2004/08/01
日曜日。告別式の日。昨日は部屋の外から通夜を過ごす事になってしまったので、反省して1時間前に到着。KさんやK美さんは金曜日から3日間、ろうそくの日を継いだりしながらずっとKちゃんと一緒にいた様子。常に笑顔を絶やさない二人に人としての大きさを感じました。昨日も一度見に行ったのですが、今日もK美さんと一緒にKちゃんの顔を見に行きました。昨日は怖さと哀しさの入り混じった感情でしたが、今日は少し親しみを覚えました。少し冷静に「死」という物を受け入れられた気がします。
昨日と同じように何百人もの弔問客で進められた告別式は、本当に暖かい物で、こんなにもたくさんの人に見送られるKちゃんの凄さを感じました。この光景をKちゃんに見せてあげられない事が本当に残念でした。悔しい。神も仏も信じていませんが、何かに少し祈りました。死後の世界など信じていませんが、いつか自分が死んだ時には、Kちゃんと同じフィールドに立てるのだ、そう感じます。それが同じ宇宙に生まれたと言うことの幸せなのかもしれません。そういいながら怖がっている僕の存在にも気づいています。
昨日余り寝ていなかったので、居眠り運転しそうで、帰りに本屋に立ち寄り4冊ほど購入。人の現実への切り替えと言うのは余りに早い。生命としての本能として、生きていく為に効率の良い行動を自動的に選択するようになっているのです。動物的自分を恥じる心と、哀しみを義務として課そうとする自分の偽善に喝を入れて、堂々巡りの思考に終止符を打ちます。感謝と記憶は一生持ち続けます。4次元の中でKちゃんは、ほんの少し遠く、手の届かない所にいて、少し短くてもとても幅が広くて巨大なその存在は、いつまでも視界から消える事は無いでしょう。「長いけど小さいな、お前は」と笑われないように努力しないと。
[今日の購入物]
・桂 正和「ZETMAN 1, 2」
・西尾維新「真本格魔法少女りすか」
・宮部みゆき「R.P.G.」
2004/08/02
月曜日。澄み渡る青空。台風前より少し涼しい風。初夏から夏に変わったイメージ。少し風邪気味ですが、無理をしない程度に元気に行きましょう。朝から「りすか」を読んでいます。相変わらずの「キャラ萌え」っぷりですが、barista的にはかなり面白い。電車で読みきれず、駅から会社までの道のりを、本を読みながら歩いて、3本たての1本目を読了。犯人は即座にわかったけど、限定要因には気づけなかった。しかし、ジョジョネタが多いなぁ。ジョジョの奇妙な冒険を読んでない人にはその分のおかしさが伝わらないのが残念です。
朝からリプレイスサーバのインストールをしたり、sshdをxinetd対応にしたり、次の作業の準備をしたり、VBソースの解析を開始したり。地味にいろいろと作業があってなかなか楽しい一日でした。暇なよりはそれなりに忙しい方が楽しいです。同僚のFFXIの話を聞いて無性にネットでFFがやりたくなってきました。しかし、今始めれば人生を浪費するのは必至。とりあえず「今目標としている情報資格を二つ取るまでは購入しない」という縛りを作りました。ほかっとくとどこまでも緩むのです。ゆるゆる。
帰りがけに少しサーバ関係のトラブルがあって、サークルには参加できず。と言っても土曜日から熱があるようで、体調が悪いのでしばらく控えた方が良いかも。もう若くは無いのですから。あと15日で30歳を迎えます。子供の頃にはおじさんやおばさんの年齢だと思っていました。いや、小生意気なガキだったので、むしろ「蔑む」に近い印象を持っていました。社会の歯車・向上心の欠如・男性/女性の放棄、そんなイメージを持っていたのです。しかし、年を取っても人は全く変わらないのですね。ただ鈍くなり、その分柔らかくなる。長い年月をかけて鋭い切っ先に鞘を作っていくのでしょう。人生はどんどん楽しくなっていきます。後はハゲるまでに結婚したいので、妙齢の女性は.....と30になるまでに連呼しておこう。今ならまだ20代で入籍に間に合うかも....。
帰宅後、「りすか」を読了。いろいろ書きたくなる作品だったので書評化したい所。その後溜まった日記を一気に文書化。人の不幸を文書化することに抵抗を感じていましたが、折り合いがつきました。自らのペースは崩さない、例外は作らない。少しずつのこだわりがいつか実を結ぶまで、少しずつ足元を掘り返しましょう。
[今日の一言]
・例外は心の弱さ。減量を阻止し、成長を阻害する。
(javaにおいては過程の跳躍、正常系からの完全なる逸脱か)
2004/08/03
火曜日。昨晩は結局Macサーバの最終チェックなどいろいろやって24:30ごろ就寝。体調が優れません。無理矢理の目覚め。ようやく今日Macサーバを先生の所へ設置しにいくことになったので、PCバッグを持って出勤。重い。電車の中で宮部みゆきの「R.P.G」を読み始めました。最初の数ページで8人ぐらい名前が出てきて、baristaには読めないと思いました。baristaは異様なまでに固有名詞が覚えられません。しかも傾向は加速気味。どれぐらい酷いかと言うと、昨日読み終わったばかりの「りすか」でも、りすかの苗字は覚えてないし(水関係だったのは確かだが...)、主人公に至ってはまったくどういう名前だったか見当もつきません。一冊読み終わって"りすか"という名前一人分、というか0.5人分しか頭に入っていない状態。R.P.G.の登場人物でいくと武上という人が出てきた、と言うことしか覚えていません。もはやこれは病気の一種だと思います。
同じプロジェクトのメンバが富山に行っているので一人仕事。今日はCSVを解釈するUtilityクラスを作成。なかなか面倒なコーディングでした。でもこの手のプログラムは動くようになったときの喜びが大きくて、なかなか好みです。速度を犠牲にしてでも可読性は保った予定ですが、アルゴリズムの格好よさは今ひとつか。
今の勤務地との契約が8末で終わることが本決まりになりました。来週には次の職場の面接を受けに行くことに。N市の○の内という駅から徒歩10分の会社です。mkさんの職場の近くかもしれませんね。これでまた6時起きの生活がスタートですか。本代がかさむな...。まぁ、面接の結果、採用されればの話ですけど。web application開発のチームリーダ的なjobの予定だとか。こなせるのでしょうか。homepageをみたら「カジュアルデーあり」と書いてあったので、スーツ出勤になりそうです。定時も17:45と以前N市で働いていたときより15分遅いし、バドをやる機会が一気に減退しそうです。あきらめてN市に住むのも一興か。
帰りは直接先輩に拾ってもらい、研究室へ。いろいろ「だー」ですが、一応サーバとして稼動しています。どうでもいいけどhtmlファイルを直打ちせずに、いきなりビルダーから入るのはやめたほうがいいと思います。例え1週間でもいいから直打ちを経験していただきたい。タグなんて覚えなくてもいいけど、htmlとは何かを理解するのに必要だと思うのです。結局謝礼として1万円ももらってしまいました。ボランティアのつもりだったのに。お金をもらうならそれなりにプロ意識をもって働かないと納得できないので、嬉しいけど微妙です。その後先輩と夕食へ。結構おいしいイタメシ屋さんです。M県T市にはあるまじき高級感。ディナーコースが3,000円也。先輩は教師をやりながら内地留学で大学院に戻ってきているのですが、人間関係等でだいぶ疲れている様子。本人のせいではないので可愛そうですね。帰宅してPCいじって就寝。なんだかんだで26時。
[今日の一言]
・移ろふ事は忙しくも愛しく心に映ろふ
2004/08/04
水曜日。一段と眠い。仕事の内容も一段と眠い。VBの実装を眺めて仕様を解析しております。隊長最悪です!じゃなくて体調最悪です。風邪なのか何なのか、金曜日に母親を病院に連れて行ったあたりから、どうも調子が悪い。母親が点滴をしてもらっているフロアに「お子様、体調の悪い方はこの建物に入らないでください」と書いてあったのですが、何の病気の予防対策でしょうか、非常に気になります。昼過ぎに今日も森博嗣の本を持ってくるのを忘れたことを思い出しました。明日は覚えているでしょうか。
昼過ぎにJちゃんから今日サークルに出席するかどうかの確認メールあり。KちゃんのことでKさんが落ち込んでいるだろうからと言う配慮でしょう。ほんとによく気が回るなぁ。取りあえず行く予定と答えましたが、体調が....。なんだか頭がしびれたような状態になったりと、かなり調子が変です。少し遅れ気味にのんびり行って、のんびりプレイしてくるようにしましょう。
と思いきや、やり始めたら止まらず、全力投球してしまいました。素人の人も混じっていたのに、ちょっと申し訳ないかというぐらいの勢い。基礎打ちのドライブをバック主体からフォア主体に換えて練習し始めてから、スマッシュが綺麗にあたり始めた気がします。フォーム改善に良いかも。まぁ、基礎打ちの時のフォームにもよりけりですけど。あと、基本的にどこの体育館でも、内側のコートのほうがシャトルが見やすくて有利ですね。天の川と同じ原理でしょう。
終了後、Kちゃんを偲びながら飲み会へ。みんなで騒ぎました。店の店員さんもKちゃんの事は覚えていたようで、やっぱり凄いなぁ、と思いました。24:30に帰宅。25時までにはねるぞと思っていたのに、母親が起きてきて、車をこすった話やら、太極拳のCD本とDVD本のどっちがいいだろうという相談などをし始めたので対応。終わったら既に25:30過ぎ。そこから風呂に入って、扇風機にあたって体を冷やして...とベッドに入ったのは27時ごろ。ベッドでメールチェックなどをし始めるも、ロード待ちなどのタイミングで意識がすっ飛ぶ状態。こりゃいかんと観念し、27:30には就寝。今日は早く寝る予定が...。
[今日の一言]
・相談とは背中を押して貰う事。
2004/08/05
木曜日。baristaは小学校の時に交通事故で半年入院していました。その時に一緒に入院していた一つ年上の男の子と仲良くなり、その後ずっと付き合いがあったのですが、baristaが高校の頃、下らないドタキャンをbaristaがしてしまったせいで、その後疎遠になってしまい、今ではもう、連絡を取る事もありません。今日は確かその彼の誕生日でした。約30年の人生には後悔する事がたくさん。もう二度と手元に戻ることの無い沢山の物が、仕事中に色々と思い出されます。忙しさに追われていないと、つい自分の内側に向かってしまうので、もう少し、手と頭を動かす作業がしたいところ。今月末で移動と言う事もあり、テンションも今ひとつ上がりませんけど。
今日は延々とVBのソースを読んだり。会議をしたり。体の疲れはピークに達しているので、単調な作業は地獄です。さすがにサークルはサボってまっすぐ自宅へ。いろいろと、手が回らなくて、身の回りの様々に力が入らず、ただただ日々を過ごしています。ここいらでアクセルを吹かしたいところ。カブらない程度にスムースに。
[今日の一言]
・電圧不足。グロウランプが必要。
2004/08/06
金曜日。テレビをつけると原爆記念館が映ります。あぁまた今年も、と思います。子供の頃、夏休みに見せられる戦争映画がとても怖くて、飛行機や船などに対し、ちょっとしたトラウマを持っています。戦争なんて蚊帳の外のようにも見えますが、ほんの一つボタンを掛け違えば、日本もいつ当事者になってもおかしくない状態にあると思います。サッカーのアジア大会で中国が日本に対し随分なブーイングをしています。殺人者がいてもその家族に罪があるわけではないのと同じように、過去の戦争の遺恨を現代の日本のスポーツ選手にぶつけても仕方が無いと思うのですが、いったいブーイングしている彼らの要求は何なのでしょうか?ブーイングすることで、なにか日中間の関係の改善につながるとでも思っているのでしょうか?もっと彼ら側に立って言うなら、日本が態度や金銭において、より謝罪の意を示すようになるために、どういう効果を持つと考えているのでしょうか。まぁ、聞くまでも無く、んな事は何も考えていないのでしょうけど。一緒にバドミントンをやっている仲間の中に、中国人の方がみえます。とても良い方で、仲良くしてもらっています。1対1で付き合えば、遺恨より個人的評価がお互いの認識を支配するもの、「集団」が意識を形作るのです。今回のサッカーのような事件があると、つい「中国」に対する憤りを感じてしまい勝ち。それはつまり選手にブーイングをしている人と同じ高さに自分を下げることでもあります。ミイラ取りがミイラにならないよう、気をつけたいものです。
今日は地味にVBソースを読んだり、Nさんに自分の作業を引き継いだり。跡を濁さないようにしないと。うんざりしてきた時にはjavaのコーディングで生き抜き。今日はファイルをuploadする機能のサンプルコードを作成。後はStrutsによるJSPでhtml表示するだけ。というか、本物にとっとと組み込んでしまいたいかも。次の会社に移るまでにJBossだけは経験しておきたかったなぁ....。帰りが微妙に遅くなったのでサークルはお休み。早く帰っても特に何も出来ず、時間を浪費するのみ。きっと来月N市に通うようになってから、後悔することになるでしょう。
[今日の一言]
・「国家」サイズで遺恨を捉えると言う行為は、人を「国」の一部に貶める。
国の上に人がいるのではない。人の集合を国と呼称しているに過ぎない。
2004/08/07
土曜日。寝坊して昼過ぎに起床。久しぶりに十分な睡眠を取ったかも。近所の子供の叫び声で目を覚ましました。PCを買い換えようかと考えています。ゲームと仕事の両方のために、いや正直に言うとゲームのためですけどね。JBOSSを試すにしてもスペックが足りないのは確かですが。今baristaがメインで使っているマシンは、モバイルがLet's note CF-R1 (Rシリーズの初号機、先見の名を褒めて!)で、自宅ではGateway GP6-400改。CF-R1の方はCPU Pen3 700Mhz,メモリ 256M, HDD 20GBHDDで光学ドライブは無し。GP6の方は、CPUをPen2 400からPen3 700MHzに差し替え、メモリを128から384に増設、HDDを10GBから90GBに増設、DVD+CDRWドライブとTVチューナボードを追加したもの。ようはどっちも700MHzのPCってことですね。これは現代のPCとしては些かスペックが低めな物の、実際にエディタでhtmlを書いたりしている分には必要十分なスペック。PCと自動車の大きな類似点は、一緒に過ごす時間が長いことと、壊れるより先に買い替えを向かえる事が多いことだと思います。実はbaristaはその前に使っていたPC9021Xe改も未だに捨てられずに部屋に置いてあるのですが、とにかく前のPCをどうするかが悩ましいのです。新しいマシンを購入するなら、性能を重視してミドルタワー型の機械を購入することになると思われますが、そうすると恐らくGP6と二台同時に起動する事は無いでしょう。これ以上部屋を狭くしても仕方が無いので、GP6を手放した方がいいのは良くわかっていますが、自分が使う分には非常に良く動くものの、断じて他人に上げて喜ばれるようなスペックでは無い。サーバ化するには煩いし、電気を使いすぎだし....。なんとなく「古くなったPCがかわいそう」という理由だけで購入を見送ってしまいそうな空気も漂っています。悩ましい.....。
今日は間違いなく一日を無駄に過ごしました。まぁ、良いか。テレビを見たり、ゲームをしたり、その他もろもろ。テレビで研修医の生活を特集していました。田舎の訪問診療で、研修医が寝たきりのおばあさんと「顔色がいいし大丈夫だよ」などと会話。研修医が「手も綺麗だし」と言った瞬間、おばあさんの顔が一瞬「女の顔」になりました。女性への「綺麗」という台詞には魔力があるようです。結婚したら一生「綺麗」といい続けるので、言われる自信のある綺麗なおねぇさんはbarista@sdl.....。
烏龍茶についている「ipotがあたる!」ってやつにフナさんが参加しているようで、日頃捨てていたシールを溜めておいて昼過ぎにメールしました。そしたらびっくり、夜には「当たりました」との謝礼メールあり。きっとフナさんの事ですから、役に立ったかどうかはともかく、送ってくれた人全員に謝礼メールを送っているのでは無いでしょうか。baristaが送った分が有効であったかどうかはともかく、気分のいいものですね。この間の会社のボーリング大会といい、barista本人は悪運に取り付かれていますが、近くにいる人には幸運が舞い込むような気配。幸せになりたい!という薄倖の美少女は今すぐメールでご連絡を。
[今日の一言]
・There are limited space on my hands.
2004/08/08
末広がりの朝ですね。都合で午後がつぶれ、海をあきらめ午前中だけバドに。調子はまずまず。ムラは減ったかも。午後から用事を済ませ、革靴を買ったり。火曜日には面接です。ぼのぼの最新刊を購入。25巻。22までしか持ってないので2冊買い忘れがある様子。田舎暮らしはこれだから困る。もうすぐN市通いだから、そこだけは改善されるか。しかしその分犠牲になるものも多いでしょう。すぐに手を抜くタイプなので試練は甘んじて受けるべきか。今日は自分で反省すべき事あり。駄目だと100回叫んで眠って忘れましょう。反省点は今後に反映して、反芻は程ほどにしないと...。
[今日の購入物]
・いがらしみきお 「ぼのぼの 25」
[今日の一言]
・無駄は良いが無為は困る。少なくとも自分にとっては。
2004/08/09
月曜日。地味に引き継ぎ作業開始の日。帰宅間際に、DBのBFILE関係の調査を始めてしまい、定時退社ならず。サークルのKさんから「誰もいないよ〜」とのメールをもらい、慌てて帰宅し、サークルへ。到着すると、寂しさを感じていたKさんとの間にロマンスが生まれ、帰りには一緒におしゃれな飲み屋さんへ。なんて事は全くありませんでした。実際には到着時には15人を越える大所帯でした。賑やかで良かったです。一時期はWに新しいメンバが定着しなくて困りましたが、最近参加してくれているメンバは、定着してくれそうですね。練習後はみんなで夕食。Bくんがbaristaより一足先に30代に突入したので、いじめつつお祝い。日が変わってから帰宅。明日の準備をして帰宅。
[今日の一言]
・あぁ歳を経ることの愛おしさよ。
2004/08/10
火曜日。次の勤務地の面接のためにスーツで出勤。この季節にスーツは厳しいですね。16時過ぎまで引継ぎをしつつ、新機能に対応する実装。JUnitでテストファーとを実践しつつ、さらにペアプログラミング状態です。XPいに随分近づいてきました。引継ぎを兼ねているので自分が後ろにいっぱなしでコーディングできないのがストレスですけど。
一時間半かけてN市へ。○の内駅近辺の某社へ。課長と一緒に面接を受けました。まぁまぁの好感触。しばらくN市で働くのも良いか。仕事は死ぬほど忙しくなりそうですが。
[今日の購入物]
・桂 正和 「ZETMAN 3」
・荒木飛呂彦 「変人偏屈物語」
・稲垣理一郎・村田雄介 「アイシールド21 9」
・森 博嗣 「ミニチュア庭園鉄道2」
2004/08/11
水曜日。朝一に課長から電話あり。速攻で面接の結果はOKだそうな。嬉しいような悲しいような。今日も定時退社して、バドミントンに。終わってからみんなで一緒に晩御飯。25時まで話をしました。
2004/08/12
木曜日。体調最悪。会社は定時退社するも、サークルはお休み。時間が手元に残ったが、何もする気力は無し。縮んでおります。20,000hitを超えていますが、誰からも突っ込みはないなぁ。まぁ、特にのばす気も無いので、あまり数字に意味を感じていませんけど。少し息抜きをしないと...。
2004/08/13
金曜日。さすがに殆どの会社がお盆休みのようで、通勤列車もがら空き状態。今日は少しペアプログラミングを離脱して、csv, xmlを扱うツールを作成したり。勤務後は送別会。今の会社は8/31で終わりです。いろいろと、仕事の話や、女の子の話をしたり。色々話していて、転職してこないかとのオファーあり。そんなに高い評価が得られているとは思っていなかったので意外でした。結構まじめなお誘いだったので、真面目に検討しておきたいと思います。日が変わるぐらいまで飲みました。真面目な話をしていたので脳が活性化されたのか、飲んだ割には酔わず、一人でワインを1本半ぐらい開けたかも。代行運転を利用して帰宅。初めて利用しましたが、タクシーの半額ぐらいの料金でした。名刺を頂いてきたので、機会があればまた利用したいと思います。
|