2003年10月後半

2003/10/16

 今朝の室温は26度。とてもあたたたたたたたた。とても精神的に疲弊しているbaristaです。当然のように始業とともにエアコンがonになり、室温はどんどん下がってお昼ごろには22度ぐらいに。これだけこまめに室温レポートをしていると僕の職場の室温の変動が折れ線グラフで書けそうですね。これは、と思えるようなグラフの描けた方は連絡先、名前、年齢、職業をお書きの上...はいはい、本気にしない。

 仕事は未だに光が見えません。モジュール担当ではなく結合部担当の僕はきっと最後まで仕事がのこるでしょう。誰か火消しに来てください。今頃来ても手遅れですけど。ほかの社員からの相談ごとには的確に回答、見る見る彼らの仕事は解決しているのに自分たちのプロジェクトは泥沼です。「流されています。」なんてIBMのCMが思い出されますね。

 あまりに頭痛が激しかったのでお昼休みにガムテープを買ってきました。これを包帯代わりに頭にぐるぐる巻きにしたら、スパッと頭痛が治まりました。これはガムテープの中の粘着質の部分に含まれるアスピリン系の物質が汗腺から直接作用することによる鎮痛効果だそうです。皆さんもぜひお試しください。...はいはい、本気にしない(するか!)。.....で、定時後、机に上って首をつりましたエアコンの噴出し口を目張りしました。これが効果覿面。さっきまで23度ぐらいだった自席周りの室温がみるみる26度程度まで上昇しました。火曜日の朝のうちにやって置けばよかったです。安心して残業。9時過ぎまで働いたでしょうか。

[今日の一言]
・頭寒足熱にも限度がある。



2003/10/17

 大いなる問題が発生したらしくてまたまたまたたたたまたたまた通信部の仕様が大きく変わる模様。ちゃんと噛まずに読めましたか?読めるまでトライしてくださいね。相変わらず死ぬほど忙しい予定なわけですが、別プロジェクトの人からの質問に丁寧に対応。baristaってばなんて親切なのかしら。これほど献身的な人が他にいるだろうか、いやいない(反語)。自分のプロジェクトが壊滅的で考えたくないので現実逃避の一環として他人の仕事を手伝っているbaristaです。親切心でもなんでもなく自分の事しか考えてません。まぁ、究極的には誰でも自分が一番大事なのです。自分は全く利己的ではない行動を取ったことがある、と言う方はちょっと冷静に自分を見る癖をつけましょう。そんな生き物はいないですし、いたら多分病気です。

 帰りに友人と待ち合わせて夕食に行くことに。「8時に店に行きたいからそれぐらいに間に合う時間に」「じゃそれぐらいの時間にKでまってる」「了解、出る前に一応電話する」「PHS忘れた。電話するなら090xxxxxxxへ」。電話する。「Aさんですか?」「違います」。現地に7時半に到着。待つ。待つ。8時半まで待つ。来ない。あきらめる。9時ごろの電車に乗る。「今どこ?」のメール届く。脱力。とそんな感じでした。何だか上手くいかないですね。同じ場所でずっと誰かを待っていた女の子とは異なり。こちらは男を待っていたので切なさもクソもあったもんじゃありません。悔しいので本屋によって欲しい本を探したのですがやはり見当たらず。何か悪いものが取り付いているとしか思えません。産女だか鉄鼠だか女郎蜘蛛だか正体は定かではないですが京極堂カモンな日々ですね。

[今日の一言]
・月日は百代の過客にして留まる事を知らぬが仕事は留まりっ放し。



2003/10/18

 さすがに仕事が忙しいのと明日が試験なのでバイトはお休みさせてもらいました。早起きしてこっそりバドミントンへ。最近回数が減っているので全然持久力がないですね。来週の試合は大丈夫でしょうか?帰ってきてから持ち帰った資料を眺めて本業の仕様を考えます。明日の試験勉強はちっともやってません。子供のときから試験勉強と言うものをほとんどしませんでした。毎日やって能力をつけておく事は大事ですが、前日にやって翌日までしか覚えていない知識で試験を受けるという行為があまり好きではありません。試験はあくまで経験を試す物。実力で勝負するのが筋でしょう。そんな言い訳をこうしてもう15年ぐらいはやっているでしょうか。進歩がないですね。年とともに能力は低下するのでメソッドは洗練する努力をした方がいいかもしれません。

[今日の一言]
・昨日オカマ掘られてムチムチだよ。



2003/10/19

 朝から情報の試験。テクニカルエンジニア(ネットワーク)という国家試験です。今回は受かる気がしないので非常に乗り気ではありませんでしたが、とにかく家を出発。例年、情報の試験会場には1時間前ぐらいに到着して、手持ち豚さんになるので今朝は30分ぐらい遅めに出発しました(さらっと流せ)。会場のY大学はとても田舎にあってT駅が最寄とはいえそこからバスで15分はかかります。駅に着いたのが試験開始の40分前。そのときに来た臨時バスは人が一杯で乗れなかったので一本見送りました。そしたら次ぎのバスがなかなか来ません。タクシーに乗ればすぐなのですが、1,800円ぐらい掛かる上にそこまでして間に合おうという気力がありません。30分ぐらいの遅刻は許容されているのでまぁいいだろう、という大雑把なbaristaです。会場についてもすぐに教室には入らず、一旦トイレに寄ってから教室へ。入ったら既に全員着席済みで手渡しで解答用紙と問題用紙を渡され、座った瞬間に「始め」という声がかかりました。うん、無駄のないタイムスケジュールですね(笑)。大学時代遅刻して注目されるのが嫌で遅刻した授業には欠席していたbaristaですが、随分図太くなった物です。歳をとったのか、或いは見られることに快感を覚えているのでしょうか。午前の試験は9:30〜11:00。10:30に退室可能となるのでその瞬間に退室しました。誰よりも教室にいた時間が短い男です。これで点数がよければ格好いいのですけどね。

 斯くして10:30には昼食をとりました。午後1の試験は12:30からなので2時間も余裕があります。朝に全部の試験用紙を渡してくれて全部できたら帰り、という予定にしてくれると13時ごろには帰ることができて合理的だと思うのですが、実現する事は永遠にないでしょう。Y大学のキャンパスは人がいなくて静かでとても気持ちが良いところです。このまま寂れてしまえばいい公園になるでしょう。パソコン叩いたり、携帯いじくったり。睡眠をとったり。試験対策の本は持ってきましたが開きませんでした。あくまでお守りなのです。

 午後1の試験も早めに終了。脱出しようかとも思いましたが、両隣がまだ真剣に解いている最中でどちらかをどかさないと退室できず、まぁいいやと試験終了まで熟睡。目を覚ましてトイレに行ったら今度は午後2の試験。今度は真剣です。早く終わらせて交流試合を見に行きたいので(笑)。15:00〜16:30の試験を15:35には終わらせて退室。一応解答欄はちゃんと埋めましたよ。今日の試験は予想よりはできたけど、予想通り不合格だろうという出来。解けた問題はbaristaのもともとの知識で、試験対策本に欠いてあった知識は一切役に立ちませんでした。次に受けるときにはこの本を使うまいと堅く心に決めました。やっぱり一夜漬けの勉強なんてしなくて正解ですね(結果論)。

 16:20頃には交流会会場に到着。まだ数試合残っていたので観戦できました。さすがに100人近い事もありすごい賑わいです。次回はちゃんと参加したいですね。終わってからの懇親会に参加。30人ぐらいはいたでしょうか。いろんな人と会話しましたが印象に残ったのはKさんという女の子がかなりのTMマニアであったこと。TMRではなくTMNの方です。調子に乗って喋り倒してしまいました。判らない人には判らない会話ですいません。23時半ごろ終了。0時過ぎには睡眠。

[今日の一言]
・昇る時も沈む時も日が輝きを変える事はない。全ては面(つら)の向きと角度に依存する。



2003/10/20

 祭りの翌日。いつもどおり眠いです。先週から体調が悪いのを引きずっていてあまり元気ではありません。でもまぁぼちぼちとI/Fも固まってきたことだし実装に入ります。ものづくりに入るとやっぱりそれなりに楽しい物です。

 あるサークルのリーダーからお仕事の依頼が来ました。なにやら面白そうなことをたくらんでいるみたいです。見積もりを立てるのでどんなものが欲しいか送ってもらいました。うん、赤の他人だったら2-3万はとる仕事ですね。もうちょっと詳細を決めないと判りませんが、おそらく出世払いにしてしまうのでは無いでしょうか。そういいながら10万とか吹っかけたりして。いや、やりませんけど。

 家に帰ったら親とまたもや言い争いに。親との会話は感情に訴えたり、感想が多くてちっとも会話が要点に達しないので非常にいらいらするのですが、要点は毎度変わらず「現状の給料が学歴の割りに安い。職場が遠い。歳をとったら頭が回らなくなるから馬鹿でも金のもらえる安定した職業に転職しろ」って事です。そしてこちらの答えは「条件が悪くなるなら変わっても意味がない、自分でも探している最中だから『こんないい所があるよ』ならまだしも同じ『どこかを探せ』だけ俺に言ってもただの繰り返しで時間の無駄だからやめろ」です。でも何度でも同じ会話。10日に一度は同じ会話。この状況下で「資格試験頑張るぞ!」と努力の出来る人は凄いプラス思考な人に限定されるでしょう。そして僕はその人ではない。勘弁していただきたい物です。結局言い争いのせいで時間を大きく食ってしまい、頼まれ仕事の見積もりなどをして3時ごろまで起きていました。お風呂に入る気力を失い、そのまま睡眠。明日は臭い男です。まぁ、最初から臭い男は大体真犯人ではないので安心ですね(なんのこっちゃ)。

[今日の一言]
・人は環境に応じペルソナを準備する。子が親離れしないのは親が子離れしないからだ。



2003/10/21

 なにやら交流会のおかげで各地の掲示板が盛り上がっていますね。微力を尽くした行動で大きな反響が受けられるという事は本当に幸せなことだと思います。100回お疲れ様といわれるより、給料がもらえるより、そういう盛り上がりを横からこっそり除いている方が嬉しいです。そういやさっさーがhomepageをようやく作った模様。mkさんのページともどもリンクに加えなきゃいけませんね。

 今日は午前中にメールが二通届きました。一通目は「午後から会議です」。二通目は「今晩会議です」。もうこれで一日の予定がほぼ決定。まぁ、昨日の言い争いで非常に働く気力がなかったのでそれも良し。会議の結果はいつも通り大きな仕様変更。今更多少の事では驚かなくなってるからどうでもいいですけど。え?読んでる人的には嘆いてる方が面白い?では、一応。だぁ〜!!!だから今更仕様を変えるなって!!またI/F組みなおして他のメンバーに通知せにゃならんやんけ〜!!........こんな感じでいかがな物でしょう。さて、どっちがどの程度本心でしょうね?

 会議終了後また社に戻って少しだけ変更点に対応する作業。珍しくまじめ気味です。そうそう、ネットワークの試験が終わったので、ようやく中断していた京極夏彦の作品の続きを読み始めました。最近は速読をしないように心がけているのでなかなか進みません。京極氏の本を毎日持ち歩くと体力がついてしまうので早く読み終わりたいものです(笑)。

 さすがに家に帰ってパソコンを叩く気力がしません。お風呂に入ったら久しぶりに湯船で居眠り。最近それを避ける為に長時間湯につからないようにしていたのですが...。寒くなってくるとつい長湯になってしまいます。結局2時ごろ就寝。

[今日の一言]
・「人と人の間に人間」ってCMあったけど「人≠人間」って事だよね?俺らって隙間??



2003/10/22

 朝から猛烈におなかの調子が悪いです。昨日湯船で眠ったせいでは決してありません。絶対に違います。日常に会話をしていて思うのですが、「絶対」という言葉をやたら連発する人はだいたい信用できません。ほらね。今の職場は人数の割りにトイレの数が少ないので腹痛は孤独と同じぐらい死に至る病です。この間エアコンの噴出し口を目張りしておいて助かりました。最近密かにダイエット中なので丁度いいかもしれません、って行き過ぎたプラス思考は言い訳にしか聞こえんな。

 仕事の調子はまぁまぁ。昨日変更されることになった部分以外をがりがりコーディング。変更になる部分は「ちょっと実際に作ってみないとI/Fが決まらないから」と言われているので手の付けようがありません。ホントはあってはならない発言ですがその人が悪いわけではありません。baristaの100倍は仕事の出来る人なのです。戦争が始まると人民の思想の自由は奪われ、たとえ国民全体は正しい思想を持っていようとも弾圧により口を奪われ、情報操作により耳を奪われ、そして時が経つにつれ人は、正しさを見極める目をも奪われてしまいます。あぁ「戦争」という非日常時には個は余りに無力.....と勤務中に感じてしまううちの職場ってどうよ??

 おなかの調子が悪いし熱っぽいし、体調が今ひとつなので定時で帰宅。例え日記とはいえ、一人でも読者がいる以上はエンタティーメントとしての構造を内包せざるを得ません。なので書きたくもないのですがサザエさん効果を狙って書くなら、当然のごとく定時帰りの後はバドに行きました。体育館についたらなんとあさけのU君が。S警察署の近くに住んでいるから自転車で来られたとか。健康的ですね。20分ぐらい半面シングルスをやってへとへとになりました。いい練習になったのでまた次回も挑戦したいところです。

 帰ってきてお風呂から出たらイギリス英語の方言についての番組をやっていたのでボーっと眺めてしまいました。眠くなってきたのであわててベッドへ1時ぐらいには寝たかな?結局homepageの更新等の時間が...。mkさんに戯言更新の催促を受けているので何とかしたい所。

[今日の一言]
・戦争反対!


2003/10/23

 昨日汗を流したせいか、幾分体調回復。いつものようにそれなりにお仕事。現在勤務地移動の話あり。会社に持ってきている大量の私物を何とかしないといけません。かなりやれやれです。書籍の類だけで20冊はあると思われます。情報系のでかい本ばかりなので小さなダンボール一箱分はあるでしょう。小分けにして持ち帰るか、宅急便で送ってしまうか悩みどころ。

 現在個人的に作りたいプログラムがいくつか溜まっております。本業が忙しいとこういうものがたくさん溜まります。暇になった瞬間にやる気がなくなってしまうのでなかなか完成することが少ないのが問題。この余剰なエネルギーを上手に使いこなすようにしましょう。

 帰りに本屋さんに寄って書籍を購入。まだ京極氏の「絡新婦蜘蛛の理」を読み終わっていないので未読の書籍が溜まってしまいます。これは速読派のbaristaには非常に珍しい現象。しかしこの蜘蛛本、じっくり読まないとついていけないのです。京極氏の頭の中はどうなっているのでしょう?帰りの電車では2〜3日まとめて日記を書き(こら)、帰ってからもパソコン叩いたり、その他もろもろ。寝る前にバドマガとか読んでたら寝るのが3時になってしまいました。あわてて睡眠。

[今日の購入物]
・バドミントンマガジン 11月号
・森 博嗣 「ZOKU」


2003/10/24

 前日の日記で寝るのが遅いと書くと、翌朝の日記に「眠いです」と書いてあるのが読まれていそうで悔しい思いのbaristaです。とってもさわやかな朝ですね。秋晴れの青い空。冷たく澄み切った空気。信号が変わった瞬間にパタパタと静かに音を立てる雑踏。魚の目のようににごった目。気だるい体。絶望的に寒い社内。最高です。最近休憩時間とかに5分とか10分とかの睡眠をとるようにしています。これが寝不足の時に非常に効果的で仕事中に眠くなりません。特に昼食後そのまま本とかを読んでいると、満腹感で仕事中眠くなっていたのですが、睡眠をとるようにしてからは目が覚めたときに満腹感が収まり、眠くならないようになりました。みなさんも一度お試しください。昼休みに本を読んでいても最後の5分だけでいいので寝ましょう。眠れない時には羊を数えましょう。うふふ。
 今日はサークルの日。自分でhomepageとかの管理をやっている割にちっとも自分は参加できていません。今日は道具を何も持ってこなかったのですが、定時ダッシュして...と思って同僚に仕事の話を振ったらそのまま7時半ごろまで...(T T)。しょうがないのでそのまま9時ごろまで残業して帰りました。帰りの電車では携帯電話でゲームをしながら小説を読んで帰りました。快速特急ムーンライトながら族です。

 帰宅後はDLしたいものなどもあったので延々とパソコンに向かっていて...気がついたら明け方5時。体調も最悪な気配。体調悪いのをすっかり忘れていました。まぁ、明日は夜まで何の予定も無いので良しとしましょう。

[今日の一言]
・趣味は体に悪いってホントですね。


2003/10/25

 土曜日。9時に起きて10時に起きて11時に起きて13事半に起きて15時半に起きました。1日にこんなに何度も睡眠と起床が繰り返せるなんて幸せだと思いません?というか思え!!いや思わなくてもいいです、すいません。体調不良にかこつけて寝まくってしまいました。これぞ休日のチーズ味、いや醍醐味です。チーズ説とヨーグルト説のどちらが正しいかは定かではないですが、とにかく苦行など無駄なのであるがままに生きよという結論は確かです。したがって休みの日ぐらい寝まくっても良いのです(おぉ、話がちゃんとつながった。予定外)。

 起きてからまたパソコンに向かいます。仕事よりprivateの方がパソコンに向かっている時間が長いような気配が...。不健康なので改善の必要アリですね。夜はサークルの第四回交流会のスタッフメンバーで反省会。お酒の入らない健全な反省会です。baristaは試合に出られなかったので話題にはちょっぴり疎外感。次回は悔しいので標的を定めてさっさーとペアで出場することにします。帰ってきたのが22時ぐらい。それからお風呂に入って、さっさーに約束したCD-R焼きをして...と気がつくと2時に。寝坊するといけないので就寝。明日はS小学校のサークル主催のバドの試合です。

[今日の一言]
・不兼好法師


2003/10/26

 朝から試合です。昨日ガットの張りなおしに行き損ねたのでいつも使っているラケットではなく、予備のラケットでの出場。まぁそれ以前の問題でレベルの高い試合なので良しとしましょう。試合は自己申告によるレベルと性別で全体を7レベルに分け、縦割りに(各レベルから1人ずつ取るという意味)7人組みを12チーム作り、第一試合はレベルの一番高い人と低い人のペア同士で対決....というような複雑なシステムのものでした。で、チームごとの合計の勝率で優勝チームを決めるわけです。なので結構当たり外れも激しい。
 baristaの今日の調子はまあまあ。練習不足のせいかラケットが違うせいかスマッシュは走りませんが、フットワークはまずまず。そして....6戦全敗。さっさーは2勝ぐらいしたようです。どの試合も12-15とか13-15までは行っているのですが、詰めが甘かったようです、というか、そうSちゃんに指摘されました。結局男性陣で自分より下手な人はほとんど居なかった気配。まぁチーム自体も最下位だったのでペアも弱かったし、自分も弱かったし、両方の相乗効果でしょう。ただしチーム内が全敗だったわけではないので、自分の全敗の責任は自分にあると思います。ちょっと修行を決意。さっさーに教える以前に自分を特訓しましょう。この際仕事の進みは度外視です(こらこら)。今日の大会は参加費500円でお弁当(お茶付き)も出るというとってもリーズナブルで楽しい試合でした。ぜひ次回も参加したいと思います。そして次回こそはせめて勝率5割を目指したいところ...。

[今日の鼻歌]
・完敗〜 今君は人生の〜♪

[今日の写真]
うちの子背が低くて...(携帯で撮影)


2003/10/27

 昨日の試合の不調のせいで非常に悔しい気分の月曜日。今日は残念ながらどこの練習もあるわけでは無いので頑張って働きます。どうやらあと三日ほどでS駅前の事務所からT駅前の事務所に移動することになる模様。今日からS駅前の自席に置いてある本を自宅へ持ち帰ることにしました。何気に参考書の類が事務所の自席に溜まっていて数えたら30冊程度。今日はとりあえず15冊程度持ち帰りました。

 帰りの電車でようやく「絡新婦蜘蛛の理」を読み終わりました。凄い小説でした。途中で別の本を読んだり、そもそも本を読む暇がなくなったりといろいろあって8月頃から2ヵ月半ほどかかったでしょうか。出来れば書評を書きたい出来です。感動の薄れないうちに。

[今日の一言]
・天才は腐る程いる。目に付かないのは観測者が天才では無いから。


2003/10/28

 火曜日。微妙な天候の一日。ようやく何をすべきかがハッキリしてきたのでコーディングが気持ちよいです。精神的なものもありますが。とにかく仕事を早く終わらせて毎日でもバドの練習に行きたいのです。早く帰りたいという意思が仕事の能率を向上させます。会社経営のポイントは残業代をなくして能力査定をしっかりやることでしょう。適切な仕事量を検討できるPMがいないと地獄のような職場になってしまいますが。

 今日は大体自分で想定していた作業量がこなせたのできっちり定時退社。帰宅後はK町体育館で練習。さっさーやsana氏やTさんなど結構な数のメンバーが参加していました。月末には仕事の都合で埼玉に戻ってしまうHさんも参加していました。Hさんsana氏のペアを相手にさっさーと組んで何度か試合をしました。約3ヵ月後の交流会を想定しての練習です。現状だと15ポイントマッチで2ポイントがやっと。ボロ負けですが光も見えます。ボロ負けの原因はさっさーより僕にあるでしょう。Hさんとのシングルスの結果から見ても明らかです。後衛に回りがちな僕の試合の組み立てによってはもう少し善戦できる筈です。なんにせよいろんな勉強になりました。昨晩フットワークに関するポイントを少し、メールでさっさーに送っておいたのですが、その知識だけで今日のさっさーの動きは大分変わったように見えます。当人の運動能力の製でしょう。きっと3ヵ月後までにはかなり上達するでしょう。いや、して下さい...と読んでいるだろう事を想定して書いてみる確信犯なbaristaです。練習後、おそらく顔をあわせるのが最後になるHさんと一緒に晩御飯に。またいつか一緒に練習できる機会が持てると良いのですが。その時には対等な試合が出来るようになっておきたいものです。

[今日の一言]
・人生は一期一会。しかし一期は時に永遠と同義。全ては認識による。


2003/10/29

 水曜日。既に上司はT駅前の事務所にいて目が届かないので今日も定時に帰る気満々。なので朝から仕事をやる気満々です。今日は最後だからこないだから何度か行っているパスタ屋さんに行こうと決意。ちょっと楽しみ...だったのですが、大きく予定変更。午後にT駅前の事務所のほうで会議がやりたいからそれまでに移動して欲しいとのリクエスト。定時帰りは怪しくなるわパスタ屋さんには行きそびれるはもう、がっかり度168%...って計算の根拠を述べよ(50字以内)。「無い!」以上。

 お昼前にSさんに手伝ってもらい荷物を新しい事務所へ。新しい事務所はかなり綺麗です。建物自体が新しいのです。事務所内は人が少なくて静かだし、無料であったかいお茶が好きなだけ飲める機械がおいてあるし、トイレはシャワー付き。建物の隣は公園です。何よりすばらしかったのは徒歩30秒の所にかなり品揃え豊富な本屋さんがあったこと。前の事務所近辺には一切全く完璧に一縷の望みも無く本屋さんが無かったのです。これで昼休みだろうと、夕方の休みだろうと、帰りだろうと、究極的には仕事の参考書を勤務時間中に探しに行くことすら可能です。実にすばらしい。今朝の電車の中で森博嗣「ZOKU」を読み終わっていたのでお昼休みに早速三冊ほど本を購入。時間の浪費が怖いので暫く京極夏彦のまともなミステリは買うまい、と思い「どすこい」という本を買いに行ったのですが、売り切れていたのでついうっかり「塗仏の宴 -宴の支度-」「塗仏の宴 -宴の始末-」という2冊に分かれたミステリを購入してしまいました。おのおのが1000ページ程度。これでまた暫く腕が筋肉痛になります。「どすこい」のありかを尋ねたときの店員の対応が実にすばらしかったのでこの本屋がいたく気に入ってしまいました。baristaは有能な店員がとても好きです。隣の駅のS駅前の事務所に戻ったとしても歩いてくるだけの価値はあるでしょう(歩いても15〜20分程度なのです)。

 一度はあきらめかけた定時帰りですが意地と根性である目的の為にガリガリコーディング。痩せてるって意味ではないです。目的もヒミツです。体調が悪かった事もあり予定どおり定時退社。サークルに顔を出してきました。Hさんに教えてもらったあるコツを気にしながら練習試合をしていたところ、あるbaristaが苦手としていた部分が画期的に改善されました。Hさん有難う!!あとでさっさーにも教えて(さっさーも聞いてたけど効果を伝えて)、お互いしっかり練習しましょう。今日はN兄と二人で組んでN川くんとM木くんのペアに12-15ぐらいの惜しいところまで持っていけました。相手が不調だった事もありますが、かなりの健闘です。今日は試合中にもう一つ大事なポイントをつかみました。これもタイミングを見てさっさーと練習しようと思います。体調の不調を理由に定時退社した以上、今日は1分も無駄にせず風呂に入って就寝。こんなに早く寝たのは久しぶりです。汗もかいたし少しは回復するでしょうか。

[今日の購入物]
・京極夏彦 「塗仏の宴 -宴の支度-」
・京極夏彦 「塗仏の宴 -宴の始末-」
・作:森博嗣 絵:ささきすばる 「蜥蜴」

[今日の写真]
新しい玄関 (Exilim M1)


2003/10/30

 木曜日。午前中はそれなりな調子でコーディング。午後から軽く会議。とにかく作る事メインの日々なので特に日記に書くような事も無いです。会社の近くにようやくコンビニを発見。もうT駅前の事務所の方が断然過ごしやすいのでここで働いてもいい気分です。帰りは22時前。電車の中で溜まった日記をupして帰宅。0時前に帰宅。晩御飯を食べ、風呂に入ってとやっているうちに時間はたち睡眠は2時ごろ。ちょっと疲れました...。

[今日の写真]
帰路 (Exilim M1)


2003/10/31

 そういえば昨日、また設計に見落としがあることに気づきました。で、朝からアルゴリズムを考えたり軽くコーディングしたり。そのあとメンバーで話し合いをしたらまたインターフェイスで大もめ。うーん、って感じ。

 20時頃までもめた後、自社に戻って異動届を提出。今日は自社の帰社日だったので、皆も集まっています。僕は人材派遣ではなく通常の社員ですが、別の会社に常駐勤務しています。その月当たりの単金が5万円ほどupしたようです。課長に褒められたのはうれしいですが、それが給料に反映されるかどうかが問題。昇給時期の4月に期待。その後カラオケへ。なんと課長もカラオケに参加しました。今日のカラオケにはMさんという死ぬほど歌の上手い女性が来てました。あいかわらずの凄い歌声です。彼女が歌うと工藤静香がハードロックに聞こえます。彼女は優勝すればCDデビューという大会で決勝まで残ってOn and On and Onっていうテレビにも出たことがあるのです。世の中にはホントに凄い人たちが一杯ですね。

 0時頃帰宅。連休中は出勤予定だったのですが、上司とタイミングが合わず。出勤すると往復4時間はかかることもあり、仕事をCDRに焼いて持ち帰ってきました。で、CD-Rの中身がちゃんと自宅で使えるかどうかをチェック。大丈夫そうです。こんなことなら暫く出勤無しで自宅で勤務したいぐらい。4時ごろ就寝。

[今日の購入物]
・ギャラリーフェイク 29

Copyright (c) 2003 barista All rights reserved.