2003年12月後半

2003/12/16

 火曜日。どうも最近土・日・月あたりのダメージの蓄積で火曜日のサークルに顔が出せていません。疲れているからなのか、悩みを抱えているせいなのか、ただ単にやる気が無いのか、仕事もぼちぼちしか進みません。情熱が無いのは選ぶ職種を間違えたのか、それとも人生を間違えたのかどちらでしょう?後者でないことを祈るのみです。  帰りに本屋さんでバド漫画を購入。少女漫画なのでちょっとこっぱずかしかったですけど。内容はあくまで恋愛漫画。たまたまスポーツがバドミントンだったと言うだけ。しかも途中打ち切り臭い終わりでした。まぁ、バド関係の漫画のコレクションということで良しとしましょう。

 夜に久しぶりに時間に余裕があったので鉛筆書きによるスケッチを2枚ほどやりました。しばらくやってなかったので線が汚い...。もうちょっと練習しないと公開できるような作品が作れないですね。まぁシャープペンシルで書いてるってのもちょっとなめた態度ではありますけど。しばらくこのペースで練習して腕を上げたいところ。最近やりたいことが一杯あります。誰かの言葉に「人生は何もしないで過ごすには長すぎる。何かをするには短すぎる」というものがありました。だんだん後者に近づきつつあります。そこだけはいい傾向ですね。

[今日の一言]
・この紐は襷にするには長すぎる。帯にするには短すぎる。

[今日の購入物]
・東城和実 「いちばん!!」 1, 2巻



2003/12/17

 水曜日。文章を書く訓練をしています。日記とは別に。まともな齟齬の無い文章を書こうとするとまだまだ修行不足なのです。仕事の勉強はいつやるんだと言う突っ込みはいつものように無しな方向で。

 夕食時、焼き豚を食べたら不思議な味がしたので母親に尋ねたところ、手製だった模様。豚の臭みを取るために紅茶で煮ていて、その匂いが不思議な味の原因でした。「家にあったこれを使ったんだけど」というのでティーバッグのパッケージを見たらアールグレイでした。そりゃ変わった匂いもします。でも癖になる味でした。面白いかもしれません。

 Sちゃんがかなりの努力家なので、今日はS小学校に彼を連れて行ってみました。さすがにまだ周りのレベルについていけませんが、怖がらずに参加できればきっとすぐに上達するでしょう。ただし、「今日は死ぬほど眠かったので3,000円のドリンク剤を飲んで参加した」んだとか。「さすがにボーっとしてました」って危ないからあまり無理しないほうが...。Tさんたちの「まさかここまで来るとは」という会話を聞いて「いい意味にとっても大丈夫ですかねぇ。悪い意味じゃないといいんだけど」とメールで相談してきたり、本当にすべてに真剣な男です。若いなぁ。今年最後の練習日は来週24日との事で、さすがに参加者がいない可能性があるので中止にしようかと言う話があがりましたが、みんな余裕で参加できそうなので決行となりました。僕も参加できそうです。ははははは。

 人は平地を歩いていて転んで怪我をすることは殆どありません。しかし山に登ろうとすれば、転がり落ちる危険性が発生します。山が高いものであれば、それだけ道のりは険しく、怪我をする危険性も増すでしょう。だからといって高みを目指すことが無意味なのかと言うと否でしょう。僕は怪我をすることは怖くありませんが、無謀な登攀で落石を引き起こすことが何より怖いです。自らの行動が他人を傷つけてしまう危険性を孕んでしまうからです。今日またひとつ落石を起こしてしまいました。どうか誰も怪我をしませんように...。

[今日のトリビア]
・「落石注意ってそんなの避けられるかよ!」って突っ込んでる貴方、あれは「既に落ちている石に注意」という意味です。

[今日の補足トリビア]
・なお「動物注意」は「既に動いている物に注意」という意味ではありません。



2003/12/18

 落石はなんとか回避していただけたようです。他人の経験値に頼る登山なんてしてはいけません。山に詳しい人の意見を尊重しなかった僕のミスです。暫く登攀は控えましょう。どうもすいませんでした。

 今日は昨日の練習のせいか死ぬほど眠いです。なんとか睡魔と闘いながらコーディングを進めるも謎のバグにぶつかり作業中断。自分で製作しているところでもなく、去年から時折起こる現象なのですが、結局誰も完全な原因を突き止められていない現象です。これを直さない限り安心して作業できません。I君が調べてくれるそうなので彼の能力に期待しましょう。

 昼休みに「鋼の錬金術師」を読んでいます。といっても購入したわけではなく、コンビニで立ち読みしています。この作品、最近ゲーム化される事になって話題になっていたので読んでみたのですが、ギャグの部分とシリアスの部分の割合が絶妙で、非常に構成のしっかりした作品です。実写にすればそのままハリウッド映画に出来るほどの完成度。立ち読みしているのが少し申し訳ない気分になってきました。さりとて購入すればお金と保管スペースが...むぅ...。

 帰りの地下鉄での話。ある大学生ぐらいの男二人の会話。「なぁ、新栄町って『新』ってついてるのに栄より新しくないから変だよな」おぉ、そうなのか??栄の方が後で出来た街なの??こいつ歴史詳しいな、確かにそれは変だ、と感心していると。「新栄町って新ってついてるけど栄の方が都会じゃん。新栄町っていうんだからこっちが都会じゃないとおかしいと思わん?」....あれ?歴史の話をしてたわけじゃないのね...。って、あなたにとって「新=都会」ですか?「新=大きい」なのですか?新生児は親より大きくて、会社の新人は先輩より仕事が出来るのが普通ですか。あまり大きな声ではいえませんが、ヤヴァイですよ、あなた(それにちゃんと突っ込めない友達も含んで)。突っ込み体質なので電車でボケの人を見るとうずうずしてしまうbaristaでした。

 帰りの近鉄での話。隣のヘッドフォンの音漏れがちょっと煩いです。車の音が漏れるのが煩い人、キーボードを叩いている音が気になる人、いろんな人がいますから、禁止されてもいない事に文句を言うのは、先進国の住民としてはおかしな行動だと思うので何も言いませんが、baristaには車内の携帯電話や座り込みよりよっぽど気になります。耳や鼻などの感覚器が敏感な方なので(目は悪いけど)高周波の音は非常に気になるのです。夏はアブラゼミの音で発狂しそうになる事があります。電車の放送で携帯電話だけではなく大音量のヘッドホンも注意していただきたいのですが、本人には聞こえないという構造的問題がありますね。「音漏れの激しい方を見かけたら頬擦りしてください」とか放送するのはどうでしょう。若い兄ちゃんが大音量で音楽を聴いていたら突然疲れきった雰囲気のおじさんが頬をずりずりと....。絶対みんなやめると思います。そしてみんな可愛い女の子がヘッドホンを取り出した瞬間、近くに全力ダッシュ!冗談はさておき、ヘッドホンの選び方で音漏れはかなり防ぐ事が出来ます。baristaは昔のイヤホンみたいに耳の中に突っ込むタイプの物を使っていて、これだとほとんど音漏れせずかなり迫力のある音が楽しめるのでですが、あまり普及していないみたいですね。大音量で音楽が聞きたい気持ちはbaristaにも非常に理解できるのでぜひ一度お試しいただきたいものです。

 先ほど「それ程の被害ではなかった」とフォローするかのようなご連絡を頂きました。ちょっと元気が出ました。登攀計画をしっかり練り直し、もう一度慎重に頂上を目指したいと思います。足元を見て一歩ずつ。

 あ、そうそう、今日はUSBメモリを初めて購入しました。128MBで税込み5,000円程度。安くなりましたね。baristaが初めて9821Xeを購入したときにはメインメモリを4MB増設するのに2万円はかかったのですが。新しいものがどんどんできている時代って楽しいです。昔はよかったなんて感傷は言うほど感じないですね。他に1GBで33,800円ってのもありましたが、大きさ的になくしたときのダメージを考え断念。っていうかIDEのHDDなら120GBクラスが3台は買える値段。まだしばらくは手を出すことは無いでしょう。500円玉サイズのHDDなんてのも登場してますし、シリコンメモリの低価格・大容量化よりもHDDのようなスピンドル媒体の小型化のほうが先に実現するかもしれません。デジカメ用途なんかだと書き込み処理の時間がクリティカルになると思いますけど。

[今日の一言]
・そこに山があるからって気安く登るのもどうかと。

[今日の購入物]
・IO DATA EasyDisk Cute 128



2003/12/19

 金曜日。今日はW(伏略)の日だったのですが、会社の(自社ではなく、常駐先の)忘年会で欠席。暇になっても結局殆ど参加できていません。来週も参加できなさそうな気配だし、なんだかがっかりです。

 お昼は会議とか。夜の飲み会のためにお金を抑えようとカップラーメンなどで済ませ231円。健康的ですね。

 夜は焼き鳥屋さんで忘年会。誰もいわゆる「焼き鳥」を頼んだ人がいなかったような。一緒に働いている人の一人が生年月日+血液型が同じであることが判明。運勢も同じかと思いきや、彼は年末は彼女と過ごすようで、やっぱり占いなんて当てにならないと思う今日この頃です。ビールをジョッキで5〜6杯とウィスキーをダブルで2杯飲んだらいい加減よいよいです。ちょっと転職の話をしたり。飲み代は3,000円と意外と安く済みました。みんなあまり食べずに飲むんですね。帰りに終電に近い急行で爆睡。目が覚めると5駅ほど乗り過ごして終点。帰れないので仕方なくタクシーで帰宅。たった7〜8km、15分の道のりになんと3,300円。殆ど詐欺に近いと思うのは僕だけでしょうか。網の目に走る地下鉄は無い、タクシーでまともな距離乗ろうものなら宿泊と同じぐらいの値段になってしまう状況では飲酒運転が増えるのも無理は無いでしょう。取締りを強化するより、飲酒運転なんかやるメリットが無い街づくりをすることが根本解決だと思うのですが。帰宅後うっかりお風呂で5時間睡眠。体に悪いので飲酒量を控えるようにしましょう。どうも近頃意識が酔っ払うより、体がだめになる速度の方が速いようです。これも年齢のせいかもしれません。

[今日の一言]
・ご利用が計画的な人はそもそも無人契約機に走らないと思う。
・某社のCMはお金を借りる人よりチワワを飼う人を増やしたに違いない。



2003/12/20

 動揺日。眠いのでとにかく睡眠。昼過ぎまで爆睡。なんとなく昼ごはんらしきものを食べて後は部屋にこもって遊んでました。主にゲームをしたり。前に購入したゲームというのはZガンダムのゲーム。バンダイが販売してますがカプコンが作っているのでできのいいゲームです(爆弾発言)。家庭用のものにはミッションモードというのがあって、アニメの各話の戦闘に一般兵として参加できるのですが。ポリゴンでできたMSが変形し、アニメのキャラクタのインポーズが入り、「カミーユ!どうしてお前はいつも!」「俺だってまだ死にたくは無い!」とか「人は同じ過ちを繰り返す..」なんて台詞が聞こえてくるともう萌え萌えです。あと8ヶ月で三十路なのは完全に忘れる方向です。ただ、このゲームのメインはあくまで4人とかでの対戦なので、おまけと割り切っているのか、作りこみが少し甘いですね。再現する会話の選択とかエンディングとかもっと上手に作ればミッションモードだけでもひとつのゲームとして完成するのですが。ちなみにゲームセンターでは対戦がいまだにかなり盛り上がっていますが、baristaは手を出していません。他のプレイヤーが全員ニュータイプだからです。baristaはオールドタイプなので瞬殺されてしまうのです。大げさだと思う人は一度ゲームセンターに足を運び、コインを投じてみてください。戦地で「なぶり殺しにされる」気分がリアルに味わえます。

 何故ガンダムがここまで有名になったのかといえば、ガンダムシリーズが戦争を扱った作品だからだと思います。ガンダム:他のロボットアニメ=スタートレック:スターウォーズだと思ってもらっても良いと思います。スターウォーズの方がスタートレックより良いストーリィ(※映像はまた別)だと思う方は、baristaとは気が合わないと思うので以下は読み飛ばしてくださいね。ドラマとエンターティメントの違いがあるので両者の違いは歴然です。通常、マジンガーZ等で形作られたロボットアニメの王道は「宇宙人が攻めてきた!」「倒せ」といういわゆる勧善懲悪物で、絶対悪を倒す正義を描いたものでした。ところがガンダムという作品では敵の目的は「侵略」とか「征服」ではなく「自治権」だったり「開放」だったりするわけです。同じ人間同士が別の思想の元に互いに殺しあうわけです。戦闘も究極の能力を持つ主人公が敵をばったばったと倒すわけではなく、主人公も単なる一兵卒なわけで、作品中で主人公が「お前一人だけが戦っていると思うなよ!」「貴様がニュータイプだからといって貴様が頑張ったら戦争に勝てるというわけではないのだ。思い上がるな!」などと上官に怒られたりしてしまうのです。誰が本当に悪いのかなんて事は決定的ではなく、ただ何かを求める過程においてたくさんの犠牲だけが生まれる、そんな世界を描いた作品なのです。最近のガンダムはずいぶん低年齢層向けの作品になっているようで、そういう楽しみ方はできず僕はもう見ていませんが。どれも見ていない人のために個人的お勧めをあげるなら、
・初代ガンダム
・Zガンダム
・ポケットの中の戦争
・ガンダム0083
・逆襲のシャア
あたりでしょうか。MS06小隊なんかも面白そうですが見ていないのでコメントは控えます。ただし、ガンダムシリーズでは各国家がなぜそのような「自治」を求めたりしているのか、などという政治的背景はあまり前面に押し出されているわけではなく、戦争自身を描いている作品といえるでしょう。背景をより描いている作品としては銀河英雄伝説に勝るものは無いと思っています。アニメで見ると130話ほどあるので全部見るのにはかなり気合が入りますけどね。baristaがアニメで「泣きそうになった」ではなく「ぼろぼろ涙を流して15分ほど泣いた」のはこの作品が最初で、おそらく最後でしょう。

 日記だかなんだかわからないものになってしまいましたが、たまにはこういうのも良いでしょう。ちなみにガンダムや銀河英雄伝説が最高のアニメだと思っているから上記、ってわけではないです。あくまで「戦争・政治」を描いた作品としての評価です。そのうち他のアニメについて書くこともあるでしょう(またやる気か!)。

[今日の名台詞]
・その優しさをもった人間が地球さえ破壊するんだ、それを判るんだよアムロ!
・判っているさ!だから世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだろ!



2003/12/21

 日曜日。今日はバドday。久しぶりにサークルHに参加することになり、場所を良く覚えていないのでN兄の車で移動。人数が少なかったので9時から12時までの3時間で15ポイントゲームを8試合ぐらいしたでしょうか。今日は残念ながらIHに出ている女子高生や、それに匹敵するレベルの男性陣はいませんでしたがなかなかのレベル。勝率は5割ぐらいだったでしょうか。なかなか楽しくプレイできました。だんだんいろんなサークルの人に試合や別のサークルでも会うようになり、顔見知りが増えてきました。人の名前を覚えるのが苦手なので大変です(そのくせジェリド=メサとかサラ=ザビアノフとかは忘れないんだよなぁ)。

 Tっちに電話したら午後からサークルUの練習があるとの事だったので、パソコン屋でないマックでお昼をお持ち帰り。13時半ぐらいから17時まで3時間程バドミントン。ここは初心者とのペアでの試合だったので優しい目に試合。アウトの球も拾ってあげたり、スマッシュは男へ、女の子にクリアを打ったり。気がついたら3勝6敗とかだったような..。ペアのKさんごめん。Kさんは一生懸命やってたからもっと勝ちたかったかも知れません。ってまじめにやっても負けた試合もありますけどね。

 夕方、みんなで桃のマークのファミレスに行った後に、今度はT小学校のサークルへ。ここはかなりレベルが高いです。さすがに一番うまい人たちと混じる勇気がなく、ちょっとランク下の人たちとプレイしてましたが、それでも完全燃焼。しっかり燃え尽きました。その中でもうまい人が混じってると、明らかに向こうが手を抜いているのが見て取れます。もっと本気でやってほしいと悔しくなります。感じ方は人によって違うので、逆の立場で日ごろ初心者と打つときにも、どの人がどれぐらい本気でやってほしがる人なのかの見極めが大変です。まじめに打ち込むけど狙い撃ちはしない、ぐらいに調節している予定ですが、下手な人ほど穴を開けるわけで、まじめにやると結果的に狙い撃ちになるわけで、狙い撃ちをしないようにすると、甘いところに打つことになって...と堂々巡り。自分相手に手を抜いている人も同じ苦しみを味わっているかもしれず、文句は言えません。結局相手に「こいつに手を抜くと負ける」という切迫感を感じさせることが恩返しのような気がします。他人はどうか知りませんが、僕は一緒に練習しているメンバーに追いつかれるのが結構好きなので(練習相手が増えるし)。追い抜かれると一層嬉しいかも知れません(マゾ?)。何はともあれ一日8時間バドは疲れました。

[今日の一言]
・相対評価より絶対評価



2003/12/22

 月曜日。さすがに肩が筋肉痛で酷い事になっています。ちょっと昨日はやりすぎだったかな?充足感はあるので良しとしましょう。今日は自社への貴社日。定時後に自社に戻って連絡会議の後に忘年会です。しかし今日はサークルでのちょっとした約束の都合上、連絡会議だけ参加して忘年会は欠席することに。小さな嘘をつくのが嫌いなのです。ところが7時集合のはずなのに時間になっても誰も集まらない。7時半には帰る事ができる予定だったのに結局開始がそれぐらい。帰るのは8時前に。体育館に着いたら既に電気は真っ暗。殆ど人がいなくて凄く寂しい思いをしました。しかし辛うじて約束は達成。残った10人程度で今年最後の練習を惜しんでプチ忘年会。会社の忘年会をサボってまで来た甲斐はありました。帰って風呂に入って布団に入ったのが2時ぐらい。明日は休日にもかかわらず出勤です。おそらくその事を親は忘れているので寝坊すると大ピンチです。起きられるでしょうか?

[今日のジンクス]
・約束を守っても良い事は起こらないが、破ると確実に悪いことが起こる。

[今日の購入物]
・清涼院流水 「コズミック」
・稲垣 理一郎/村田 雄介 「アイシールド21」6巻
・きくち正太 「おせん」7巻 ・バドミントンマガジン 1月号


2003/12/23

 携帯電話の目覚ましで6:15起床。やはり親は前に話したことをすっかり忘れているようで熟睡中です。一人でトーストと昨日の残りのかぼちゃスープを食べて出勤準備。出掛けに母親が起きてきて「あんたどこ行くの?」と聞いてきました。この親にしてこの子ありという記憶力の悪い家族です。「明日は○時に起きるぞ」と念じると不思議とちゃんと起きられるものですが、baristaはそれをやると眠りが浅くなり夜中に何度も起きてしまいます。今日も4時間の睡眠の間に3回ほど目を覚ましました。今ひとつ疲れが取れていない感じ。

 昨日もそうでしたが、クリスマス前とあって出社している人の数が少なめです。学生がいなくなりつつあって電車がすいていて楽ですね。通勤の電車で「コズミック」を読んでいます。賛否両論の問題作らしいですが、出だしは快調。何をどう解決してくれる気なのか楽しみです。メフィスト賞作家に支出を増加させられてるなぁ、最近。

 帰りに本を何冊か購入して帰宅。少し本を購入するお金を減らした方がいいかも。

[今日の一言]
・早起きしたけど得した気配なし。




2003/12/24

 水曜日。学生も社会人も休みが多いようで電車ががらがらで便利です。今日はとっとと帰ってバドの日なのでそれなりの気合いで仕事。予定通り定時退社できました。体育館に着くと人が4人ぐらいしかいません。あらら、と思っていたらだんだんと参加者が増えてきて最終的には15人ぐらいに。意外と寂しい人が多いようで(笑)。今日来ると言っていてこなかったのが約二名。ひょっとしてひょっとするとひょっとしたのでしょうか。まぁ来られなくなる方が幸せでしょう。毎年のことながらクリスマスケーキはイブに食べるのが正しいのかクリスマスに食べるのが正しいのか悩んでしまいます。たぶん25日だとは思うのですが....。今日は特におもしろい番組をやっているようでもなかったのでなんか適当にパソコンに向かって0時過ぎに就寝。あまりインパクトのない一日でした。

[今日の一言]
・「クリスマスイブ」が「クリスマス前夜」なら「パラサイトイブ」は「寄生前夜」?



2003/12/25

 残念ながら目が覚めても枕元にプレゼントはありませんでした。といってもbaristaはサンタクロースを信じたことがありません。結構リアリストな家庭に育ったので、物心ついた頃には親が買ってくることを知っていたのです。子供に夢を持たせることは否定しませんが、そういうことで夢を見させなければ子供は夢がもてない、と思うのは間違いだと思います。本当の夢はリアルの中から産み出されるものでしょう。もっともいい歳して夢ばかり追いかけているのも問題ではあるのですが。

 今日は今後の作業方針を見越しての会議デー。大まかに今後の予定が決まりました。1月からはまた残業続きの日々になりそうな気配です。って年明けまでに何を話したか忘れてしまいそうだ...。

 帰りにはK(微妙に伏せ字)さんとワインバーへ。深く考えずに待ち合わせしたら、まだクリスマスの影響でN駅前は人であふれかえっていました。心配してお店に向かったのですが店は意外とすいていて安心。カップルはイブにデートをすませてしまっているからでしょう。このお店、グランドピアノが置いてあって21時ぐらいになると演奏が始まるのですが、今日は全部クリスマスソングでした。普通にジャズを何曲かやった後で最後にクリスマスソング、ってぐらいの方がおしゃれだと思うんですけどね。頼んだスパークリングワインはなかなか当たりで、他にバイザグラスで飲んだものもそう外した物はない感じでした。目の前でトスしてくれる鶏肉料理もおいしかったしなかなか満足しました。値段もそれなりにかかりましたけど...。Kさんが女の子の割には飲めるのでいろいろなワインが頼めてよかったです。

[今日の一言]
・僕ワインに弱いん

[今日の購入物]
・浅田寅ヲ 「冷たい密室と博士たち」



2003/12/26

 今年最後の出勤日。朝から勤務地の模様替え。みんなで机を移動させました。机の移動のような力仕事は楽しいのですが、OA機器の多い業界なのでそれに伴う配線の差し替えが大変。目の前に絡まった紐があるといらいらしてしまうのでこれが何より大変でした。

 急いで家に帰って車でY市中央緑地体育館へ。今年最後のW(略)の練習です。12人ぐらいいたでしょうか?最後と言うことでみんなで晩ご飯を食べにいきました。ご飯だけ参加した人もいてやっぱり11人ぐらい。早く帰らなきゃいけない人から徐々に帰っていって最終的に2時まで雑談。昨日のKさんもそうだし今日のKくらさんもそうですが、頭のいい人ってのは話していて面白いですね。ああいう人たちばかりがいるのなら、N大学や医学部に入れるよう受験勉強しておけば良かった、と思いました。もっとも相手には「baristaは頭悪いから話してて面白くねぇ」と思われてしまうかもしれませんが。しかしKくらさん、帰りいったい何キロで走っていたんでしょう??僕が***km/hで走っていてもちっとも追いつけませんでした。若いなぁ。そのままコタツで何時間か寝てしまい、ちょっと咽が...。

[今日の一言]
・後悔しない人生なんか存在しないのであんまり頑張らなくても...。



2003/12/27

 土曜日。気合いで早起きして今年最後の土曜日Aクラブのバドへ。年末に練習が無い分頑張っております。出だしは不調でしたが途中からちょっとずつ復活してきたかな?昔はAでのバドはレベルが高すぎて「もう帰る〜」って気分でしたが、最近はそれなりに楽しめる余裕が出てきました。後はもう少し下らない系のミスを減らすことと穴を塞ぐことに集中しましょう。お昼ご飯はいつもの四川がいっぱいだったので別のお店へ。その後Kくらさんに昨日誘われてM大学医学部のサークルの練習に混ぜてもらうためK山市へ....向かっている最中にメール。やっぱり15時からK町の体育館に変更との事。実は今日K山市はかなり雪が降っていたので、場所が変更になってほっとしました。余った時間は喫茶店でお茶を飲んでいたのだが、ジャージでアールグレイってのは今ひとつ様になりませんな。 M大メンバは非常に社交的な方々で、とても気持ちよく練習させてもらいました。ジャンケン運が悪く、一番強い人と試合できなかったのが残念ではありますが。って言ってもそれでもかなり負けましたけど(泣)。是非また練習に混ぜていただきたい物です。

 帰宅後Sちゃんの迎えを待ってN君の家へ。N君がこの間家を建てたので、そこで忘年会をやることになっていたのです。N君はDJだけあって家もオーディオ設備をメインに設計されていて、1階のダイニングに40インチぐらいのプラズマテレビがあり、2階に上がるとなんと120万円ぐらいかけたホームシアターが設置されているのです。上のメンバーは飲みながら「トリプルX」という映画を見ました。大迫力かつ映画も面白かったのですが、みんな無言になってしまったので忘年会ではなくなってしまいましたね。下のメンバーは鍋をやりながらわいわいやっていた模様。予想通り2系統の人間が完全に分離してしまいました。まぁ結構楽しかったのでよしとしましょう25時ぐらいまでは居たでしょうか?結構酔っぱらった状態で26時過ぎに帰宅。案の定コタツで居眠りして明け方ベッドへ移動。最初からベッドで寝ておけばよい物を...。

[今日の疑問]
・コタツって英語でなんて言うんだろう?



2003/12/28

 日曜日。N兄の電話で起こされました。風邪気味なのと酒やけで咽がおかしくて声が出ません。9:30からのサークルに行く予定でしたが、既に8:50。行くかどうか悩ましいところでしたが、気合いで起き、10分遅刻ぐらいでサークルTに到着。まだ4回ほどしか行ったこと無いサークルです。今日はインターハイに出てる女子高生含むすごいメンバーがいっぱい居ました。っていうかいっぱい居すぎ。3コート、12人しか入れないのに30人弱居たのです。ビジターに近いのでちょっと罪悪感。昨日の筋肉痛もあり、今日はほとんどの試合に負けるという悲惨な状態でした(いや、全開でもほとんど勝てないようなメンバーなんだけどね)。挙げ句の果てに、昨日の朝CB-30mのガットが切れたので代わりに使っていたMP-90が折れてしまいました。哀しい...。「やっぱなれるとCB-30mやな!」とか言ってたのでラケットがいじけたのかもしれません。んな非科学的なことはあり得ないですが、同じ事がCB-14の時にも起きたので侮れません。ガットを張り直していないので現在MP-70しか使えるラケットがありません。年始に困るなぁ。

 baristaは日頃Letsnoteで日記等を更新していますが、松下は「Myレッツクラブ」なるサービスを実施していて、これに加入していると無料でPCの動作チェックやハンドレストの交換サービスなどが受けられます。明日からそのサービスを受ける事になっているので、夕方からデータのバックアップ。これが結構な量です。暇だったのでバックアップを取りながら映画「バイオハザード」を見ました。ゲームの映画化と言う事であまり期待していなかったのですが、良い方に裏切られました。ゲームで「おいおい、そんな警察署はねぇよ!」と思ったような不条理に感じたような点が見事に解決されています。次を予感させるようなラストシーンも素敵でした。このプロットで新たにゲーム化しなおしたらカッコイイのではと思います。しかし、主演女優が格好よかったですね。結局明け方4時ごろまで頑張ったのですがバックアップしきれず就寝。データのバックアップはこまめに取らないと駄目ですね。

[今日の一言]
・90を買いなおすか、30mを買うかそれが問題だ。



2003/12/29

 玄関のチャイムの音で目覚め。運送屋がノートPCを引き取りに来たようです。っていうか「伺う前に電話を入れます」って話はどこに行ったのでしょう。昨日の晩力尽きてパジャマに着替えずに寝てたお陰ですぐ対応できましたが、保証書とかもまだ準備してなかったし大慌てでした。もっと早めに準備しておくのが筋なので別にいいですけど。その後は特にやる事もなし。母親ちょっと前から「携帯電話が欲しい」と言っていて、今日当たり買いに行きたいような事を行っていたので、何時でも買いに行けるように準備だけして部屋でゲーム。もう何時購入したか覚えていないFFXの続きを久しぶりに。既に最終シナリオまでは到達しているのですが、最近のゲームは攻略本を読んでプレイしてちょうどいいぐらいに設計されているので、何も見ずにプレイしていたbaristaのパーティはめちゃくちゃ弱く、とてもじゃないけどラスボスまでたどり着けないような戦力。しょうがないので今日はぼーっと一日ひたすらレベルを上げ続けながら母親から声がかかるのを待つ事に。...が今日は買いに行く予定でなくなった模様。まぁ、何の予定も無かったからいいけど一日無駄にしたような....。悔しいのでそのままの勢いで明け方までゲームをし続けました。こんなにゲームしたのは久しぶりかも。

[今日の一言]
・ゲームは一日一時間!...を守ってクリアできるゲームって少ない。



2003/12/30

 当然のごとく昼頃起床。今日は買いに行く気になったようなので14時頃にvodafoneショップ(しかし発音しにくい。Jフォンの方が良かった...)に向け出発。電気屋さんの方が安いのは判っていたのですが、スペックでは実機が想像できない母親にできれば実機を見てもらいたいと思って、あえてvodafoneショップに向かいました。そしてJ-T09を採用する事に決定。「とにかく字が大きい」「安い」が決定要因です。しかし母親の希望のパールホワイトの在庫がありません。そしたらvodafoneショップの店員さんが「電化製品屋さんで在庫を探してみてはどうでしょう。そっちの方が0円だったりして安いですし」と教えてくれたので(まぁ既知の話ではありますが)そうする事に。ここのショップの人、なかなか機転の利く人なのです。以前にも親子の客に「お子さんが今の機種を最新にしたくて、お母さんが新規加入なんだったら、お母さんが最新機種を購入、お子さんが旧機種に変更して、その後電話機と電話番号の変更を行なった方が安いですよ」などと柔軟な対応をしていました。どこでもやっているのかもしれませんがなかなか素敵な対応だと思います。その後S○TYの携帯電話コーナーで目的の機種の在庫を発見しました。しかしここからが大変。親を家族割引で、という事で契約書を書き、登録を待って買い物していると、約束の時間より早く放送で呼び出し。baristaは3年ぐらい前の古い料金プランを採用していたのですが、家族割引は新プランでしか適用できないというのです。しょうがないので新プランに電話で変更。しかし新プランの適用はvodafoneの場合、翌月11日から。じゃあそれまでの間母親の契約に家族割引は適用されるのか?店員のお姉さんが機転の利く方で、それを確認する為にまたいろんな所に電話。結果、いろんな所に順に登録&連絡を付けないと駄目らしく、今日渡しだと2時間は待たないといけないとの事。baristaは6時待ち合わせて別の予定が合ったので、明日受け取りにしてもらって帰る事となりました。まさか携帯を一台購入するだけでこんな面倒な事になろうとは...。しかしきちんとしたお姉さんでした。ちょっとモーニング娘の石川利華に似た可愛らしい人です。話してみたい方はSA○Yにいってvodafoneの電話機を買ってください。

 6時に駅で待ち合わせて友人の家へ。今日は高校の同級生での忘年会。結婚していないのは自分と迎えに来てくれた友人の二人だけ。むぅ。鍋をやりながらたわいのない話を楽しみました。この間結婚したNちゃんはもう7ヶ月。だいぶお腹も目だって来ました。母親になるんですね。とても幸せそうでうらやましい。友人から昔乗っていた車のチョロQをもらいました。なつかしのS13シルビアです。自分の乗っていたのと同じライムグリーンツートン、通称カビ色シルビアです。車に犬や猫と同じぐらい愛着を持ってしまうのは僕だけでしょうか?baristaは車にかかわらずPCなど耐久消費財には愛着を持ってしまうので、古くなっても捨てられないのが困り者。結局0時過ぎまで飲んでへろへろで帰宅。人の車なので気楽なものです。

 帰ってきてからへろへろなのにFFXの続きを開始。明け方4時ごろ漸くクリアしました。うん、なかなか良く出来たストーリー&映像でした。ゲームで無ければよかったのにといつも思います。そのままFFX-2に突入。本作はギャルゲーになってしまったとの噂だったんだけど、実際にやってみたら.....ギャルゲーでした。まぁまだ始まったばかりだから総合評価は控えますけど、FFXのキャラクタデータなんかを利用して「サガフロンティア」シリーズを作ったって感じです。戦闘はカッコいいけどちょっと慌しいなぁ。

[今日の写真]
シルビアS13 ライムグリーンツートン



2003/12/31

 そして今日も昼過ぎ起床。起きてご飯を待つも母は携帯電話でメールの打ち方を覚えるのに夢中。父親はあきらめてカップラーメンで昼を済ませてしまいました。周りが見えなくなってしまうのはうちの家系でしょうか。

 今日は半日溜まっていた日記を書いたりたまにゲームをしたり。だらだら過ごす年末。Ainysのリーダーの日記を読んでいたら、リーダーは毎年目標を三つ立ているそうです。baristaもちょっと真似してみようかと思っています。大体頭の中で目標はたったので、発表は明日。夜は紅白は見ず、二つの格闘番組を交代で。ボブサップ、着実に技術がupしてますね。曙、気合は十分でした。思ったよりは耐えましたね。前に出るときに手が出ていれば結果は変わったかも知れません。桜庭、残念でした。桜庭の笑顔がみられないのは残念です。しかし、そろそろ打撃では勝てないことを認識して、直線的スウェーバックをやめるべきでは無いでしょうか。しかし、今年は年末に三局で格闘ですか。いつの間にか人気が出ましたねぇ。

 今日で今年も一年終わりです。今年はプライベートはとても楽しい一年でした。しかし仕事は良くも悪くも無くと言った感じ。来年はもう少し仕事も頑張りましょう。もっといい年になりますように。

[今日の一言]
・始まりは終わり、終わりは始まり。

Copyright (c) 2003 barista All rights reserved.