リストラクションして映画化した、商業センスも凄いと思いました。当時「ナウシカは素晴らしいが、ラピュタは人が死にすぎたから云々」などと物知り顔に語った評論家がいましたが、いやはや本当に底が浅い。そういう評論家に大きな発言権を持たせているあたり、視聴者も同レベルなわけで、情けない事この上ないのではあるが、そこに今まで気づかなかったbaristaも結局は同レベルと言うお話。自重自嘲。
[今日の一言]
・自分が「今」生きている事の最も素晴らしい点は、1万年前に生きている人より1万年分新しい知識が手に入る事だ。
・自分が「今」生きている事の最も憂うるべき点は、1万年後に生きている人より1万年分古い知識しか手に入らない事だ。
2004/04/18
日曜日。コタツで6時起床。シャワーを浴びて出発の準備。今日はA町体育館でレクリエーション大会の日。ここ最近気をつけている事が試合に出せるかどうか挑戦です。Sちゃんの家に車を置いて乗り合せで試合会場へ。9時から試合なのに8時ぐらいに到着してしまいました。「いつも試合のたびに『しまった寝坊したと慌てて....』という日記を書いているのに、これじゃあネタにならないね」とさっさーに残念がられてしまいました。いや、別に日記のために人生を送っているわけではないのですが...。そういいつつ、ここに乗せなきゃと写真を撮ったりしている事もあるので、あながち間違いでもないか。「突如入籍してみました」なんて驚きの日記を書いてみたいので、協力してくれる妙齢の女性を募集中。
今日の試合はランダムに決めたチームによるリーグ戦。1チーム9人で5ペア作り、各対戦相手と5試合ずつ戦います。結果を先に言うとbarista本人の戦績は2勝4敗。うち時間切れで途中で試合結果を判定したものが2試合。今日の試合はどれも勝てない試合ではなく、詰めが甘かったり、集中力が足りてなかったりと反省の多い結果。スポーツで大切なのは技術よりも心だと思いました。その点ではN氏のように勝ち負けに異常に拘ると言うのも一つの才能といえるかもしれません。苦手な人間を一人友人においておく事で成長が出来るといったのは誰だったかなぁ。昔の人はなかなかいい事言ってます。現代の人の方が上だとは思っていますけど。後になるほど新規性、意外性はなくなりますが、洗練度は増すもの。誰も見向きしなくなった頃にパフォーマンスは頂点に達します。しかし欠点の多い古い車の方が色気があるのは否定しません。
他のメンバーはもう少し勝っていた模様。baristaより日頃一生懸命練習している事と、勝ちたい気持ちが大きい事が勝因でしょう。さっさーのチームは優勝したようです。「周りがみんな上手かったから」と本人は言ってましたが、多くの球技がそうであるように、一人穴がいると集中攻撃するのがバドミントン。殆どの試合に勝利していたと言う事は、集中攻撃に耐え忍んだか、穴に見えなかったと言うこと。自信を持ってもいいと思います。いわゆる「優勝」とは全く縁の無いbaristaとしては、例えレクリエーション大会でも優勝はうらやましい。そうそう、Wをbaristaに作らせたY氏のおやじさんが同じチームにいたのですが、なんとうちのおやじさんと同じ職場で働いていたらしい。なんとも狭い世の中よ。
試合後は異常に眠くて、体育館で他人の試合終了を待っているのもつらい状態。さすがにA氏企画のM市での飲み会に行くのを断念。サークルメンバに付き合って軽くサイゼリアでパスタを食べ(といいつつ、いつものように馬鹿食いしたのだが)、軽く試合の話をしてその後帰宅。日記その他でパソコンを多少叩くも、なんと23時にはベッドに入ると言うbaristaにしては異例の事態。なんでこんなに疲れているんだろう??
[今日の一言]
・身の回りで最も実践されている諺は「案ずるより産むが易し」だと思う(出来ちゃった結婚)。
2004/04/19
月曜日。爆睡したのにまだ疲れが取れません。確実に翌日に筋肉痛になるあたりは若いなぁなどと言い訳してみたり。会社に行く最中にコンビニによって立ち読みをしようとしたら、全部紐で縛ってありました。コンビニがFからYに変わったついでに立ち読みが出来るようになったので喜んでいたのに、どうやら暫くの間サービスだったらしい。漫画の立ち読みの出来ないコンビニは流行らないと思うのだが。
昼は近くの喫茶店へ。結構おしゃれなお店です。なんでも昔はジャズ喫茶だったらしい。「お腹がすいたねぇ。パスタが食べたいなぁ。200円で大盛りとか、そういうのが食べたいねぇ」などと話しながら店内に入ってみたら、本当に100円で大盛りに出来たので、喜んでカルボナーラを注文。死ぬほど黒胡椒が乗っかっていてなかなかチャーミングな味でした。もう少し黄身の味が勝ってたら最高。会社から徒歩40秒ぐらいの距離だし、結構通うことになるかも。
定時後は半年に一度の人事考課。これによってボーナスの額が決まります。しかしそのためにわざわざT駅からN駅まで片道1時間以上。20分ほど面談を行なった後、また1時間以上かけて帰宅。この交通費を後で生産するのがまた面倒なんだよなぁ。
非常に長い時間電車に乗る羽目になったので、車内でバドミントン交流会のお知らせなどを作ってUPしたり。ここを読んでいる人で、バドミントンが趣味の人は、http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/8200/を見て申し込んでみるのも一興。別途baristaへの愛の告白も募集中(一日に一度はこのネタを書かないと)。
昨日借りたSというバド漫画を読みました。「タダの少女漫画であまりバドと関係ないよ」と聞いて借りたのですが、なかなか面白かったです。現在2巻ですが続きが気になります。「お前、次の試合があると思うな。今日出来た事が明日もできると思うな。二度とできないかもしれない。今この瞬間に全てを出し切れ。」などなど、素敵な言葉がいっぱい。どんなものでも、意識を持って練習するかそうでないかの差は、ハッキリと出るもの。後者にならないように気をつけねば。
[今日の一言]
・二度と出来ないかもしれない。今この瞬間に全てを出し切れ!
・とトイレに書いてあると嫌な感じ。
2004/04/20
火曜日。今日はバドデーなので、鞄にノートPCの代わりに短パンやシューズを入れて出勤。スーツ姿にラケットが素敵な朝。何こっち見てんだオラ。今日は会議で未定事項をすっきりさせる予定。いい加減仕様が定まらないと、作れるものも作れません。が、Nさんがなかなか出てきません。昼前に電話があって、「体調不良で休みます。会議は残った3人でやってね」だそうな。参ったなあぁ、Nさん無しでやるのかぁ、と疑問点を紙に落書きして会議に備えていたら、どうもIさんもお休みの模様。結局会議は明日に。今日は後何をやればよいのやら。
昼食は昨日と同じ店へ。パスタなら毎日でも平気なbaristaです。伊達にハンドルネームがイタリア語なわけじゃありません。携帯のメールアドレスもイタリア語です。え、どんなアドレスかって?知りたい方にはメールしますので、一人身の女性は連絡先を(略)。今日はトマトバジルを食べました。当然大盛り。うむ、なかなかです。クリーム、オイル、と食べたので、次はトマトかな。ってまだ行く気か→俺。M県は田舎なので味の閾値が低いのであった。
午後はGUIを中心に、仕様の固まらないDB周りに触らない方向で実装を進めたり、DB周りの仕様をハッキリさせる為に、また一枚図を描いたり。サークルデーだったので「定時に帰れるかなぁ」と心配していましたが、上司が2人もいないので余裕で帰宅。ってこんなの喜んでられる日程じゃないんだけどなぁ...、。
定時後はY小学校でバドミントン。2時間ほどみっちり汗を流しました。Uさんというそうとう上手い方がいて、最近の技術や動作に関する流行などの話を盗み聞きしました。いちいち納得の行く話ではあります。スポーツの世界は今大転機を迎えていて、「ひねり、体重移動」なんてのはかなり古い話になってしまっています。イチローなどの活躍している選手はみな率先して新しい方法論に取り組んだ選手ばかり。おそらくこれから成功する選手は、今提唱されつつある新理論より更に新しいことを試みた人たちでしょう。どんなジャンルにおいても、他人が見向きもしないものこそ最新なのですから。
帰宅後は英会話の番組を見て、その後、昨日購入したKILL BILLを見ました。面白いけど購入は失敗でした。驚くシーンもあって楽しかったけど、監督一人の趣味の世界。内輪受けはするでしょうけど。何より、下手な日本語がさっぱり聞き取れなくて苦労しました。「英語に字幕は無しでもいいから、日本語の部分に字幕をつけてくれ!」と言いたくなる位。実際にやられたら英語が聞き取れませんが何か?まぁジャッキーチェンと古い邦画が好きな方はどうぞ。baristaは栗山千明の性格悪そうな顔と、悪役の生い立ちの説明に挿入されたアニメのシーン以外はあまり印象に残りませんでした。しかし、悪そうな女子高生の靴下がルーズでも黒でもなく、ただの白いハイソックスってのは違和感あるなぁ。
[今日の一言]
・為せば生る!
・と産婦人科に書いてあるのも嫌な感じ。
2004/04/21
水曜日。紐で縛られたマガジン・サンデーが悲しい。案の定ものすごく活気の無いコンビニの誕生です。立ち読みがさくらになって活気が出るので、立ち読みを許可してはどうか、とかなんとか言ってタダで漫画を読もうとするなさけないbaristaです。もう三十路が目前です。反省。
今日こそ昨日できなかった会議を、と思うもIさんもNさんもおらず。そのうちIさんは出勤するもNさんから連絡は無し。昼前にIさんが連絡したところやはり休みの様子。会議は更に延期に。納品もついでに延期してはいかがか。
お昼休みに暫く待つも二階からAさんが降りてくる気配が無い。忙しいのかなぁと一人で外に出て、今日の昼食はパンで済ませることに。パン屋さんに入るときに良く見ると、隣の美容院にサークルのNさんのような姿が。駐車場を見るとNさんの愛車、ミニクーパーも停まっていたので間違いないでしょう。何たる偶然か、って同じT市にいれば、そんな事もあるか。メールで脅かしたかったものの、とっさにアドレスがわからず断念。
午後にAさん登場。午前中は休みで、午後出勤だった様子。仕様が決まらなくて作業が停滞しているので、Aさんと暫く相談して、決まっている部分の実装を少しでも進めることに。出戻りが出ませんように。定時ダッシュしてサークルに行こうかと思うも、のちのちの事を考えて20時位までは働くことに。
以前、飲みに行く約束をしていたのに、baristaの仕事の都合でキャンセルしてしまった事があったので、K氏とのみに行くことに。T駅で待ち合わせ。K氏が乗り遅れてしまったらしく。30分ほど待つ羽目に。しかし近頃は携帯電話とかノートパソコンとか、待ってる間にいじるおもちゃが多いのであまり気になりませんね。待っている間にさっさーの同僚のWさんが通り過ぎていくのを発見。声をかけるも反応無し。気づかなかったのか、気づかないフリをしたのか。更に待っていると、今度はさっさーの同僚のYさん登場。今度は向こうから声をかけてくれました。ちょっとおそるおそるっぽかったですけど。そんなに人相悪いかなぁ俺。悪いかも。相変わらず口の聞き方がちょっと知的な感じ。すぐ電車との事で20秒ほどでいなくなってしまいました。しかし、こうも立て続けに、日頃あわない人に会うと、そろそろ死期が近いのではないかと心配になりますね。前も書いた気がしますけど。
21時頃K氏と合流。とてもディープな話をしました。ここでは語れないぐらいに。23時ごろまで無駄話をしてから帰宅。帰宅すると、「風邪気味なので早く寝ます」との母の置手紙あり。そういえばbaristaもちょっと熱っぽいかも。流行っているのでしょうか。入浴後にベッドで日記を書いたりして27時過ぎに就寝。相変わらず時間の使い方が下手だ....。
[今日の一言]
・子供を作ると言う事は、1つの命を生み出すと同時に1つの死を生み出すと言うことでもある。
2004/04/22
木曜日。昨日寝るのが遅かったせいで眠い。今日もNさんはお休み。大丈夫でしょうか?母親も風邪気味だし、自分も不調。インフルエンザでも流行っているのでしょうか。いい加減仕事の期日が迫っているので、Nさんなしで取り合えずの作業方針をたて、実装開始。しかしIさん、頭が切れるなぁ。何で実装担当者で無いのにあんなに回転速度が速いんだろう?自分も経験をつめばあんなふうになれるのでしょうか?
結局20時半ぐらいに帰宅。疲れ気味だったのでまっすぐ帰宅してテレビを見ながら夕食。その後はパソコンを叩いたり。Letsnoteの最新作、R3が発売されたようです。シリーズ初代のR1を予約してまで買ったbaristaとしては非常に魅力的。1kgを切る重さでなんと電池駆動9時間。スマートなアルファベットキーボード(ひらがなが書いてない)など、webで購入する人のためのカスタマイズ魂をくすぐる構成も健在です。ただ、横幅の削減のためにサイドパーツは無くなってしまったようです。個人的にR1,R2のツートンカラーが好きだったので残念。あと、後ろの電池の出っ張りが無くなって、ボディの底全体が楔形になった様子。おそらくファン無しでの廃熱を効率化するためと予想。1色になった事もあってちょっと大きく見えるかな。買うなら特別モデルの赤かなぁ。とお金も無いのに計画だけは立ててみたり。凄く欲しいけど、今のR1もまだ2年は使えそうだしなぁ...。
新造人間キャシャーンのCMが流れています。映像もカッコいいですが、ウタダヒカルの主題歌が凄いと思いました。これだけ売れている人だから、かつてはメジャー嫌いだったbarista的にはそろそろ嫌いになってもよさそうなのですが、未だに新曲を聴くたびに鮮烈な印象。才能のある人と言うのはこういうものなのだなと思いました。
[今日の一言]
・無駄使いが良くない事は判っているが、何にお金を使えば有効利用なのかと真剣に問われると途端に判らなくなる。
2004/04/23
金曜日。昨日「今日明日中ぐらいにはできると思います」と言った部分を作成する為にかりかりコーディング。今ひとつ仕様のわからない部分もあるけど、取り合えず確定部分のみでも動く方向で。お昼は綺麗なおねぇさんのいるパスタ屋さんを覗くも、いなそうだったのでそのままラーメン屋さんへ移動。まぁそれなりと言う味。舌はどんどん贅沢になっていく一方なので困りもの。
19:30までコーディングをしたり仕様策定会議をしたり。そこから飲み会に。一応外注部隊との親交を図ろうという目的のもの。下は21ぐらいから上は42ぐらいまで、幅広い面々です。結構大騒ぎしました。こういうところに会社のカラーがでますね。Sさんと言う女性と話していたら、なんとバドミントンで東海大会への出場経験があるとか。ペアが上手かったのだと言ってましたが、ご本人が下手なわけも無く。うらやましいなぁ。帰りはタクシーでN駅まで。本当はN駅に向かうと帰り道が遠くなってしまうのですが、一緒に乗っていた人がI勢市民だったので、その人の終電を考えての選択。しかしタクシー料金が4,650円。電車代もいつも250円のところが340円に。月曜日に払うことになったのですが、普通に半額払うと2,500円近くか...。飲み代が安くついたと思ったら移動費が...。帰宅後は見たい番組を待ったポーズのまま朝までぐっすり。
[今日の一言]
・若い時は「若いのに」、老いては「年齢のわりに」と言う言葉を励みに生きる日々。
2004/04/24
土曜日。コタツで目覚め。首が痛い。よりによって頭をフローリングの上に置いていた模様。あぁ、神様、もう二度とコタツでは寝ません、と死ぬまでにあと500回ぐらいは言うんだろうなぁ。あんまり首が痛かったので、そのままベッドに移動して数時間休憩。目が覚めたらすっきり治ってました。一安心。
疲れが溜まっていて何もやる気がしなかったので、だらだらとKill Billのメイキングを見ながらパソコンを叩いたり。やだなぁ、やっぱり作品が好きになってきてしまった。努力の姿に心打たれると言うよりは、映像化の過程を見ることで、自分が気づかない手法によって何気ないシーンが実現されていることに気づかされてしまうのです。結局一度や二度見ただけでは映画を正確に評価できていないと言うことか。我ながら情けない。小説でも同じ傾向にあるので、これはもう集中力が足らないと言うかおつむが足らないと言うか...。まぁ、そう考えるとbaristaにはレンタルより購入の方が向いているのかも。無駄遣いのいいわけですが何か?
夕方ごろ気に入った写真をA4サイズに印刷。この間の花見で撮影した「生命の碧」とかってタイトルのヤツです。画面であのサイズで見てると判りづらいですが、印刷して見ると、背景の桜の枝が薄紅色に色づいているのが目に鮮やかで、なかなかに美しい。中学だったか高校だったかの国語の教科書に、桜で染物をする話が出てきて、筆者が、「桜染めには花を使うのではなく樹液を使うという。それを聞いてはっと驚いた」というような内容の作品がありました。その文中にあったとおり、桜は全身で桃色を表現しているのだなぁと思いました。A4サイズ印刷にはちょっとはまるかも。部屋を片付けないと、飾るスペースもありませんけど。
夕方Mさんからお誘い電話を受け、それなりに元気も出てきたのでよっこらしょと飲み会の会場に。今日はサークルメンバのN君という子がDJをやっているクラブイベントがあって、その前にみんなで集まって夕食と言う予定だったのです。さくらやというM県の居酒屋にしてはぼちぼちお洒落なお店に行きました。よりによってN氏(N君とは別人、ややこしい)が正面だったので延々とバド話をする羽目に。ぬぅ、誰か席を替わってください。人生における席も変わってください。人生が窓際族な気がしてなりません。人生は退職は出来ても転職は出来ないので、まさに死活問題なのです。桜大福なる魅惑の食べ物があったので注文。あんこ入り雪見大福に桜の葉の塩漬けが乗っかっていると言う代物。なんだよこりゃ。うまいじゃねぇか、こんちくしょーめ。と言う感じ。これだけのためにまこの店に来たいなと思う、甘党なbaristaだったり。
ノンアルコールな飲み会の席を一人先に立ち去って20kmほど離れた飲み屋へ。今度は大学時代の後輩の女の子にCDを返しに。基本的にたまにしか合わない人に対しては、優先的に予定をあけるbaristaです。夕方の飲み会もMくんと久しぶりに話す機会だったから顔を出しに行っただけで本当は欠席予定だったのですが(殆ど話せませんでしたが)。これで後輩K嬢と恋が芽生えたりするとドラマですが、既に最近彼氏が出来たと言う話は聞いていたので、悩み相談やのろけ話を聞いたりという、とっても緊張感の無い会合に。K嬢は9時まで仕事だったのですが、今日行ったお店は「料理も出てくるbar」という感じのお店で、深夜2時まで空いているのです。これまたM県にしては珍しいお店。さっきの店とは違い、今度の店はジンジャエールがwilkinsonsだったので喜んで注文。ただ、氷で薄まった上にレモン入りで今ひとつ良く判りませんでした。冷蔵庫でキンキン(愛川欣也とは関係ない)に冷やして、氷なしで飲んだ方がおいしいかも。barなのにまた二人そろってノンアルコール。結局0時半ぐらいまで雑談して帰宅。長いことCDを借りっぱなしだったので奢ってあげたら4,500円ぐらいに。CDの値段を超えている気がしなくもありませんが、気づかない方向で。そこに価値があるわけではないだろうし。
[今日の一言]
・「花より団子」と言うが、どちらにもなれる桜は偉大だと思う
2004/04/25
日曜日。コタツで目覚め。舌の根も乾かないうちにとはまさにこの事。ケーブルテレビの英会話チャンネルやBBCのハシゴを楽しんでいたら、そのまま意識不明になってしまった模様。仕方が無いのでいつものようにベッドに移動して催眠でなくて再眠。見事に寝坊して1時間遅れでサークルへ。シューズを履いて、さぁやるぞ、と思ったら、お気に入りのラケット2本を見事に家に置き忘れ。古いラケットでプレイしたらなんだかスマッシュが沈まない。駄目だこりゃぁ。今日はドロップで勝負だ、と思っていたら、そのうち読まれて自滅。今日は集中力が上手くキープできず、スマッシュをショートで返された球に反応が出来なかったり。長いハイクリアにも足がついていかず、スマッシュで叩けなかったりと厳しい状況。いろいろ思うところあり。
昼はそのままのメンバーでラーメンを食べに。「元祖S鹿ラーメン」などと言う謎のものがありました。元祖も何もよそで見た事が無いのですが。他にもスライスチーズが一枚丸ごと乗っかった「チーズカレーラーメン」など個性的なメニューも盛りだくさん。何より奇抜だったのが、店内に絵があふれていたこと。メニューにパソコンで書いたと思しき絵がいっぱいだったのは、まぁ普通。しかしそれ以外にも、「天使の羽根が生えた女の子3人」と言うような、明らかにそっち系のモチーフをエアブラシで着色したものが、B0サイズぐらいの大きさの額に何枚も....。いや、面白いし上手だからいいんだけど、ラーメン屋の壁に、というアンバランスさが不思議でした。妥当に博多ラーメンや餃子などを頼みましたが、ラーメン自身は美味しかったです。
午後はS体育館に行く予定だったのですが、どうも一般公開日ではなかった様子。どうしよう、と悩んでいたらK小学校でちょっと練習が出来そうと言うことで、みんなでどやどやと出陣。1時間ほど汗を流しました。スマッシュとドロップを交互に打って相手の意識を前に集中させておいてクリアで下げて、甘い球が返ってきたところをスマッシュ、という一連の攻撃が1回だけ(だけかよ..)上手くいったのがちょっと嬉しかったかも。集中力を維持するのが苦手なので、そういう精神的鍛錬を途中で課したり。9日の試合でMさんと組むことになりましたが、まだまだ足が動いてない印象。前衛としては優秀ですが、後衛はまだまだ話にならない印象。トップアンドバックを維持するようにしないと、まともな試合では厳しい感じ。にもかかわらずロングサーブばかりなので、女ダブならいいけど、混合ダブルスではボロ負けして帰ってくることになるでしょう。まぁ、出るクラスにも拠りますが。同じ理由で今日もEりん(と書くとインリンみたいだなぁ)が集中攻撃されていたのですが、本人はあまり気づいていないようで、結局最後まで一本もショートは打たず。彼女の場合、体は動けるのに、戦略的に損をしている部分が大きいようです。baristaは女の子が後ろにならないようにするために、自分の方にシャトルが来るよう振り遅れを誘うロングサーブなんかを打ったりするのですが、みんなそういうあざとさが足りないなぁ。ラリー中はbaristaもいっぱいいっぱいになって変なとこにばっかり打っちゃいますが、サーブの時は考える余裕があるわけですから、厳しく行きたいところ。Sもっちゃんは短い球やクリアに弱い様子。Tなべさんも言ってましたが、本人の気づかない間に視力が低下していないか心配です。後は「取れない」とあきらめるのが少し早いかも。バドミントンのシャトルは初速の割りに終速が非常に遅いので、駄目だと思っても追いかけて見ると意外に間に合うものなのですが、その辺の感覚はまだつかめていないかもしれません。
夕方には帰宅。おなかが空いたのでカップ焼きそばにお湯を注いで、3分待ったらちっとも出来上がっていない。どうやらポットのお湯がぬるかったらしく、指を突っ込んでみたらお風呂ぐらいの温度。面倒なので「いいや、硬くても」と食べようと思ったら「かやく」を入れ忘れていた事が判明。「いいや、硬くても」とそのまま混ぜて泣く泣く食べました。いつもはこんなじゃない予定なのですが、体調不良のせいか、疲れ切ってしまってボーっとしてます。食べても何だか落ち着かず、さらに牛乳飲んで、残り物のハンバーグを食べて、バナナを食べて、と馬鹿食い。そのままコタツでうたた寝。ちゃんと座布団を枕にしているあたりは、学習していると思いませんか?思わないですか。そうですか。8時ぐらいに起き上がってテレビを見ながら、お菓子を食べたり珈琲を飲んだり。どうにも体がすっきりせず。ちょっと暫く養生しましょう。そういえばTなべさんは随分昔に予測したとおり、このhomepageの存在を知っていた様子。まぁ、大学とかでhomepageで遊びまくっていた立場から言えば、いまだに殆どの人が存在に気づいていないことの方が脅威ですけど。これがdigital devideというやつですか。逆に一般常識はさっぱりなので、全く笑えませんけど。えんえんと日記を書いたりして25時ごろ就寝(予定)。ちなみに先日のバドミントン関係の少女漫画の詳細は、「S(エス), 水城せとな, 秋田書店 PRINCESS COMICS」です。さすがにこれを本屋で買う勇気はないなぁ...。
[今日の一言]
・ヒーローと疲労は発音が似ている(原因と結果)。
2004/04/26
月曜日。全身筋肉痛というか気だるいというか。ためしにコンビニに行って、903という乳酸分解に効くというスポーツドリンクを購入。飲んで見ると心なしか楽になった気が。90%はフラシーボ効果でしょうけど。今日はそれなりに忙しかったらしいです。それなりに仕事をして22時位に帰ったような記憶。
最近「行列の出来る....」を見ていて思ったのですが、弁護士に雇うなら北村弁護士がいいですね。これは、頭が良さそうとかそういう話ではなくて、精神的問題。どんな時でも常に「清廉潔白である人」が損害を被るらないことを最優先に考えている、そんな清潔な精神を感じます。とても不器用そうですが、とても愛嬌があるようにも感じるのですが、女性陣の評価はいかに?
[今日の一言]
・ヒロインとヘロインは発音が同じだ(どちらも常習性あり)。
2004/04/27
火曜日。さすがに忙しいのでサークルはあきらめモードで出勤。無言で勤労する喜び(本当か?)。忙しいのは別にかまわないのですが、毎度のことながら日記に書く事がなくなってしまって困ります。今日仕事内容意外に書く事は.....ないぞ、マジで。取り合えず、英語の勉強がしたくなっております。特に会話の方。現在TOEICが600点そこそこですが、少なくとも730点を目指したい。で、密かに英会話サークルを作ろうかと思っているのですが、同意してくれるメンバはいないでしょうか。ネイティブスピーカーを何人か確保したいと思っているので、M県北勢地区で情報をお持ちの方は、ぜひご連絡下さい。文科系サークルを立ち上げれば、ちょっと知的な女の子の知り合いも増えて楽しいかも、なんて下心は、あんまり無い予定。おそらく67%ぐらい。あれ?多いな。それで年に一回ぐらいみんなで海外旅行に行ったりすると楽しいと思うのですが、最近テロとかが多くてやだなぁ....。他に、ポルトガル語サークルとか、イタリア語サークルとか、月に一回フレンチを食べに行くサークルなんかも楽しそうだと思っているのですが、時間とお金がいくらあっても足りないなぁ....。
22:30ごろ帰宅。いつもの英会話番組を見ながら日記を書いてみたり。ああ、何だろう、こう、もっと奇抜な内容が書きたいのにどうしても内容が奇抜にならないですね。ここいらで、同時に5人の女の子に告白されたりすると、とても奇抜な日記が書けたりするので、挑戦してみてはいかがと。いや、あくまで日記の為ですよ、断じてbaristaの個人的要求ではないですよ。たぶん。
[今日の一言]
・プロテインとミナデインは関係ない(コンバインとコンパ委員ぐらい関係ない)。
2004/04/28
水曜日。仕事の仕様を固めつつ実装をすると言う一日。uk(United Kingdomではない)さんからのメールに「baristaの日記は仕事の愚痴も無いわけではないのに、面白く読めるのは何故だろう?」みたいなお話がありました。うーん、何でだろうと自問。おそらく、病院の待合室と、フジテレビ「ごきげんよう」の差では無いでしょうか。同じ交通事故に逢って、大怪我をしたと言う話をする場合にも、話手の立場によって大きく語調が変わります。前者だと、いかに自分が「凄い」事故にあって「凄い」怪我をしたかと言う自慢になりますが、後者の場合、いかに自分が「酷い」事故にあって「間の抜けた」状況に陥ったかを話すことで、司会者の突込みを待つわけです。多くの場合、日常の仕事の愚痴は、厳しい仕事に耐える「自分」の自慢になってしまうのでは無いでしょうか。自慢話が聞き苦しいのは必然。それが多少なりとも回避できていたのだとしたら、日頃「エンタティメントとしての性質を内包する」と口にしているbaristaとしては有り難い事です。ただ、実際のところこの日記は、エンタティメントとしての性質も内包していますが、自分の生活の記録としての意味合いがかなり強いので、仕事の愚痴話などは仕方なく書いているだけでして...。仕事以外の話もかけるといいのですが...。あ、あとはただの仕事の愚痴でも「知り合いの話」だから面白く読めると言う理由も多々あります。あまりbaristaを買いかぶってはいけません。
21:30ごろ、サークルAのKさんから電話あり。練習が終わってから飲んでいる最中の様子。「なにしとるんやー」「仕事です」「何時ごろこれるんや?」「11:30ぐらいですかね」「まっとるわ−」との会話をして仕事に戻りました。んな時間にくるわけ無い、と思われていること必至だったので、22:00には仕事を切り上げ、ダッシュで駅に向かい、帰宅し、スーツのまま車に乗り込み飲み屋へ。「うわー、今頃ほんまに来た〜」という変人を見たときのような関西弁の突っ込みが心地よい(マゾ?)。1時間半ほど楽しく無駄話に参加しました。有意義な時間の使い方ですね(本当か?)。
[今日の一言]
・物が移り行く過程を分割したものが時間であるなら、時間が老いを生むのか、老いが時間を経過させるのか。
2004/04/29
木曜日。休日。木曜日の休日は休曜日と書くと字数の節約になって便利ですねと下らない思い付きを綴る事こそ字数の無駄だと思う今日この頃。8時半に起床。目覚まし時計をかけ忘れてすっかり寝坊仕掛けていたのですが、母親の大声で目を覚ましました。何を喋ってんだか良く判りませんが、こういうときは日頃やかましい母の大声も便利なものです。寝坊気味だったので着替えて朝飯も食べずに出発し、9時にS市の体育館に到着。当然バドミントンです。ワンパターンですいません。今日は基礎を固めようとの事で、午前中いっぱい基礎打ちの日。日頃納得の行かないショットを集中的に練習したり。といっても特に納得のいくショットがあるわけでもないので、何でも練習になるのですが。何事も気持ちの持ちようが肝心。
練習後はカスタネットというパスタ屋さんで動いた分の倍ぐらいエネルギー補給。健康的何だか何だか。うだうだと3時ぐらいまで喋ってましたが、とっくに閉店時間は過ぎていたような...。店のおねぇさん、ごめんなさい。
午後からも練習に行こうかと思うも、あまりの疲れに断念。欲しい本を探しに本屋を5軒ほどハシゴするも、見つからず。取り合えず何冊か購入して帰宅。こういう所が田舎暮らしの不便なところ。今思うとN市は便利だったなぁ....。帰りにホームセンターによってスチロール版を2枚購入。この間気に入ったデジカメ写真をA4サイズに印刷したので、裏紙として板をカットして貼り付けてみました。これがなかなか良い感じ。A3プリンタと600万画素クラスのカメラが欲しくなってしまいました。しっかり貯金でもするかなぁ。しかし、趣味がhomepageに小説に写真って、オタク道まっしぐらですな...。スポーツもやってるとはいえ「趣味はバドミントンです」ではオタクが脱出できそうにないし。どうしたもんだか。
その後いろいろやろうとは思うも体力が続かずダウン。起きている事すら出来ませんでした。ちょっと疲れがたまってるなぁ...。
[今日の購入物]
・悪戯王子と猫の物語 森博嗣・ささきすばる
・バドミントンマガジン5月号
[今日の一言]
・微積分で時間を語るなら距離も所詮は同じもの。無限と0は等価か否か?どちらも無であとするならそれはtrueと評価できるのか否か?(Not A Number同士の比較は==とはいえない)
2004/04/30
世の人々の一部は今日を休みにして7連休なのだそうな。当然のように出勤のbaristaからは信じられないというか信じたくないというかべつにどうでもいいや(なら言うな)。今日も一日まじめにお仕事。最近パソコンの画面のにらみすぎで、目の充血が治りません。女っ気が無さすぎて目が血走っているわけではないので誤解の無いように。
夕方にはEりんから「コートが取れませんでした」とのメールあり。あわててサークルWのメンバ全員に練習の中止を打電(死語に近いな)。メールを流すばかりでちっとも参加できていない、幽霊管理人と化しているので、「今日こそ何とか早く帰って参加せねば」と思っっていたのに無念。とはいえ結局その後は引き続き仕事三昧。どっちにしろ参加は出来なかったようです。家に帰ってパソコンを叩いている予定がまた意識不明に。熱っぽいし、喉が腫れているし、どうやらこれは恋ではないはなくて風邪のようです(故意)。うぅだるい....。
[今日の一言]
・無意を有意と評価する無意さの有意さよ。
|