2003年11月後半

2003/11/16

 ここまで来たら日曜日。9時45分頃起床。朝食をとって予定通りバドへ。I君が出社する都合上Sさんが22時までいるとの話だったので午後に会社に行く事に。久しぶりのバドは調子最悪。一試合目は何をやっているのかわからないままに終わってしまいました。13時まで目一杯練習。筋肉は落ちているは、体重は増えているは最低の調子です。

 昼からみんなとお昼を食べに行ったり、午後からのバドに行きたい気持ちを振り切ってダッシュで帰宅。会社に向かう前に一応Sさんに電話を入れました。すると「15時には帰るよ」って会社まで1時間半はかかるからぜんぜん駄目じゃん!しょうがないのでいろんな人に電話を入れたりしながら、15時半ごろまで再び自宅での環境整備。結果、ぜんぜん駄目でした。どうしようもないので午後のバドに合流。1時間ほどK山H野体育館で練習。しかしここの体育館、壁が真っ白でぜんぜんシャトルが見えません。シャトルに色を付けるか壁を汚すかどっちが手っ取り早いでしょうか?とても不完全燃焼。余りここの体育館で調子が良かった記憶が無いなぁ。

 そのままみんなでマ○ドナルドに行って軽く夕食を食べ、そのまま18時には別の体育館へ。出だしは誰もいなくて貸し切り状態でしたがそのうち人が増えてきて2〜30人になったでしょうか。中には国体選手なんかもいて非常に面白い物が見られました。しかし、国体選手は「天上人」かというとそうでも無いですね。同じ人間の範囲内だと思いました。自分がただ単に下手すぎるだけで。当たり前のことが当たり前に出来ない今。脱初心者は何時でしょう?

 結局21:30まで練習、帰りにGE○(伏字になってねぇ)に寄り道してPUSHIMのCDを検索。自分の聞きたい曲の入った物は見つかりませんでしたが、1枚アルバムを見つけたので中古で購入。こうやって実世界で物を探すとCtrl + Sが使えないのが非常に歯がゆいと思う今日この頃。まぁこんなマイナーな日記を読んでいるような人の中には、同じ感想の人もいるでしょう。同じ穴の狢という奴です。22:30頃帰宅。夕食、入浴後、一応PCに向かうもさすがにほとんど作業は進まず。あきらめて1時頃就寝。

[今日の一言]
・人間万事塞翁が馬の耳に念仏



2003/11/17

 泣くよウグイス月曜日。前進、いや全身筋肉痛です。「じゃぁ耳とか頭のてっぺんとか鼻の穴もか〜」とかって突っ込みは不要です(いや、んな事思いつく馬鹿はそうそうオランダ路←いた、馬鹿だ!)。最近運動不足だったので本気で疲れてます。まぁ、一日に6時間以上もバドをやれば当然の結果のような気もしますが。死にそうに眠いのですが、昨日作業できなかった分を取り戻さなければならないので......頑張って....さぎょう...といえば..さしすせ....というぐらいの状態でしたが必死で作業。午前中に作業方針を決定。コーディングしたりデバッグしたりをひたすらやります。後は....記憶が余り無い。とにかく食べ物でエネルギー補給しつつ勤務。コーヒーもがぶ飲みです。しかし、就職してからいったい何杯のコーヒーを飲んだでしょう?考えると結構怖いです。一日平均してコーヒーだけでも5〜10杯は飲むので(他の物も併用して飲んでてこの量です)、まぁ一日7.5杯として一月の勤務は20日として計算。一ヶ月150杯。年間1,800杯。今の職場に来て3年と2ヶ月なので5,700杯。缶コーヒーからコップまで様々なので平均1杯250mlだったとして1,425リットル。なんと一般的な湯船7杯分のコーヒーを飲んでいることになります。ガンモなら二日酔いどころの騒ぎでは無いでしょう。

 適度に頑張って22時まで勤務。0時前に帰宅。まぁいつもどおり適当に就寝。こう毎日同じ生活だとそろそろ書くことがなくなってきますねぇ...。

[今日の一言]
・一姫二太郎三茄子



2003/11/18

 ごめんなさい、今までずっとひた隠しにしてきたのだけれど火曜日。曜日を書いておくと何時のことだか記憶が鮮明でわかりやすいと思う今日この頃。大きく構造を変更しての作り直しはほぼfix。バグもあるかとは思いますがまぁその辺はご愛嬌。書く事が無いのもご愛嬌。「書く事が無い」と毎日書いているような気がするのもご愛嬌。女は度胸。といっても「どれだけ胸がツンとしているかを表す角度」の事ではないと注釈をつけたら蛇足ってカナヘビの足のこと?

 最近カップラーメンとカップ焼きそばをかわるがわる食べています。朝は決まってトーストなので小麦粉しか食べていないような気配。明日から朝ごはんをライ麦パンにしようと思います....じゃなくてお弁当持ちにしようかなぁと思う今日この頃。最近虫歯がえらい事です。関東の人には「えらい事」の意味が通じないので言い換えると、「大変まずいこと」になっています。今朝は葉の痛みで目が覚めました。歯茎も少し腫れているようです。プログラムを作っていても、虫歯が原因の頭痛で集中できませんでした。夕方頃になってようやく治まってきたでしょうか。仕事が一段落したらとっとこハム太郎に歯医者に行かないと駄目ですね。

 夕方、Carbonex 30 mascleを取りに行きました。黒くて堅くて重くていい感じです。最近サボっていたので筋力が落ちていますが、これで「スマッシュ(だけ)のbarista」のイメージを復活させましょう。最近余りにも軟派なバドをやりすぎだった気がします。まだ「技」を身に着けて自己完成させるレベルには到達していないと思いますし。それが原因でミスが増えないよう、頭を使って練習したいですね。

 気分良く22時まで残業。0時前に帰宅。おかずを中心に夕食をとって2時前に就寝。だってPRIDEの結果が見たかったんだもん...。桜庭頑張った。ミルコも試合後の表情が良かった。ノゲイラも凄かった。頑張れ俺!

[今日の一言]
・見ざる云わざる聞かざるも木から落ちる。



2003/11/19

 ひさかたの光のどけき水曜日。寝癖が酷いです。寝癖といっても、寝ているとつい歯軋りをしてしまうとか、貧乏ゆすりをしてしまうとか言う意味ではない、なんて注釈は不要家族でしょうか。濡れ落ち葉な言葉たち。面倒なので適当に放置して出勤。行きの電車の中で森博嗣著「四季 夏」を読了。「春」が非常に難解で文学的でも哲学的でもあり、単体で手に取った人にもとても魅力的な作品であったのに対し、「夏」は森博嗣の作品を読んでいない人にはやや単調かもしれません。良くも悪くも外伝という雰囲気。森作品初読の人から見れば「ものすごい天才を描いただけの作品」かも知れません。しかしファンから見ればとても楽しい一冊。格闘ゲーム好きにとってのCAPCOM vs SNKのような絶妙な融合度。まぁ起承転結の「承」だけを取り上げてどうこう言うような愚行は避けて、ニコニコしながら実りの秋を待ちましょう。

 今日はバグのたくさん見つかった日。直しても直してもいろんな人のいろんな箇所からバグが頻出します。恐ろしいですね。結局みんなでわいわい楽しくデバッグしては修正。「なんかいろいろやった割にはちっとも作業が進んでない」と全員が同じ感想を持った一日。あ、そうそう25日だと思っていた納品日は28日だった模様。これで今月の残業代はまだまだ増えそうです。きっと3連休は風とともに去りぬ。

 帰りの電車で溜まっていた日記をup。何とか歯抜けだけは避けています。目標1年で頑張りましょう。一年続いたら誰かご褒美下さい。1時ごろ就寝。

[今日の全米No.1 hit映画]
・バグズ・ライフ(泣)



2003/11/20

 むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが木曜日。寝癖は酷くないです。ちょっと寝坊気味だったので髭剃りをサボりました。若さ5%↓。人相の悪さ30%↑。今朝は読む本が切れてしまって非常に手持ち豚さんです。ぶひぃ。家中をあされば読み忘れていた本が見つかると思うので、余力があればトライしてみましょう。今日は朝から雨。雨音だけが響く通学路、とかそういう中高生時代に見た風景がフラッシュバックしてきます。冬の雨はなんだかもの哀しくて好きです。雨音も風音も、大多数の無機物の上にポツリと存在する生命としての自分を再認識させてくれます。ぽつんと何も無い大地の中心に立っているような、そんな情景が目に浮かんでくるのです。それを絵に書き表せない才能の無さに無力感を感じます。しかも「雨音」と書こうとしたら第一変換候補が「尼音」だったのでもっと無力感を感じました。ああ、人間って本当に無力ですね(馬鹿)。

 今朝も多くのバグと戦う日々。しかし机上の論理を戦わせる設計会議に比べればとても楽しい日々。デバッグ作業はミステリ作品に似ています。目の前で起こっている再現性の低い不具合の原因を求め、それが起こったいくつかの目撃例の中から共通点を見つけ出し、プログラムの実行される道筋を頭の中に再構築して、ここだ!とおもわれるポイントに新たな証拠が無いか調査するのです。次々と明らかになる新たな事実。あっと驚く大逆転劇。結局捜査は振り出しに戻り、気がつけばいかにも「灯台下暗し」といったなんでもない原因が明らかになったりするのです。まさにミステリ。しかしどうあがいても「本格ミステリ」にはなれません。だって多くの場合「犯人=探偵」なんですもん....。さっさーは「本格派」という事ですね。

 今日も元気に体に悪そうな味噌ラーメンを食べ、働き、夕方には菓子パンを食べ、働き、結局22時まで残業。終わりがけには開発環境を一つ作る羽目になったので実作業はちょっと手痛い停滞って言いたい(馬鹿)...っていったい...(阿呆)。最近はさすがに家に帰ってまで何か作業をしようと言う気力が余りありません。こつこついじってきたhomepageの更新分をサーバーにアップしながら夕食をとり、風呂に入って就寝。2時前だったかなぁ?

[今日の全米NO.1ヒットホラー映画]
・隣の柿はよく客喰う柿だ。



2003/11/21

 決戦の金曜日。結局本を探してないのでとても暇な通勤経路。さすがに朝の満員電車でPCを取り出すのは気が引けるのでやっていません。というかたまに人が倒れこんできたりするので危険です。なので急行に乗り換えてからはぐっすり睡眠時間。ところが今朝はY日市を過ぎた辺りでおなかの調子が悪くなってきました。考えれば考えるほどトイレに行きたくなるので、"Don't think, feel!"と唱えたら余計にいろんな物が感じられて、何だかもうピイィィィーーな感じでした。駅についてから慌ててトイレを探すもどこも一杯で、結局目の前が真っ暗になって階段の上に倒れるbarista....なんて状況は辛うじて避けられましたが、かなり厳しい状況でした。どこにいても思う事ですがもっとトイレの数を増やしましょうよ。100円入れないとドアに鍵がかからない「100円ロッカー方式」のきちんと清掃の行き届いたトイレなんて作ってみてはいかがでしょう。現状の有料トイレってお金払って無い人多いし。そのうちドアを閉めずに用を足すツワモノが現れそうですけど。

 今日もデバッグ中心でなかなか作りたいものが作れない一日。しかし「あっと驚く大逆転劇」が一つありました。ちょっとニコニコ。しかし自分の担当箇所に再現性の低いバグが発生。一般人の方は「必ずバグが起きる > 時々起きる > たま〜に起きる」とバグの重大度を判定しがちですが実際には逆の事が多いです。昨日の日記になぞらえるなら「犯行に規則性が感じられない」方が犯人の特定が難しいのです。また、たま〜に起きるバグってのは発見した後も直しにくい事が多いのです。おそらく明日は犯人推定の一日になるでしょう。

 さっさーから「T君が病気でダウンしたから日曜の試合に代理で出ない?」とのメールをもらいました。出られるかどうかは仕事の進み具合次第...と思っていたら、どうも日曜日は社内の消毒・殺菌作業日らしく昼過ぎまで部屋が使えないことに。それをいいことに日曜日を休みにしましょうと提案。試合に出られることになりました。その代わり土曜と月曜は普通に出勤です。まぁ、勤労感謝の日だけでも休めてよかったです。

 帰りは22:31分発の急行に乗り遅れてしまい、暫く悩んだ挙句特急で帰ることに。これで870円の出費です。ぬぅ。しかも隣の席のオッサンが最悪です。いかにも「隣に座りやがって」って感じで新聞を音を立てて広げて読むし、酒臭いし(これは俺も人のこと言えない事があるので....)、靴脱いだ足が臭いし。何だか舌打ちをしまくるし、乗っている間中(4〜50分)ずっと落ち着かないのか寝返りみたいに椅子をガンガン揺らしながら座りなおすのです。正直K鉄の特急の座席の横幅は狭いです。たまたま車両がA−バンライナーだったのですが、それでも狭いです。男二人が並ぶと遠慮気味な人はずっと腰が横に逃げた状態になり、降りる頃には腰痛に悩まされます。急行のベンチシートではいつも熟睡できるのに特急ではちっとも眠れません(泥酔時は別)。たった40分程度の乗車に870円も取るのです。もう少し何とかなら無いのでしょうか?駅やすれ違う車両とのクリアランスの問題で列車幅は変えられませんが、1列を3席にするなど工夫が欲しい物です。そのために多少値上げになっても文句は言いません。でも立ち乗りでも指定席と同じ870円と言うのだけはちょっと文句が言いたい今日この頃。

 明日はあさっての試合の為に朝少しだけ練習に参加してから働きに行きたいので早めに就寝....の予定で2時ごろ就寝。まぁ、8時まで寝られるので睡眠時間は十分でしょう。

[今日の国内NO.1売り上げ缶チューハイ]
・生麦生米生絞り ...商標登録してみたいな



2003/11/22

 土曜のうし君かえる君。8時起床。仕事の準備とバドの準備をして出陣。とりあえず体育館に行き練習。新しく買ったCB-30Mの試し打ちです。うん、なかなか良い感じ。ちゃんと打てばちゃんと飛ぶし、ちゃんと打たないと飛ばない厳しい目のラケットです。ハイクリアの距離を維持するのが大変ですけどしばらくこれで行きましょう。2時間弱の練習後、特急を使ってそのまま職場へ。昼過ぎには到着。土曜出勤をいいことにこの間手に入れたPUSHIMのCDを聞きながら勤務。非常に気分良く働けてよいです。ざかざかとバグを修正。そのまま22時ぐらいまで勤務。帰ってきたら0時前。いつもどおり就寝。明日のことを考えて早めといいつつ2時ぐらいだったかなぁ...。

[今日の芸能人目撃報告]
・隣の竹垣に竹野内豊



2003/11/23

 毎日が日曜日って事は毎日が平日とも言えなくなくない?7時起床。何だか今朝は死ぬほど寒い朝でした。場所が今ひとつ良くわからないので2,500円のカーナビで行き先をセットして8時前に出発。ガソリンが無かったのでガソリンスタンドへ。「現金会員カードを作りますか?」「時間が無いのでいいです」とやり取りをしたにも関わらず、現金が無い事に気がつき、「カード払いで」「今度から先に言ってください」というやり取りをする羽目に。ちょっと反省。その後カーナビの追従が止まる。仕方が無いので万国共通の修理法に挑むもCD-ROMのイジェクトボタンを押してしまい。CD-ROMを認識しなくなるという最悪の事態に。うーん、このあいだから知らない道を走る時に限って調子が悪い。

 電話で話を聞いたりしつつなんとか時間内に試合会場に到着。欠席したT中くんの変わりに出場。baristaは本名がかなり変わっているので、S市民と偽って出て名前を覚えられてしまうのも困るのでT中君の名前で出ることに。Eりん(女の子)と組んで出場です...が、壁に貼ってあるリーグ表には「女子リーグ」「男子リーグ」と書いてあります。は?そう、混合ダブルスはそのまま強制的に男子リーグ行きだったのです。これは嵌められました。男子リーグは9チームあったので予選リーグで2位までに残れば決勝リーグ。くじ引きでどちらのリーグかを決めます。そしたら身内3チームは全員Bリーグに。Bリーグは4チームリーグだったので身内に全勝すれば決勝です。

 一試合目はN兄&I君ペア。相手の調子がよければ負けていたかもしれない、ぎりぎりの対戦の予定が、相手の調子が悪かったのに乗じて2セット連取して勝利。N兄が見方のミスに厳しくて機嫌が悪くなってしまったのが原因でしょう。N兄妹は普段はそれほどでも無いのに勝負事になると突然キレ出してしまうのです。以前妹とペアを組んで同じようなことがあったので「兄妹だなぁ」と思いました。とりあえず試合後にかなり説教まがいの事をやさしい目に言ってみたのですが、余り効き目は無さげ。もっと厳しく言った方が良かったでしょうか。
 二試合目はさっさー&Tっちゃんペアと対戦。二人とも基本的な運動能力が高いのでかなり試合は難航しました。とにかく甘いスマッシュや甘いドロップは全部追いついて拾われてしまうのでラリーが長いのです。特に今回、Eりんはショートサーブを余り使わず、baristaはショートサーブメインなので、女の子かつ背の低いEりんが後ろと言う、混合ダブルスとしては変なフォーメーションになってしまったのにも原因があります。かなり苦戦するも辛うじて勝利。勝てたのは経験値分の狡さの産物でしょう。
 三試合目はおじさんとおばさんのペア。おばさんの方はそれほど上手いわけではないのですが、おじさんは自分たちよりかなり上手。1セット目は何とか取ったのですが、2セット目以降はおじさんがちょっと本気になり、Eりんを集中攻撃され、かなりEりんは頑張っていたのですが惜敗。ファイナルは2セット目よりは持ちこたえたのですが...。

 ここで大事件!....って程でもないのですが、お昼ごはんの事をすっかり忘れていました。結局Tっちにおにぎりを恵んでもらい、辛うじて栄養補給。午後からは決勝です。

 決勝第一試合は全員男子×5チームのAリーグで全勝で決勝に臨んだペアとの対戦。片一方は「スマッシュが早いなぁ」という程度のイメージなのですが、左利きの人の方が鬼のように上手いのです。今日の試合では1つ上に突き抜けた人だったでしょう。ちなみにその人、Eりんの先輩だとか。日本狭すぎ。どのセットもそれなりに健闘したのですが、明らかに左利きの人のほうは手を抜いてましたね。かなり悔しい。
 二試合目はさっきの人たちほどは強くありません。とはいえ格上なのは事実。しかし勝てない相手ではありませんでした。試合の流れを変えようといろいろ苦心した小技が全部失敗して裏目に出てしまいました。最高の調子が出せれば何とか勝てたかもしれない相手。悔しいです。
 三試合目は予選三試合目のペアとの再選。お互いもう相手の手の内はわかっています。相変わらず相手が苦しくなるとEりんが集中的に狙われてしまう、という厳しい試合展開でしたがなんとか勝利。Eりんお疲れさん、って感じの試合でした。

 試合終わって表彰式。最後の試合でリベンジを果たしたお陰でbaristaとEりんペアはなんと混合ダブルスにして男子リーグの3位に入賞です。しかし表彰状の「男子リーグ」の文字にEりんはちょっと不満そうでしたが(笑)。僕はといえば、「T中」と別人の名前が書いてあるわけでさらに複雑な気分。しかしbaristaのバド人生初の表彰です。実はかなり感激しました。Eりんとはこのまま交流会でもペアで出場することにしました。まずは女の子狙いをさせない試合運びの研究から始めましょう。

 試合後はマリオネットというパスタ屋さんへ。相変わらず凄い量です。baristaは「パスタは別腹」という人なので光速に近い高速で食べると時間のひずみが大変です。19時ごろには解散。家に帰って今度は親が買ってきていた寿司を食べてみたり。早く寝ようと思いつつ1時まで起きていて見たり。たまに自分で自分に呆れる事がありますね。

[今日の失敗写真集 (全部SH-52)]
紅葉
日没
夜更け



2003/11/24

 ブラックマンデー。7時半ごろおきて出勤。昨日の試合の後遺症で全身筋肉痛です。最近練習サボってたからなぁ...。しかも随分前に日記に書いた踵の痛みが再発です。あれ以来ずっと、運動するたびに痛くなります。密かにヒビでも入っていたのでしょうか。なんでもない事で骨を折ったりすると老人or現代っ子みたいで嫌ですね。まぁ普通にしているとすぐ痛みは引くので骨まではいって無いと思うのですが...。

 ざくざくとコーディングをしてほぼものづくりは完了の気配です。漸く終わりが見えてきました。20時ぐらいには退社して本屋へ。駅地下の三○堂に行ったらなんと改装中でお休みです。唯一開いていた雑誌コーナーに行ってバドマガを購入。今月号はシングルスの話の特集だったのであまり役には立たないかな?いつかシングルス大会を開くのも面白いかもしれませんけど。

 夕食後にテレビを見たりパソコンを叩いたりしている内に0時過ぎに。結局1時頃就寝。

[今日の購入物]
・バドミントンマガジン 12月号



2003/11/25

 「あなたがそんな酷い人だとは思わなかったわ。もう終わりね!」「あぁ!そう火曜!」......朝から細かいバグつぶし....をしていたらSさんに「○○って何とかならない?」とレビュー卓に誘拐されました。前期には無理だから後期に回そう、といっていた機能を形だけでもいいから何とか実装してくれとのリクエスト。少し話し合って大雑把な構想を立てて昼食。昼食後Kさんとも話し合い、大雑把な方針を決定。しかし納品の3日前にやる事ではないと思うのですが。まだやるべき作業が他にもあったので定時頃まではそちらを優先。バグつぶしが終了したので定時後には作業開始。ざかざかと1時間ぐらいで製作して大雑把にテスト。うん、なんと一発で動いてますね、これ。22時前まで何度かテストして大丈夫そうなので珍しく気分良く帰宅。というか気分の良いタイミングで帰宅。タイミングよく帰らないと、また何かリクエストされかねないですからね。昨日からの疲れの蓄積で死んだように睡眠。

[今日の一言]
・解決は新たな問題の始まり。



2003/11/26

 めだかの兄弟はか〜わの中♪おおき〜くなった〜らなんに〜な〜る♪おおき〜くなった〜らく〜じ〜ら〜に♪すいすい、すいすいすいす〜い曜日。もうそろそろ考えるのが大変なので止めようかと思う今日この頃。最初は意味なしジョークだったので楽だったのですが、途中からネタを考え始めたら結構これが重荷です。人は大抵重荷を自分で背負います。「○○しなくっちゃ」と思っている事はほぼ100%自ら望んでいる事です。あなたは自分の望み通りの人生を楽しんでいますか?

 という事で望んで朝からデバッグやってます。PMもどき&SEもどき&プログラマ&デバッガが全て経験できる恵まれた職場で今日も元気にはらたいら。各仕事も収束に近づき、ドキュメント整備や納品物整理をやりつつ、まだデバッグもやってたり。相変わらずの愉快な職場です。随分仕事のペースには余裕が出てきたのですが、まだ定時帰りと言うわけには行きません。定時帰りできたらそのままの格好ででもサークルに顔を出そうと思っていたのですが。夕方、自社の課長から明日の帰社日に関する確認の電話が入りました。忙しくて出欠連絡をすっかり忘れていました。最近いろんな方からの連絡を無視する傾向にあります。別に悪気があるわけではないのですが、忙しすぎてそのとき返事できないとそのまま忘れてしまうのです。何とか改善しないと....。

[今日の一言]
・メールアドレスを変えて知る迷惑メール無しの快適さと友達の少なさ。



2003/11/27

 最近風邪がはやっていますねbaristaもちょっと風邪気味です。風邪といえばこの間(といってももう随分前ですけど)、中国とかカナダとか、海外ではやった狂牛病でなくて...「それを言うならサーズデー」。ほぼテストは終了。障害一覧やソース一覧、モジュール一覧などの納品物を整備。地味ですが時間のかかる作業です。明日が納品日なのだから、今日はもう定時で帰ることが出来るだろうと思っていたのですが無理でした。自社への帰社は無理そうです。あきらめて今月家に入れる生活費や定期代などを銀行でおろしてきてコンビニへ。帰りが遅くなるのに供えエネルギー補給。20時過ぎにはほぼ作業終了。何時帰ろうかと思案していると21時頃後ろから悲鳴が。ある疎通テストが上手くいかないことが判明。いろいろと頭の中でデバッグした結果、一昨日Sさんに言われて追加した新機能が原因と判明。あわてて対策を考え何とか一時対応。びっくりしました。あわてて帰らずに様子を見ていて良かった。

 0時前に帰宅して夕食。NHKのトップランナーという番組を見ました。baristaの好きなダンサー、夏まゆみさんが出演していたからです。もう40前後だと思いますが、踊っている夏さんはホントに綺麗です。人は情熱を込めて何かをやっている最中が一番美しく見えると思います。激しい動きに反しゆっくりとした低血圧な喋りがなかなか可愛らしい人でした。質疑応答のコーナーでは、「ダンスに柔軟性は必須だと重い柔軟をやっているのですが何度トライしてもすぐ間が開いてしまい、なかなか2,3年と続けて柔らかくする事が出来ません。どうしたらいいですか?」との質問に「『まず体を柔らかくしなさい』という先生につくのを止めたらどうでしょう?」と答えていたのが印象的でした。「柔軟性があった方が高度な踊りが出来るけど、その前に踊りが好きなんだったら楽しいと思える踊りを一杯やったらどうでしょう?必要になったらもう少しやる気に成るかもしれないし 、好きな踊りを一杯やったら苦手な事もちょっとは我慢出来るようになるかもしれないし。」。頂点を極めた人にしてこんなやさしい台詞が言える人がどれだけいるでしょうか?数十分番組を見ていただけで僕も踊りたくなりました。

 結局テレビに夢中になったせいで就寝が遅れ1:30頃床に。まぁ明日は忙しくは成り得ない(というか成るな!)ので問題ないでしょう。

[今日の一言]
・感心はすぐに出来るが改心には時間がかかる。



2003/11/28

 まぁいいやん。んなのほかっときゃいいんだって。そんないいかげんな事私にはで金曜日。結局あのあとSさんから緊急連絡等は無かった模様。ちょっと安心です。朝からさほどやることも無く、CD−Rに焼いた納品物を確認したりいろいろと。

 お昼休みに近くのラケットショップへ靴を買いに行きました。この店、親子夫婦四人ぐらいでやっているお店らしく、行くたびに店員が違います。しかし同じなのはどの店員も開口一発「学生さん?」と言うのです。確かにbaristaは私服出勤で社会人らしからぬ格好ではありますが、それほど突き抜けて若いとも思えません。ひょっとしてお店のサービス方針なのでしょうか?ぜひサークルのメンバーを順番に連れて行ってみたいものです。

 非常に久しぶりの定時ダッシュ。しかし今日Kバドはあるかどうかが良く判らなかったので結局いかず。というか体がぼろぼろで眠くていく気になりませんでした。家でhomepageの更新作業などを行ない、早く寝ようとの誓いもむなしく1時頃まで起きていて、そのままコタツで朝まで...。コタツでの睡眠はタバコや下手な麻薬以上に中毒性があるので気をつけましょう。

[今日の購入物]
SHB-65F

[今日までお疲れ様]
SHB-76WM



2003/11/29

 ずっと残業続きで体にもだいぶがたが来ていたわけですから、こういうときこそきちんと睡眠を取らなければいけないのに、コタツの中ですがすがしい目覚めを向かえ動揺の隠せない動揺日(ツライ?)。シャワーを浴びて朝食を取ってAさけプラザへ。あんまり久しぶりな上に途中の道が工事をしていて風景が変わっていたので、一瞬道に迷ったかと思ってしまいました。

 バドの調子はまぁまぁ。良くも悪くも無く。ただ、明らかにパワー&体力不足です。早いとこもとの体力に戻したいものです。新しい靴は足にフィットしてなかなかいい感じ。ラケットもどちらも買って後悔の無いモデルでした。mkさんから貸していた本を返してもらい、新しい本をお渡ししました。お礼にと言うことでお手製のブラウニーと「たま子」を頂きました。「たま子」の詳細についてはこちらをご覧下さい。これでbaristaも晴れて「たま子クラブ」の一員になりました。

 お昼は「四川」というありがちな名前の中華料理屋さんでいつものように麻婆飯。って入力しようとしたらMS-IMEは「まーぼーはん」ではちっとも変換してくれませんね。ATOKだとちゃんと変換してくれるのに。仕方が無いので「あさばばあめし」と書いて変換しました。みんなもっとATOKを使おうよ、とかれこれ7〜8年唱えているbaristaです。その後おやつにケーキとコーヒー。S兄とまた「試合中にキレる」事について少し話をしたり。普段は本当にいい人なのに勝負事になると...なのです。「スポーツなどの技術の上下と人間性の上下を一緒にしてはいけない」と思うのですがなかなか理解してもらえない様子。 帰りには宮脇書店へ。最近本が無くて朝の通勤が寂しいので何冊か購入。

 夕方にも何箇所かサークルがあるようでしたが、体力の限界を感じ帰宅。家で地味にパソコンを叩きました。部屋は散らかっていますが机の周りだけシステマティックに改造したのでいごごちが良いのです。後は長時間座っても楽な高級な椅子が欲しいところ...。頂いたブラウニーはかなり美味しかったです。「酒漬けになった胡桃しか無かったから」と言ってましたがこれはこれでなかなか。2時ぐらいに就寝。

[今日の写真]
ブラウニーを囲んで (ピンクの丸いのが「たま子」)

[今日の購入物]
・森博嗣 森博嗣のミステリィ工作室
・島田荘司 ネジ式ザゼツキー
・浦賀和宏 透明人間
・ああっ女神さまっ 27 藤島康介



2003/11/30

 ちょっと寝坊しましたが朝からバドミントンデー。毎日バドミントンの出来る日々。素晴らしいです。喜びいサンデー出発(あなたはだんだん寒くなーる)。出だしは人数が少なめだったものの最終的には20人ぐらいになったでしょうか。お昼を食べに行ったのは6人とちょっと寂しいめでしたが。お昼といってもだいたい無駄話がメインなので帰りは遅くなってしまいます。今日は解散したのが16時ごろだったでしょうか。楽しいけど無意味な時間なので少し節約した方がいいのかもしれません。その辺の時間とお金の使い方はさっさーを見習うべきでしょう。

 帰りにCompmartへ。長年欲しい欲しいと思っていてなかなか手が出せずにいたスキャナを購入しました。自分の出せる範囲の値段で必要なスペックの物が買えるようになったからです。これで古い写真をデジタル化したりいろんな事が出来ます。店員がなかなか聡明な受け答えの人で、baristaの質問の要点に過不足ない回答の出来る素敵な人でした(おじさんだけど)。baristaは業種にかかわらず有能なスタッフがいたく好きです。フリーの若い女性スタッフで私は有能だと言う方は住所氏名年齢....(略)。話を戻して、相談の結果、予定通りあまり解像度には固執せず、色再現性の良いものを選択しました。買って帰って早速試してみましたが、(少なくともbarista程度の目では)不満の無い程度の性能です。1600dpiまで可能ですが、A4スキャンは300dpiで使っています。これぐらいが速度的にもファイルサイズ的にも妥当ですね。これも店員の意見と一致。税込み12,000円程度。少し予定より足がでましたがまぁ、悪く無い買い物でしょう。

 いつもどおり夜はPCに向かいhomepage更新を行ない(とここ数日書いているけどupはしていない、いい加減だなぁ...)風呂に入って2時ごろ就寝。「今日こそ早く寝る予定が」と死ぬまでにあと何回言う事になるでしょう?

[今日の購入物]
・EPSON GT-8400U

Copyright (c) 2003 barista All rights reserved.