2003/10/01
朝からキーボードを叩きます(当たり前)。午前中は相当眠かったです。うっかり眠ると凍死をしかねない低温室で勤務しているので予断を許しません。今日の仕事の調子は今ひとつ。お昼は会社の女の子とパスタ屋さんに行きました。初めて行ったお店でしたが結構美味しかったです。ちょっとしばらく通っていろいろ食べてみましょう。うふふ。
午後は何だかほかの人の質問攻めにあったりしているうちに終わってしまいました。明日中にインターフェイスは完成するでしょうか?疑問を持ちながら定時退社。忙しくなってきたときこそ短期集中を目指して残業を極力抑えましょう。体力も維持できますしね。
何だかやたらと眠くて帰りの電車では情報の勉強をする気力がありませんでした。それでも帰ってから晩御飯を食べてS小学校へバドの練習に。最近回数が減っているのでスマッシュも走らないしミスは多いですが、冷静に分析すると昔に比べ動き方が良い方に変わったという実感があります。おそらくこれは過去の蓄積なので、今手を抜くとしばらく後にまた頭打ちになるでしょう。練習を週3回ぐらいは確保したいところです。
[今日の一言]
・待機番せい!
2003/10/02
明日の会議に向けてざくざくIF設計。メールで餃子の話が出たせいで、急に餃子が食べたくなって、お昼は異人館らーめんと餃子。ここの餃子って結構美味しいんです。そして久しぶりに食べたらラーメンのコシがすばらしいのです。一口目を食べて感動しました。しかしものすごい速度で伸びてしまうのです。餃子は後で食べることにしてとっとと麺を先に食べるべきだと思いました。
午後もぞくぞくざくざく。寒いけど設計って事です。今日は定時に帰ってバドに行っちゃいたい所だなぁと思っていたのですが、他の担当者と話してみたら未定の部分、問題点がざっくざく。途中でちょっとした会議が入ったりして会社を出たのは22時前。家に着いたらもう0時、と言う感じ。食べて風呂に入って寝るだけ。明日は金曜日なのでやりたいことは明日以降にまわしましょう。
[今日の一言]
・思いつかないので寝ます。
2003/10/03
朝から資料を印刷して会議に備えます。時間的に余裕はありますが内容的にはどうなんでしょう。微妙な感じ。午後は延々会議。いつもながら長いです。課長が出てきて決まったことの一部を覆してしまいました。いつになったら設計が終わるのでしょう。コーディングに入らないうちに期限切れになってしまいそうな雰囲気。結局6時半ぐらいまで会議。いろいろ作業を進めようかとも思ったのですが、明らかに体調を崩し、頭が痛かったので8時ぐらいには退社。
帰りに本屋さんによりました。開発環境の本とかマンガの本とかいろいろ買いました。大分前から探していた作品が見つかってちょっと大喜び。あさりよしとおの作品がやたらすきなのです。今日はちょっと散財しちゃいました。
帰って夕食。疲れ切りました。買ってきた本を読み、さっさーから指摘を受けたプログラムの不具合とか仕様変更とかをやります。まぁなんとか動いているかなぁと言う感じ。4時になっちゃったのでとっとと風呂に入って寝ましょう...。
[今日の購入物]
・あさりよしとお るくるく 1・2
・稲垣理一郎・村田雄介 アイシールド21 5
・ExlipseによるJavaアプリケーション開発
2003/10/04
土曜日。とてもいい天気です。朝からサークルに。ここのサークルでバドをやるのはもう数ヶ月ぶりかもしれません。バド後はみんなで昼食。「みんな上手くなってるね」とAさんに褒められました。たしかにそうかも。自分以外のメンバーを冷静に見ると確かに半年前とは別人のようになっています。自分もそうであると良いのですが。睡眠不足と疲れと満腹感で帰りの車では居眠り運転寸前。途中のコンビニで休憩してから帰りました。
家に着いたら3時前。さすがにつかれきったのでちょっと昼寝です。目が覚めると既に7時過ぎ。元気があればもう一箇所サークルに行くつもりだったのですが、ちょっと寝過ごしました。いざ目覚めてみると体調の悪さがはっきりわかります。まぁ、今日明日はゆっくりしましょう。
夜、いろんな事をやりつつ攻殻機動隊を最終話まで見ました。最終手前の25話ではちょっと泣きそうになっちゃいましたね。baristaは機械とかにかなり愛着を持ってしまう方なのでちょっと5分ぐらいブルーになってしまいました。ホントに良くできた作品でした。baristaはこの日記を基本的に翌日に書いていますが、最近前日の記憶があまり残っていません。ほかに何をやっていたのかは忘れましたが、とりあえず1時ぐらいには就寝。
[今日の写真]
・秋の気配
・孤高
2003/10/05
のんびり気分で9時半まで睡眠。いつまで土日にこの暢気さがキープできるでしょう?ちょっと遅れ気味でサークルに参加。最近達観した気分で冷静にプレイができるようになった気がします。少し試合慣れしてきたのでしょうか。しかしこのところ死ぬほどレベルの高いところにあまり顔を出してないので、自分より下手な人に勝つ技術は身についても、自分より上手い人を崩す為の技術が身についていないような気がします。10月末の試合までに何とかしたいところ。実際には忙殺されそうですが。謀殺ではないですよ。
いつものメンバがあまりいなかったのでお昼ご飯は自宅で。ちょっと寂しいですね。昼食後は少し昼寝。体調不良のときは寝るのが一番です。1時間ほどで目を覚まし、資格試験の勉強にかかりますがあまり進みませんね。しょうがないので昨日撮影した写真の整理などをやったり。銀塩を経験しておらずカメラのど素人のbaristaですがデジカメでちょろちょろと写真を撮り始めて一つ変わった事があります。それはいろんな物が綺麗に見え始めたと言うこと。なんでもないものがファインダを通すと綺麗に見える。それをしばらく経験していると、物の色や配置を見ていて「あぁ、これを撮影したい」と思うようになります。身の回りは美に溢れているんだなぁと感じます。少しは目が肥えたのでしょうか。研究が全ての生活を強いられ、外に出て遊ぶと言う感覚が欠如していた学生時代。僕に山や丘や夜景や夕焼けが素敵なことを思い出されてくれたその人は今ではもう結婚し、連絡も取り合っていません。そろそろ子供ができた頃でしょうか。あの日々が無ければ今の自分の感覚は芽生えなかったかもしれません。彼女は今、家庭生活の中に新しい美を見出しているのでしょう。
[今日の写真]
・ドロップ・シャドウ
・4兄弟
・末っ子たち
2003/10/06
灰色の部分が存在するも、とりあえずはコーディング開始。上位モジュール担当だと下位モジュールが上がってこないと全体が見通せないのでかなり辛いです。そういう場合はスタブクラスを適用すればいいのはわかっていますが、それが上手くいくような状態ではない。まぁ身内の恥をさらしても仕方ないので以下略。なんだか取りまとめ役的になってしまったので人の質問に答える機会が頻繁です。経験年数は俺が最短なのに...。
お昼はこないだのパスタやさんへ。今日はきのこクリームです。うん、悪くないなという印象ですね。ランチでこの味なら十分でしょう。昼飯に1,000円も費やすのはどうかとも思いますけど...。だって、750円, 850円, 950円って毎日三種類のランチが提示されているのですが、どう見ても常に一番値段が高いやつが一番おいしそうなんですもん。店の戦略勝ちと言うところでしょうか。大盛でも同じ値段なので細かく元を取ろうとするbaristaです。
午後はそれなりに仕事。進度はぼちぼち。昔の自分のソースを見たらちょっとへぼいコードが書いてあって愕然。やになっちゃいますね。なんだか今ひとつ作業がはかどりません。SE業務ばかりでPGをサボっていたせいでしょうか。明日から気合を入れなおしましょう、と毎日書くハメにならないよう気をつけましょう。
今日はbaristaの交通事故記念日。baristaは20年前の今日、車にはねられました。前歯2本を折り、左大腿部骨複雑骨折。結局その後半年間入院することとなりました。この日を境にbaristaの無邪気さなどの子供っぽさは急速に失われました。テレビのニュースで流れる事件が対岸の火事ではないのだと言うことを実感したのです。それまで想像もしなかった「自分の死」というものを意識し始めました。半年間の病院生活で「今病院が突然火事になったら看護婦たちは僕を助けてくれるのだろうか」などいろんなことを考えるようになり、眠っている間に死を迎えるのではないかと怖くなり、夜「床に就く」と言う行為が恐ろしくなりました。まだ神仏の存在を完全否定していなかったbaristaは神や仏やアニミズム的なものにまで祈りながら眠ると言う怖がりな子供になりました。いまや神仏への信仰を完全に失ってしまったリアリストbaristaですが、生死について考えることはむしろ増加しました。満足した死は迎えられるでしょうか?死を振り返ることのできるものはいないので満足してもしなくても意味はありませんけど。なんにせよあれから20年も無事に生きてきたのですね。親や自然や全てに感謝したいと思います。
[今日の写真]
・挙手
・若葉
2003/10/07
朝からだかだかと担当部分のコーディングを行なったのは確かですが...。へぼかった自分コードはようやく修正。98%ぐらい完といったところでしょうか。仕事のストレスでひたすら食べまくります。最近余りサークルにも顔を出せていないし、太ること請け合いです。なんだかんだと20時過ぎまで働いて退社。帰りの電車でメールなどをやっていたら、電車酔いして吐きそうになりました。胃が疲れているようです。
そういえば、昨日会社の上司と人事考課のための面談を行ないました。baristaの評価は低くはないのですが、如何せん会社の給料体系が...という感じです。最後に同期のF君がやめると言う話を聞きました。Fくんは同期の中でも特に優秀な開発者で、院卒+αの僕より3つ年下の同期ですが、彼なくして今のbaristaは無い、と言うぐらいに研修中は彼の影響を受けました。baristaは競争相手がいないとだれてしまうので、Fくんの存在が「未経験者はやっぱり駄目なんて言わせないぞ!」というbaristaのやる気を作ってくれていたのです。比較対照の彼のレベルがもっと低ければいまのbaristaのレベルはもっと低かったでしょう。彼は今東京に派遣されており、東京で勤務するうちに名古屋で、しかも今の給料で開発者をやっていることに疑問を感じたようです。彼の門出に乾杯するとともに自分をしっかり見すえたいと思います。
最近サークルへ新人さんからの問い合わせが増えています。baristaは雑用がひたすら増えるのですが、これはうれしい悲鳴ですね。悲しいかな、仕事が忙しすぎてbarista自身はほとんどどの新人ともお会いしたことが無いと言う....。
[今日の写真]
・縞馬の檻
2003/10/08
最近おなかがすいてしょうがない状態です。今日のお昼ご飯はコンビニのパスタとグラタン、それに麦チョコを一袋丸ごと。合計約1800kcal。ダイエット中のbaristaは一日に1200〜1500kcalしか摂取しませんので驚くべき量です。ほかにおやつ等も食べており、一日あたり4000〜5000kcalは摂取しているでしょう。別に冬眠の準備をしていると言うわけではありません。ストレスが溜まるとついつい食べまくってしまうのです。逆に家族のいない休日に放置しておくとbaristaは1食ぐらいしか食べません。今のプロジェクトが終わるまでに何キロ太ってしまうか心配です。別のストレス発散を考えた方がよさそうですね。
バドミントンマンガである「バドフライ」と「やまとの羽根」を立ち読みしました。どうやらどちらも軌道に乗ってきた気配。早期打ち切りは避けられそうです。どんどん面白くなぁれ。
体調が悪いし、会社は寒すぎるので今日は思い切って定時で帰って....サークルに行きました。そろそろこのパターンも読んでる人にバレバレなので新しいパターンを考えましょう。...と書いておけば同じパターンでも結果的には予想をはずされることになるのでしばらく安泰です。...と書くと結果的には...と書けば...x n回。今日は体調が悪くてふわふわしていましたが、何試合かしているうちにちょっと調子が上がってきました。最近カットを多用するようにしているのですが、ようやく少し役に立つようになって来ました。切ることより前に押し込むことを意識して打った方がbaristaの感覚には合っている模様。もうスマッシュだけの単純馬鹿とは言わせません、いやそのうち言われなくなるようにする予定。最近練習回数が少ないのでバックの飛距離が一段としょぼくなってます。力に頼らず綺麗なフォームで打てていればそんな事も無いのでしょうけど...。
[今日の駄洒落]
・スポーツと食欲の秋は制覇したからあとはアートだな。
[今日の反省]
・...ごめん。
2003/10/09
毎度毎度同じ台詞で大変恐縮ですが、会社が寒すぎます。朝の最初の1時間はコーヒーを飲むことと手足をさすることで終了したと書くとさすがに過言です。でも虚言と言うほどでは無いです。10時頃から会議で別の部屋に移動することになって、「やった、暖かい部屋に移動だ!」と小躍りしたい気分になったのでポルカを踊りました、とまで書くと虚言な上に、ポルカってどんな踊りか知りません。誰か今度baristaの前で踊ってくれたら拍手。午前中一杯会議してお昼に戻ってきたらなんとエアコンが切れています!いつも22度ぐらいの自席の気温も26度越え!喜びのあまりアルプス一万弱は9,850ぐらいでしょうか?高さのはずは無いので数?コンビニに行き、さんざん立ち読みした後で昼食を買って帰ってきたら、見事にまたエアコンがついていて24度ぐらいになっていました。悲しみのあまり「帰れソレントへ」を絶叫した夢を見ました(虚言です)。
午後もひたすら会議です。あれほど会議の嫌いだったbaristaですが、あったかいだけで幸せ度40%upです。母数が気になる所。結局何度か休憩を挟んで18:30頃会議終了。まぁ、実の無い会議ではなかったので良しとしましょう。baristaの担当箇所はミディアムブルーの彩度を0にしたぐらいの灰色と言う感じ。どうやら今日のbaristaはまともな日本語を書く気が無いようです。仕事中もまともなコードを書く気がしなかったので引きずっているのかもしません。
会議終了後ちまちまと既存ソースの手直しをしたり、各モジュール担当者と更なる相談。作家の森博嗣氏のファンクラブのhomepageを読んでいたら(こら)、森先生の台詞の中に「仕事のストレスは仕事をすることでしか解決できない」という一言がありました。かなり耳の痛い一言です。確かに仕事が難航していることのストレスは、それを乗り越えて完成させたときにしか晴らせないでしょう。無論判ってはいる理屈ですが、尊敬する人の言葉として聞くと重みが違います。baristaはとても嘘つきですが、その嘘に一番だまされて損害をこうむっているのはbarista本人に間違いありません。尊敬する人の言葉には自分への嘘を切開する鋭さがあるように思います。少なくとも自分を嘘で覆ってしまいがちな凡人にとっては。
[今日の一言]
・これで「ひと皮剥ける」と良いですね。
2003/10/10
今日は剥けませんでした(オイ)。あまり能率は上がらず。技術的問題ではなくメンタル。メンタイでもメンタムでもデンタルでもありません。メンタルの問題で仕事が進まない=本人のせいなので頑張って反省。サルでもできる人生。サル生?まぁ徐々に進んではいるのでそのうち惰性で回転も上がってくるでしょう。
今日は体育の日ではなく目の日。日頃は目にやさしい生活をしていないので早く帰って寝ましょう。と言うことで早めに帰って....サークルには行ってません。こういうところだけ有言実行です。こういう風に実行が簡単なことだけ発言どおりに実行することを「有限実行」というらしいです。僕の気持ち的には。
現在あるアイデアが頭に浮かんで、何とかそれを実現したいと思っているのですが、技術的な壁にぶつかって上手くいきそうにありません。なんとか乗り越えたいところです。とりあえず今晩はやるべき仕事を先行して、やりたい事は頭の中で熟成しましょう。鉄は熱いうちに打つべきですが、温まってもいないのに打つのも愚行でしょう。0時ごろには就寝したかな。
[今日の一言]
・やりたい事ができないとやるべき事をやる気がしないが、やりたい事をやってもやるべき事をやる気になるとは限らない。
2003/10/11
7時半起床。今日はいつものサークルを裏切って(mkさん、さっさーごめん)K君の会社の体育館でバドのいろんな事を教えてもらいました。意識していない行動の欠点をしっかりと指摘してくれ、とてもわかりやすい指導でした。たぶんK君はかなりクレバーな人だと思います。昨日ネジが壊れてかけていた眼鏡がとうとう壊れてしまいました。バドのときの汗のせいでネジが錆びきってしまったようです。これでしばらく眼鏡無しの生活。
練習終了後お昼だけはさっさーたちと合流。渋滞していて移動が大変なので、早めに移動開始、スポーツ用品店へ。明日のマラソンに備えて靴を探します。まともなランニングシューズは9,500円〜12,000円程度。NIKEなどのランニングシューズがアウトレットでも10,000円程度。日常にも履けることを優先してNIKEのものを購入。とても軽い靴です。
夕方4時半ごろに自宅に戻り急いで支度をしてサークルのGさんの結婚式の2次会へ。会場の最寄の駅へは狭軌の列車で向かいます。何だかノスタルジックですね。数駅区間をたった一組の車両がそのまま往復しているだけなのです。2次会会場はイタメシ屋さん。なかなか美味しいお店でした。またこっそり個人的に行きましょう。明日に向けて早く帰る予定だったのですが3次会だ!ってことでそのままカラオケへ。カラオケには明日走るメンバーが4人もいます。大丈夫なんでしょうか。結局2時頃帰宅。寝たのは2時半ごろ。明日は起きられるでしょうか??
[今日の写真]
・銀河鉄道の夜
・イタメシ屋さん
2003/10/12
携帯電話の目覚まし機能で辛うじて6時過ぎに目を覚ましました。今日は甲賀で行なわれる10時間耐久マラソンに参加です。ルールはエンデュランス。10時間もしくは5時間を10人以内で走って周回数で勝負するというレースです。朝ご飯を食べる余裕は無いのでとにかく着替えて集合場所に向かいます。朝から小雨の降る微妙な天候。雨の中を走るのかとどきどきしながら甲賀に向かいました。
現地には8時半ごろ到着。幸い雨は降っていないようです。午後から走ると聞いていたので、朝ごはんでも買いに行こうかなぁと考えていたところ、なんと朝9時から開始との事。朝ごはん抜きで走る羽目に...。しかもくじ引きの結果トップランナーとなってしまいました。非常に緊張した面持ちでスタート。1周1.5kmのコースを走るのですが、最初だけグラウンドを1周してから外に出るので1.8kmぐらいはあるでしょうか。結構上り下りの激しいコース、というか平地はグラウンド内だけというコースです。1周目は余分があったので7分ちょっと。2周目には最速ラップで5分45秒ぐらいという記録。3周目は6分20秒ぐらい。午後にはだんだんと日が差してきてとても気持ちのいい天気となりました。リーダーが持ってきたおにぎりをもらったり、出店でたこ焼きを買ってきたり、毎年恒例と言う大ナベでの豚汁を食べたり。だんだん緊張感も無くなってピクニック気分です。4、5周目はおなか一杯で動けなかったような気もしなくはありません(笑)。なんだか周りにはバーベキューセットを持ってきて食べるのがメインの出場者もいて、運動会何だか遠足何だかわからないと言う感じのイベントでした。応援メンバーが沢山いた方が楽しそうなイベントです。結局9人で走ることとなったので僕は5周、7.5kmぐらい走りました。しかし思ったより記録が伸びませんでした。女性ながら6分台だった去年のTさんの凄さが良くわかりました。体力をつけて来年にはもっといい記録を目指したいところです。チーム記録は約150チーム中22位。まずまずの成績ではないでしょうか。
帰ってシャワーだけ浴びて2時間ほど仮眠。晩御飯を食べたらそのままパソコンに向かいいろいろと作業したり。11時ごろにちょっとDLをかけている最中に腰が痛かったのでフローリングで横になったらそのまま明け方の5時まで寝てしまいました。あわててベッドへ。我ながら困ったものです。
[今日の写真]
・うろこ雲
・ランニングシューズ
・カウントダウン
・灼熱地獄
・直射日光
2003/10/13
9時ごろ起床。11時ごろ起床。12時ごろ起床。2度寝3度寝はあたりまえ!と景気のいいbaristaです。ようやく昼には目を覚まし、活動開始。意外と足の筋肉痛はどうって事無いです。むしろ背筋や肩がつっぱっています。昨日走っている最中にも思ったのですが、長距離を走る際には結構上半身の筋肉が大事なようです。いずれにせよ、足が筋肉痛になっていないと言う事は昨日の走りは気合が足りていなかったと言うことでしょう。力を出し切れるよう精神鍛錬が必要です。
今日は一日パソコンに向かう日です。まぁ出勤しても向かっているのでほとんどそういう人生ですけど。気がついたら18時を過ぎていました。しまった、眼鏡を治しにいくのを忘れてた!と叫びつつそのままサークルへ。交流試合が近いこともあって30名近くが参加しています。サークルに活気があるのは見ていて気持ちがいいですね。さすがに眼鏡無しだと基礎打ちはともかく試合になると距離感が無くてさっぱりでした。これを機会にコンタクトを作ろうかと悩み中。
サークル終了後はまたYの瀧へ。今回の交流試合は100名弱が参加することになりました。baristaは今回出られないと言うことでかなり人任せで手伝っていないのですが、皆さんかなり営業を頑張ってくれた模様。このまままかせっきりにして楽隠居と言うのもいいですね(笑)。しかしこれ以上人数が増えるようなら二日に分けるとか、もっと大きな体育館を借りるとか対策を考えないといけません。いわゆるうれしい悲鳴と言う奴ですが。今回は参加できなくて本当に残念です。結局バド話に花が咲いて0時半ごろ解散。1時半ごろ就寝。社会人の行動じゃないな...。
[今日の一言]
・実りの秋ですね。
2003/10/14
昨日夜更かししたとはいえ、三連休で完全に体調は回復しました。しかも筋肉痛にもなりそうに無いです。遅れて今日痛くなり始めたらどうしようと思っていたのですけど、思ったより若いらしいですよ。会社に着くと気温が19℃。その状態でいつもどおりエアコン直撃です。気が狂いそうに寒いです。昼までにすっかり体調が悪くなりました。これは既に労災だと思います。僕の会社には組合が無いので大人しく倒れるしかありませんけど。
お昼を買いに行ったら小雨が降ってきました。何だか週の頭から変な天気。午後にはすっかり頭痛に悩まされて気持ちも曇りがちな感じ。忙しくなってきたので残業、と言いたい所ですが、定時過ぎに退社。眼鏡が壊れたのを機にコンタクトレンズを作りに行くことにしました。こういうのはタイミングが大事。この機会を逃すとまたしばらく作りそうに無いですからね。N駅近辺にたしか大きなコンタクトレンズ屋さんがあったはず...と探すのですが見当たりません。同じ道を何往復かしましたが見つかりませんでした。どうも工事中のビルがあってそこがくさいな、と言う感じ。雨の中を歩いて靴はびしょぬれになるし非常に不愉快。ストレス発散にいつもの本屋さんに。そしたら今度は本屋さんも大改装中で売り場面積が半分ぐらいと言う有様。非常にがっかりした気分で帰宅。何だか何も思い通りにならない一日でした。
[今日の一言]
・善は急がば回れ。真理が諺一つで表現できるほど人生は単純ではない。
2003/10/15
熱っぽさとけだるさを感じながら起床。会社に着くとエアコンの風で頭痛との闘い。いつになったら暖房が勝つのでしょう。今日はK氏からメールがじゃんじゃん。icsファイル関係でいろいろと。仕事と直接関係のないプログラムの話はとても楽しい物です。何通かメールをやり取りしているうちに、大雑把な要求仕様が固まりました。既に本業の物よりしっかりしたプロジェクトになったと思います。何とか生かしてお金になるような仕事にしてしまいたいところ。上手くいけばですけど。
今日会社のトイレに行ったら変なおじさんを発見。小便器の前で両腕を組んで仁王立ちで用を足しているのです。女性にはわかりにくいかもしれませんが、普通、用を足している間はズボンや労働中の彼を手で支えるのが一般的なスタイルで、それをやらないとズボンにオシッコが跳ねたり嫌な思いをする羽目になりかねません。しかし彼はたまに軌道修正をしてはやはり腕組みをし、胸を張って用を足すのです。きっと快尿に健全なる自己を再認識し自らの生命に誇らしさを感じていたに違いありません。いや、知らんけど。ちなみに数ヶ月前にはやはり社内で「便器から1mぐらいはなれて用を足す男」とも遭遇したことがあります。彼は尿意を覚えてからおそらく半日は我慢したであろうと思われる、トイレの外まで聞こえそうな強烈な音を立てて用を足していました。そしてその水圧を利用して段々と便器から離れ、おそらくその自らが創り出す美しい放物線に魅入られてしまったのでしょう、うれしそうな表情で用を足していました。彼の失敗はそのあまりの水音のせいで僕の足音に気づかなかったことでしょう。僕が後ろを通過すると、恥ずかしげに便器の方へ歩み寄りました。いろんな人がいるものですねぇ。と言うことで当ホームページでは珍しい用の足し方をしている人の目撃談を募集中。これは凄い、というパフォーマンスをご覧になった方は連絡先・ハンドルネーム・年齢・職業をご記入の上、barista@sdls.jpまで。優秀作品にはbaristaの特製イラストを差し上げます。いや、冗談なので本気にしなくてよろしい。
体調が悪いので早めに帰宅。帰りの電車がmkさんと一緒になりました。知的なわれわれは、「今後有望なエネルギー源の候補とは何か」とか「スピノザの宗教観とは」とか「性善説、性悪説と教育について」などを語りながら帰宅しました。断じて「あれ?娼婦風パスタってイタリア語でなんていうんだっけ」とか「最近でてくるあの政治家の顔きもちわるーい」なんて低レベルな会話はしておりません。だだ断じて。
[今日の鼻歌]
・排尿〜 排尿〜♪ ラータタッタッタ〜♪ (七人の小人の「ハイホー」メロディでどうぞ)
|